
ここを卒業したのは昭和39年2月のことになる。
幾つかの変遷はどこか他人事になって久しいのだけれど
明石公園の樹名板の取り付けに立ち会った縁で
今日は母校の校庭内にある樹木の銘板付けを手伝う。
同窓会に関わる人たちも参加されての一時間程度の作業を
現役の高校生たちと手分けして作業。
幾つもの記憶はどこかに残っている筈だけれど、殆どすべてが新しくなって60年近くも前の印象は薄い。
この場所に残る幾つもの記憶は、あぁそうだったなぁ~程度に薄い。
▲ 南東側の通用門は現在は正門になっている。
目の前にでんと立っていたクスノキはたぶん剪定を繰り返されたのだろう、小さくなってしまっている。▼
▲ クスノキ ▲
▲ このソテツは移植されたのだろうか。ソテツの右にはヒメリンゴ、かわいい林檎が出来ていた。▲
▲ ヒメリンゴ ▲
▲ 家庭科教室も立て替えられも旧山之内記念図書館は移築されて資料館になっている。
余りにも明るくなりすぎてしまったひょうたん池、池も新しく作られるそうだ。▼
▲ ケヤキ ▲
▼ グラウンドに近い場所にはトウカエデが多く植えられている。▼
▲ トウカエデ ▲
▲ ユーカリ ▲
▲ メタセコイア ▲
▲ モミジバフウ ▲
▲ 南西側通用門への砂利道は、墓地の横を抜けて続いていた。▲
(2023.10.13 荷山町)
-------------------------------------------------------------
ブログ記事一覧-HAYASHI-NO-KO (goo.ne.jp)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます