
かなり強い風、雨量も久し振りだったけれど晴れたから
オギとアシが風に揺れているだろう…
そう思って明石川まで自転車を飛ばした。
何という光景……。
▲ 明石川と伊川の合流地点ではまだまだ水量は多かった。▼
☆
▲ アレチウリの果実も惨憺たる有様もカメムシも何とかしがみついていたのだろうか。▼
オギ(荻)イネ科ススキ属 Miscanthus sacchariflorus
アシ(葦、芦、蘆、葭・ヨシ)イネ科ヨシ属 Phragmites australis(=Phragmites communis)
南に向いている場所だから、オギの穂はここで撮ることにしている。
(2024.11.03 明石川左岸)
☆
▲ オギの花期は秋 一面が赤紫になる。▲
☆
▲ オギの穂 アシの穂 ▲
------------------------- 以下に過去ログへのリンクを設定(項目をクリック)---------------------------
オギ アシ2023 アシ2022 オギの花2021 林崎町のオギ 河川敷のオギ2022 アシ・オギ2021
アンドロポゴン・スコパリウス ススキ パープル・フォール 大久保のススキ ススキ
ブログ記事一覧-HAYASHI-NO-KO (goo.ne.jp)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます