草土舎のブログ

北摂で山野草とミニ盆栽の苗木を中心に栽培しています。これらの植物や動物、身の回りで起こる事を書いて行きます。

苔玉講習会の材料

2011-09-06 07:34:02 | 山野草

講習会も迫って来ましたので

材料集めをしています

今回は

化粧柳(7.5P)を芯にしまして添えに桃花大文字草(6.0P)

前には白花姫犬蓼(4.0P)を寄せた苔玉が一つと

蛇ノ鬚(4.0P)、一品の苔玉を創ります  ※Pはポットサイズです

今回は私が参加しませんので

材料は左流れのモノを選んでご用意しています

Img_3141

6日はミニ山野草の出荷も有りますが

講習会で見ていただく苔玉も創って

熊四手(くましで)の手入れもしなければと  ※盆栽界の人は金四手(かなしで)と呼んでいます

思ってはいますが

一人で出来る事は僅かな事で仕事が進みません

昔は創っていた品種も少なく管理も楽でしたが

少量多品種の生産では少しずつする事が違いますし

用土だけでも大きく分けて4タイプ有ります

置き場所は何回も変えて創っているんですよ。   (寒葵と羊歯は大体同じ所にいます)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする