HAYASHI-NO-KO

雑草三昧、時々独り言

シマサルスベリ(島猿滑り)2024-2

2024-12-10 | 夏 白色系
▲ 白い小さな花が咲く。▲☆白いサルスベリは幾つかの場所で見かけるようになったけれどこの小さな白い花をつけるシマサルスベリは巨木に育つ西公園のテニスコート近くにある一本以外は余り見ない。田町の旧日本工具跡地に建つマンションの玄関先の一本は身近に花を観察できるので通りすがりにはいつも撮る。(2024.07.29  田町)☆  (2024.08.03  田町)☆ここでは今から花が咲 . . . 本文を読む

ノシラン(熨斗蘭)

2024-09-21 | 夏 白色系
深緑から黒くなって終わるヤブランとは違って最終盤の色はコバルトブルー。今は花盛りの季節。        ノシラン(熨斗蘭)キジカクシ(←ユリ)科ジャノヒゲ属 Ophiopogon jaburan(2024.09.20 明石西公園)☆ ▲ この種子の最終盤の鮮やかな青紫色は普通にはコバルトブルーと表現されている。▲色の三原色配分では R:0 G:104 B:183    . . . 本文を読む

シロバナサクラタデ(白花桜蓼)2024-1

2024-09-18 | 夏 白色系
タデの花にもいろいろある。         シロバナサクラタデ(白花桜蓼) タデ科イヌタデ属 Persicaria japonica(2024.09.16 北王子町)------------------------- 以下に過去ログへのリンクを設定(項目をクリック)---------------------------ハナタデ2023 最盛期のハナタデ2021 森林のハナタデ2011 イ . . . 本文を読む

センニンソウ(仙人草) 2024-3

2024-09-12 | 夏 白色系
須磨で大きな広がりを撮った翌日明石公園の上の丸側から入った場所で春一番に咲き始めるエドヒガンの近くの石垣にやはり大きな広がり。公園の中には至る所に蔓が伸びて今花盛り。北に回り込んだ薬研堀の畔にもいつもの広がり。             センニンソウ(仙人草) キンポウゲ科センニンソウ属 Clematis terniflora(2024.09.08 明石公園)☆ . . . 本文を読む