ワールド・ベースボール・クラシックの1次リーグをテレビで観ていて、いちばん気持ちよかったのは……応援にいわゆる「鳴り物」が使われなかったこと。
昔から邪魔だと感じていたけど……確信した。不要。
声ってのはやはりいい。「イチロー」コールとかね。
あの巨人でさえも清原のときは「とんぼ」歌ってたし、声のほうが選手と応援団と気持ちがつながる気がしないか?
そういや相手ピッチャーが大一番で球を投げるとき、「ぉおおーーーーっ……おお!」(再現不可)とやってましたが、あれはサッカーのゴールキックなどのときときよく聞く掛け声だ。野球にも導入されたのか?
経緯は不明だが、導入されているのだとしたら、おもしろい現象だ。
このままレギュラーシーズンも、鳴り物不使用にしてくれないかな……
アナウンサーも「王ジャパンサポーター」なんて言葉を使っていた。
野球にも「サポーター」がつく時代。
サッカーのいいところはどんどん見習ってほしい。
昔から邪魔だと感じていたけど……確信した。不要。
声ってのはやはりいい。「イチロー」コールとかね。
あの巨人でさえも清原のときは「とんぼ」歌ってたし、声のほうが選手と応援団と気持ちがつながる気がしないか?
そういや相手ピッチャーが大一番で球を投げるとき、「ぉおおーーーーっ……おお!」(再現不可)とやってましたが、あれはサッカーのゴールキックなどのときときよく聞く掛け声だ。野球にも導入されたのか?
経緯は不明だが、導入されているのだとしたら、おもしろい現象だ。
このままレギュラーシーズンも、鳴り物不使用にしてくれないかな……
アナウンサーも「王ジャパンサポーター」なんて言葉を使っていた。
野球にも「サポーター」がつく時代。
サッカーのいいところはどんどん見習ってほしい。