草土舎のブログ

北摂で山野草とミニ盆栽の苗木を中心に栽培しています。これらの植物や動物、身の回りで起こる事を書いて行きます。

花が咲かない、一才鎌柄。

2014-12-09 17:03:33 | 盆栽の種木
今日の朝は鼻をかみ過ぎて
鼻の下の皮がいよいよ薄くなって来まして
薄くなって来た所に
ティシュを当てて鼻水を吸わせて  「さわったら、アカンのに」{気に、なるんやん}
静かにハウスに上がっています。

朝からお日様が当たる暖かい所で
屋久島立壺菫の掃除をして
 屋久島立壺菫(やくしまたちつぼすみれ)
隣に居ました一才鎌柄
4センチポットから6センチポットにサイズアップをして
実生苗から10年程立ちますが
一度も花が咲いた事は有りません
 一才鎌柄(イッサイカマツカ)
普通の種蒔き方だと
線香の様な真っ直ぐな樹に成るんですが
それなりに草土舎にも創り方にこだわりが有りまして
足元に自然な曲の有る樹にしています。


今日の一鉢は一才鎌柄で
足元の曲を強調して


寝ていた樹を針金(アルミ線)で起こしています

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする