10月30日 伊勢崎のSさん宅で入社当時の仲間との、
打ち合わせが有って出かけた。

昔の仲間も各地区に散っているので・・
11月末に、東京駅に集まろうと言う事で、話がまとまった。
~~~~~~~
本日30日は天気も非常に良くなって、

このお宅は広くて、

柿の木も何本かあって、いっぱい実っている。

時間つぶしに柿獲りを行った。

~~~~~~~
その後、折角良い天気なので・・
赤堀の小菊の里に出かけた。
~~~~
==============

「あかぼり小菊まつり」は
伊勢崎の最高峰▲峰岸山(168m)の南斜面一面に咲く玉菊を愛でるお祭りです。
峰岸山は、旧・赤堀町の磯沼公園のすぐ北東にあり、
すぐ東にはカリビアンビーチがあります
小菊はオレンジ、黄色やエンジ色等の洋種と、薄紫、白、黄色等の和種があります。
洋種が先に咲きますが、両種を同時に咲かせるのは難しいとのことです。
洋種が色が濃くて、和種が色が淡い感じでしょうか。
小菊の里は、地元の「小菊の里つくりの会」を
中心にボランティアの皆さんの尽力で運営されています。
見晴台入り口には寸志の受付箱がありますので、皆さんご協力を。
まつりの日には、野菜や饅頭、団子などが売られます。
たこ焼き、たい焼きなどの出店も並びます。また、
大きな鉢に植えられた小菊が500円、800円、1000円くらいで販売されます。
========================



ちょうど良い咲き具合であった。











全体像は


~~~~~~~~~~~~~~
凄く、天気に映えて綺麗である。




個人的には毎年来ているところであるが、今年はピッタリの咲き模様であった。

ただ、この時期にしては北に入道雲が見える。
雨に?
====================
ついでに”みどり市、大間々のながめの菊”まで足を伸ばした。








下には渓谷が






園内には年代物の余興場があって、今も使われている。


近くの和食店”赤城”に入って遅いランチをいただく。


ここの食事は安くておいしい。又来ようと思った。

この後、渡良瀬川を渡って、足尾に向かう途中にある貴船神社へ参拝。



~~
更に反対方向の小さい小平鍾乳洞&湿性植物園へ行ってみた。



静かなところであった。
夏休みは子供の遊び場として混むと売店のお姉さんが言っていた。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~
3時半を廻ったころ、急に雲が出てきて、雨になった。

赤城山の裾野から伊勢崎に戻るのに大分混んできて、1時間半程かかったが
着いたころは雨も上がった。
深谷経由で帰宅。

~~~~~~~~~~~~~~~~
あっちこっと歩きまわって少々足が疲れた感じ。
