めざせ軽トラキャンパーへの道

お金の無い中年おやじの手持ちの資材 工具でどこまで軽トラキャンパーが作れるか チャレンジをブログで綴ります!

奇跡の天候By清水港

2017-12-05 18:23:12 | 魚釣り
独り暮らしが寂しいのでそうだ 富士山見て 勇気を貰おう!で釣もしよう!?

めっきり寒くなり 富士山も雪を頂いているとの事 前回の時は まだまだ黒頭の富士山でした 日本人ですので 富士山が好きです 好きですが登山したことはありません 登山するより釣りした方がいいです? 数日前は釣り仲間が 根魚宝庫の三重県へ遠征だそうです 釣りあげた 超うまそうで大きな根魚に正直 うらやましい~と思いつつ 仕事があるので不参加でしたでなぜか4日と5日 仕事がなくなり ヤフーの天気予報を見ると4日(月) 三重県午後から雨 波高し 日本海敦賀 雨~ 静岡清水晴れ~曇り 午前中風強く昼から静寂・・・? せっかく2日空いたので遠征するぞと奮い立つが いかんせん天気が悪い 尾鷲行きたかったが雨ではだめだ・・・! 日本海は低気圧で2日ともアウト   で風と波はありそうだが なんとかなるかと前回に引き続き清水へGOO~!!前回 結構ハイスペースで行けたので 今回は深夜1時起床~30分出発で計画 国道1号を使い片道200Km 予定時間5時間で夜明けとなる6時に間に合うと計画しました なので前夜は夜8時には寝床について深夜のドライブも楽勝と思いました で予定通り出発 日曜の深夜なのでトラック少ないかと思いましたが 深夜便のトラックはものすごく多かったです そうなるとかなり頑張って走らないと 超あおられます 恐ろしいです 静岡の山間部のバイパスは1車線と坂道なので 非力な軽トラではスピードは乗らないので 恐怖です 運よく 遅めのトラックが前についたらり後ろに着いたりでなんとか走行できましたが2度ほど ものすごい勢いで隙間なく間隔を詰めてくるトラックに出会い 左の側道へ車を寄せて 先に行かせました 今 社会問題となる アオリ運転 そうまさにそれです 自分も大型免許ありますが 法人のトラックの後部扉に名前を書いてある良心的な運送会社もありますが 会社の電話番号も記載してくれないかな ドライブレコーダー一部始終を録画して 送りつけてやろうと妄想しながら 非力な軽トラでドライブします やつらも仕事で納期があるドライバーなので多少は 分かる部分もありますが 1本道で対面道路 自分を追い抜いても次の前のトラックが遅ければそれほど早くはいけないはずですが 毎日 なれた道を運転していると きっと 自分の庭の道と勘違いするのでしょうね でも 法律違反2つしているぜ! 1個め速度違反 2個め 幅寄せは、アオリ運転などの危険運転 そんなこんなで片道200Kmを約4時間で走破しました 昼間の高速道路でも3時間くらいは掛かる距離なので 深夜なら高速いらね~です この日は 超満月 明るい夜空で無風 なので 山間部では気温1度・・・(真冬)で 海沿いに来ても気温5度程度 寒~い夜です 


早く着きそうなので途中コンビニで30分程度 休憩してポイントへ到着6時 うっすらと夜明け 寒いです 風は体感するほど吹いていて 大潮と風の相乗効果で波 ありすぎです 他のカヤッカーやゴムボ~などもいませんが サーフではルアー釣り師がタップリいますどうしようかと30分程度 様子見しました よくなる感じはありませんので 湾内の風裏で出ようかと悩みましたが そちらですと 寒くなって お魚は少ないと思われますので ゆっくりと出廷準備をして午前7時30分 テークオフ・・・ ピッチの短い波の中 大潮と風にあおられて あっと言う間に流されて 釣どころではありません では なぜタイトルで奇跡の天候と書いたかと言うと 後で話ます このエリアは浜からすぐに20m級のドンブカの海のため 用意したアンカーではロープが届かなく 停泊出来ません パラアンカーを使い ほんの少しだけ流されるのを抑えることもは出来ますが いわゆる漕ぎ連状態です
さらに早朝なので大型船の出入りが激しく 大きな引き並みが押し寄せてきます でも さすが この地で誕生した忍だけに 危険を感じることなく フィシングです 手始めにTGベイト60gでジギング ハイゲット・・・安定のエソくんです


