12月28日 (金曜日) 曇り空
曇っていて、鉛色の空になってきている。
冷えているが、歩きだせば左程の寒さは感じない!
同じ自治会の同班のO宅の庭にある、枇杷の花が咲き始めている。
こんな寒い時に花をつけるんだなあ~!
~~~~~~~~~~~~~~~
季節の花より
枇杷 (びわ)
●
薔薇(ばら)科。
★枇杷には棘がないと思ったが薔薇科なんだ。
●開花時期は、11/ 5 ~ 12/25頃。
●中国、日本原産。
●葉の形が楽器の琵琶(びわ)に 似ているところ から名づけられた。
「枇杷」の字は漢名から。
●
花は白い地味なもので 気づきにくい。
・翌年5月頃に実がなる。店頭に並ぶのは5月と6月頃。
すごく甘い。タネがでかい。
種類としては長崎市の{茂木(もぎ)枇杷}と、
「田中枇杷」の2種類が多い。
「茂木」は実がやや長めで「田中」は丸い。
・「桃栗3年、柿8年」
ということわざがあるが
さらに「ビワは9年でなりかねる」
ということわざもあるらしい。
(実はできにくいらしいです)
●
葉は厚くて固く、薬用になる。
関節の痛みによく効くらしい。
また、ビワの葉を2枚、 産毛のあるほう(裏)を、こすり合わせて患部に貼るのも
効き目があるらしい。
・材は粘り強いので 木刀、杖、くし、印材などに使われる。
・「比波」と書くこともある。
**************************************************
★迷信深い、母親が良く言っていた・・・・
*庭にびわの木を植えていると病人が続くよと。
言い伝えというものには何らかの意味があるのかなあ・・・
少し調べてみました。
こんな回答が植木屋さんから載っていた。
~~~~~~~~~~~
植木屋です。
ビワは庭に植えるべきではないと思います。
成長が早く、大きな葉が密に茂りますので、
特に
足元は暗く、風通しも特に悪くなります。
剪定で大きさを維持しながら実をならせるのは
(調べてみましたが)可能のようですが、
畑で放任っぽく栽培されている木と収穫量を比べればかなり少ないかもしれないですね。
一度、畑のビワが隣家に引っ張ってる電線に当たって(7~8mぐらいでしたが)
隣家にもはみ出しているので、大切りしてほしいとの依頼を受けて仕事をさせて
頂いたことがありますが、その時の感想は
「なるほど・・・こんなもの庭に植えるべきじゃねえな」でした。
畑地なので特に成長がはやかったのでしょうが・・・。
ビワと質問者様のご病気とは全く関係がないと思います。
ビワの苗植えたから病気になるなんてありえませんから。
~~~~~~~~~~~~~~
迷信や占いなんてものは統計学です。って誰かが言ってましたが。
ビワを敷地に茂らしてしまう人
≒近隣や自分の居住空間に無頓着
≒健康にも無頓着
≒病気になる
≒ビワがさらに茂ってより一層暗~い気持ちになる
≒栄えない
だいぶ無茶なところがありますが、
こうやって迷信とかってできていくものだと私は思っとります。
基本的に庭にビワを植えるのは反対ですが、
管理していける自信があれば・・・う~ん
~~~~~~~~~~~~
又
昔は病人を診ている寺院の庭などに薬にするために枇杷を植えてあったようです。
見方によっては病人が出る木に見えないこともありません。
少なくとも枇杷が原因で病気になるというのはないようです。
迷信は根拠がある場合もありますが、
根拠がおかしいことも良くありますので注意が必要です。
でも本当は、様々な薬効を持つビワの葉を譲ってもらおうと、
病に悩む人がひっきりなしに訪れる、という事なんだそうです。
実際ビワの木が一本あれば「医者要らず」と言われるほど、
その薬効は高いらしいですよ。
******************************************************************
他にも面白い様な、本気にしそうな話がいっぱい・・・
びわの木って、”人の叫び声を聞くのが好き”って言うから、
庭に植えない方が良い。」とか。
大風が吹く時、泣き声が聞こえるとか・・?
ムチ打ちの刑では枇杷の材質を使うと竹などと違って
その痛みが中に浸み込むんだって等と聞いたことが有りますが
本当かどうか?
*********************************
いずれにしても、そのお宅綺麗に手入れをされていて
皆さん元気で順調ですので、決して枇杷の木が有っても問題はない様です
。