goo blog サービス終了のお知らせ 

堅バカおすぎのドタバタ人生ノンフィクション日記🎵

生きてると本当に色々な事が起こる。持病と闘いながら堅ちゃん救われて乗り切るリアルノンフィクションな日々です。

今朝のお味噌汁は・・・。

2011年05月09日 | クッキング♪

 

白菜とあおさのお味噌汁を作りました。

白菜の甘みとあおさの磯の香りが優しい感じで 意外と美味しくできました♪

最近、帆〇が「あおさ」に興味津々だったので ちょいとお高かったけど

あおさを買って さっそく作ったわけです。

おすぎお約束の「柚子胡椒」を少し乗せて 美味しくいただきました。

汁物バンパイアーおすぎでした☆


バリスタ・マスター海〇くん♪

2011年05月09日 | 日記

昨日の「母の日」に おすぎ念願のバリスタマシーンが天使から(誰??)プレゼントされました

おお~~~~っ抽出されておりますよ~~~~

このコーヒーの上の泡っていうんですか?なんでしょうか?これがコクがあって美味しいのなんのって

2~3年前に CMで見て以来、念仏のように「欲しい~欲しい~」と唱えていたら

月千円の小遣いと、年に1度の収入「お年玉」を貯めこんで、どか~~んとバリスタを買ってくれた海〇!もうすぐ15歳

組み立てから最初のお手入れとか使用方法も自分で学び、本物のマイスターです

今までも朝のコーヒーは海〇が入れる(コーヒーメーカーにセットし、おすぎの元まで持ってくる)日々でしたが

ここ4か月、コーヒーメーカーが調子が悪く、致し方なくインスタントをたまに飲んでいた私

地味~に生きていても 身に余る?光栄な代物もいただけるみたいですね

帆〇は 物じゃ~なくて 食いしん坊おすぎを良くわかってて

『牛タンステーキ』を買ってくれました

いつも我慢ばかりしてるので、こんな日ぐらい食べり~よ!って。

何年ぶりの「牛タン」でしょう????しかもかなり分厚かったですよ!

とり付かれた様にむさぼり食べたので写真を撮るのも忘れちゃいました(苦笑)

就活中の航〇は 電話で「母の日、おめでとうございます」と言ってきたので

「おめでとうじゃなくて、ありがとうじゃろ~がっ」とやはりアイツは叱られたのでした。

忘れてたけど 急に思い出して電話をくれただけでも かなり嬉しいものです。

 

私はたぶん、いえ、おそらく世界一幸せな「お母さん」だと思います

ありがとう、子供たち。。

君らのためにも、生きていてあげようかね(何様貴様のおすぎでした・・・)


就職戦線は危機的状況なのですね・・・。

2011年05月09日 | 日記

 

エントリーシートの仕上げで疲れ果て「AKB48」のDVDで癒されるおっさん化進行中の航〇です↑

我が家の長男航〇は現在就活の真っ最中です

世間でも報道されている通り、3月の震災以降、ますます就職状況は悲惨な状況のようです。

今まで来ていた求人がまず学校に来ない、または今年は見送りとか、

募集人数が極端に減るとか 受けたい企業を見つけるだけでも至難の業のようです

先月は初めて応募をして書類で奇跡的に受かり、1次面接を受け

そこには2人しか書類審査合格していなかったそうで、もう一人は沖縄から来たと聞きました。

私は知らなかったんでけど「リクナビ」とやらで探してエントリーして、

エントリーシートとやらをもらい(履歴書のややこしい版??)何週もかけて志望動機や自己アピールや

そのシートに書かれた課題などなど 航〇の脳みそが爆発しそうになって やっと書き上げ

先生の「ま、よかろう」と許可をもらい郵送して メールでの返事を待つ

時代はどんどん変わっていくんですね・・・・。合否の連絡がメールですよ。

あいつの成績ではたして面接までこぎつけるのか?と半ばあきらめていたら

合格で福岡支局での面接に行ったわけです。

そこで今年の採用予定枠は実際は2~3名と言われたそうです。

これはただ事ではなんだな・・・と切実に実感しました。

それがまた、奇跡の最終面接に合格して 先月末東京の本社に社長面接に行ったのです。

この不景気の中、飛行機代宿泊費を出してくれる面接に行けるとは。。。。。

本人も先生方も狐につままれた感じだったとか。

しかし、航〇の受けた会社は 今の航〇が勉強している専門とは違う職種で

最終に来たほとんどの方が 映像関係の専門学校などから来ていてビビったそうですよ。

なんで最終まで行ったんでしょうかね・・・・と、こう書くともうお分かりでしょう。

そうです!「お祈りメール」が最終面接の翌日に(早っ)届きました!!

「お祈りメール」とは不採用の時の最後の文面に

『今後の検討をお祈りいたします』と書かれているから 学生諸君は

「お祈りメール」が来ないことを祈りつつ、メールを開けばビンゴでガックシ↓↓

求人が少なく、行きたい会社は求人してなかったり 焦る気持ちもあるだろうけど

ここで妥協して早く決めてしまいたい!とか思わずに、本当にその会社に行きたいのか?

行って万が一採用してくれたら定年まで働く覚悟はあるのか?とか

じっくり考えて自分に問いただして 後悔のないようにして欲しい。

私も就職活動をしたことあるから 少しは息子の気持ちもわかるけど

自分が楽しめる会社に、わくわくしそうな会社にビビビッと来るまで

探して受けて受けて受けまくればいい。

「努力の上には花が咲く」という、私の母校の校訓がある。

一生懸命努力した人間には いつか花開く時が来るんだと信じる事。

大人になる第一歩!挫折は大いに結構!

何度落ちても這い上がり、諦めず自分の道を選ぶんで突き進め~~ジョ~~~ッ!!

って 矢吹ジョーじゃないって!!