TGベイト 自分の場合は真鯛ではなく エソ祭りになります でタイラバもしてみますが まったくのノーバイト すぐに タイラバ&3本バケでオキアミ攻撃しますがこれもあたりなし・・・へこみますが 美しい富士山をバックに釣りが出来ているのでなんだか満足です 2時間ほど経過したあたりで少しだけ潮の流れが落ち着いてきました 風と波がすごいので沖の防波堤の内側でやっていましたが 思い切って堤防の外側へ漕ぎ出ます やっぱり無理でした ひどい 揺れで酔いそうです し パラアンカーも効きません この辺りは根魚が釣れるポイントですが ひどい根掛かりするので流れが速いと釣りができません また堤防内に移動して 同付き仕掛けに変えてオキアミ+虫エサでチャレンジ・・・ お約束のお魚ゲット!

ベロマッチャくんです 果てしなく釣れます!がなにも釣れないよりはあたりがあって楽しいです 当然ですが こいつも釣れます!

12時頃になり天気予報通り 風が落ち着いてきました 沖のウサギの跳ねも少なくなりました で沖提の灯台付近に移動・・・潮も緩んで真下に道糸が落ちます地合が来たのか 五目釣りの状態となります

小さいながら真鯛

きれいな魚 魚名不明

当然ですが念仏くんも釣れます ひたすら釣れます! でものすごい引きで上がってきたのが・・・

大きな腹パンカワハギ 今日一番の食べられる魚です で海の状況もよくなったので堤防沖側に移動して なんと・・・・!?

カマスもゲット! 五目釣り達成! でこの後奇跡の天候となります そうです あれほど 荒れていた海が まったりの海と生まれかわったのです

見渡す限りまったりの海です 風もなく 薄曇り 少し寒いくらいの気温 べたべたの海で 流れもまったく止まりました! なので 釣りやすく快適になりましたが それと同時に 魚も釣れなくなりました 魚探の反応は激渋です でちょっと漕いで沖合の水深40mほどへ移動 あまり遠くに漕ぐと荒れると難儀する海ですので それほど沖合でもありませんが 大型船が通る航路近くまでです でTGベイトをするどく巻き巻きで 今日一番の引きで上がってきたのは青物ではなく 安定のゲソくん 間違えました エソくんです これで あきらめがつきました 午後2時 終了!明日も浮く予定でビジネスホテルも予約しようと思っていのですが 明日は全国的に海が荒れる様子で ここ清水も3mの波予想です 今日の午前中の状態で2mなので 浮くことは出来ないと判断して1日だけの遠征としました

最後に記念写真 いつも鏡でしか見ていない 初老親父の満足した表情が見て取れます やっぱり釣りはいいね!

連泊予定の予算は用意しているのでそうだインター近くのバイキングショップで欲しかった忍のパーツ買おおうと向います ショック月曜定休日でした で2個めの予定である 清水港の近くでエントリーできる場所のめぼしをつけるべく国道1号をうろちょろ なんとなく浜から出られる場所を2か所確認でも2か所共に沖には2個一で暴走しているシラス漁船が居て 釣り出来るんだろうかと悩ましいです 帰路も国道1号で帰る予定でしたが 予算は余ったので 清水から高速道路に入り楽々帰路となりました 途中サービスエリアで30分ほど休憩しても約3時間30分で帰宅 なんて楽な遠征だろうと いい思い出になりました なんだかんだで釣りしています・・・・!

寂しい晩秋ですが・・・前向きに!

