雨が降って季節が進みまして
長袖のシャツを着ましたが
寒いなぁを連発しながらの一日でした
.
ハウスでは樹や草の種を蒔いていますが
病気にかからず、花付きも良く、創りやすい
タイプの苗を探しています
屋久島大文字草で仕入れてきたモノは三タイプ
実生選別したモノが少しありますが
実生したモノは株分けしたモノより
花の咲く時期が遅くなりますので
花色、花形の確認が出来ていません
一番創り易いのはさすがに白河花矢さんのモノ
株分けも楽で花付きも良いのですが三タイプの中では大きい
一番好きなのは中越植物園さんのモノ
株分けも楽で小さな葉で可愛いのですが
4センチのポットでは創り辛い
(細かく割りすぎて作落ちしています)
(蔓状のモノは自然実生の屋久島蟻ノ塔草やくしまありのとうぐさ)
何方がお創りなったかは解りませんが
小さく株分けが出来ず
4センチポットでは出来すぎて根づまりをおこし
枯れてしまうタイプ
花付きが良いので来年は植え替え(株分け)の時期を変えて
6センチポットで創ってみます 今年はごめんね。