2017-12-02 17:16:39 | 人生観
現在何十年かぶりに一人ぐらいまっしぐら!思い起こすとおぎゃ~とこの世に生を受けて 両親と祖父母~親戚~いとこ~同級生など 数多くの人たちと接しながら幼少期を過ごして 親の都合で 九州から愛知県へ移住 その時に子供ながら大きな環境変化で両親と兄弟だけの核家族・・・また見知らぬ土地で 学校でもなじめず友達もなくで・・・ こりゃいかんと子供ながらに思い なるべく多くの友達を作って青春時代を過ごして・・・・社会人となり 会社の都合で寮生活をしたおかげてまたも多くの人と交わりながら(その当時の寮生50名くらいいたので)青年期を過ごし 30歳で寮を出ないとならなくなり 思い切って2DKの新築アパートに移住・・この時に初めて一人ぐらいをするまっ 若いので 新鮮な気持ちで一人暮らしを満喫していました 車関係製造工場に勤務していたので 給与やボーナスも高く よかったなあの頃は・・・である で3年したころ 縁あって結婚 子供も生まれて また家族として日々を生活してた あ~あれから何十年・・・両親も見取り 離婚をして まだ小学校4年生の娘と2人暮らし・・・父子家庭のため会社勤めもやめて 自由業の世界へ! で 今 一人です いい加減 いい年こいた中年親父と言うか 鏡に映る自分の顔を見ると 初老じゃねの?と思える今日この頃!前向きに生きないとね! さて 釣りをする気も失せたと前回書きましたが その後 あまりの小春日和だったので 近くの海でカヤックフィシング あ~楽しかった 若潮で早朝は干潮だったため 激渋でした タイラバなんてなんのあたりもなし・・・ で同付き仕掛けとオキアミで マゴチ45Cmほどゲット 20Cmくらいのチャリコゲットで時間終了 昼から仕事しないとならないので早めに上がりましたで自宅に帰り 一人用としてちょうどよいマゴチをさばいて冷蔵庫で保管 1日くらい置いたほうがおいしくなるので・・・ で翌日の朝 ひょこっと子供が帰って来て しばし談笑・・・ そうだ魚食べると聞くと うん食べるとの事 魚嫌いな子でしたが 自分が釣ってきた新鮮な魚は 喜んで食べてくれるようになりましたやっぱり前日釣りに行ってよかったなと心底 感じました 時間がないのでフライパンに油を入れて 素揚げにしました まごちのフリッターですが シンプルが一番おいしいなと2人で食べて ちょっとうれしかったな で自分は仕事があるので出かけて夜に帰宅したら すでに子供は 自分の新たな生活の場へ帰っていました なんだか不思議です 子離れはしていますので 我慢出来ますが 来年には 更に遠くへ行ってしまうので 更にあえなくなるかと思うと 枯れ葉散る 晩秋の風景も相まって どんより~です 今の心情はこんな感じですが 少しだけ解決策を考えました ネット時代の現代 パソコンやスマホがあれば 動画で瞬時にお互いの近況報告やコミニュケーションが取れる時代です でも なんだか お互いの顔が見て話すのも きついなと考えて なにかほかの方法はと・・・で思ったのですよ ブログ・・・ブログは日記ですね 基本 文面主体で チョロット写真を添付して・・・これだ!! 初老親父なのでスマホは苦手です でもパソコンは大丈夫 今まで多くのブログは書いてきました で思ったのです どこかにアップするのではなく 親子のみで構わないので 1つのブログを立ち上げて そこに 日々の日常を書いて 文書でコメントすれば 親子文通となるわけですね これなら 負担なく 出来そうです こんど 子供が帰ってきたら 相談して ブログを立ち上げようと思います タイトルは 二個一 絆日記 てな具合です あ~早く帰ってこないかな・・・・! ちなみにこちらのブログは予定通り 12月末で終了します カヤックフィシングを楽しまれている世代はまだ 結婚して子供も小さい家族が多いと思われます その方々もいずれ 自分の様に いつかは晩秋の憂いを感じるかと思います 空の巣症候群にならない様に日々をご家族とお過ごしください