草土舎のブログ

北摂で山野草とミニ盆栽の苗木を中心に栽培しています。これらの植物や動物、身の回りで起こる事を書いて行きます。

6月は、苔玉で

2011-05-25 19:43:43 | お仕事

5月の、講習会は鉢植えでしたので

6月は、極姫蒲(ゴクヒメガマ)と斑入紫丁花(ふいりしちょうげ)の

苔玉を、創作いたします。

いつもの、見本?の苔玉です

蒲は、胴のふくらみが作り手の、「腕の見せ所」かと

思いますので、皆様の、力作を期待いたします。

                               Img_2103

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

皆様の、お陰で

2011-05-25 05:41:50 | お仕事

遅くなりましたが、21日の講習会も無事終わりまして、

ホットしております。

参加下さった皆様、有難うございました。

初めての会場で勝手が解らない私を、サーポトして下さった

職員の方、有難うございました

私は、咳が止まらず夜は眠れず、お昼ねをしながら

だらだらと、一日を過ごして仕事も少ししか出来ません

治ってきたら仕事を、頑張って

夜には、疲れて又ぶりかえしています。

                             

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日は、ご近所で

2011-05-20 22:06:02 | お仕事

明日は、近場の講習会

本当、10分位で行けます

一庫公園での、講習会は初めてですので、興奮しています

受講料も、3000円で久しぶりに皆様に満足して頂ける

作品作りの、お手伝いが出来ます・・・

私事ですが、風邪は治らず

毎日、毎日、仕事で休む日がなく

ありがたく、早く治してアレモしたい、コレモしたいと

思う、毎日です。

                    Img_2095

                    見本に、なるでしょうか

                    Img_2091

                   姫野花菖蒲、花は30センチ内外で咲きました

                    早く、株割りしてやらないと

                    明日は、無理でも日曜日位には。

                    

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝から、撮って来ました。

2011-05-17 17:59:15 | 山野草

昨日の、続きで

ハウスに、向かう途中の空き地

今日も、咲いていました野花菖蒲(のはなしょうぶ)

初めて、この植物の名前を呼ぶ人は、

どこで止めて、どこで調子を付けたり、語尾を上げたり、下げたりするのか

解らないかと思いますが、そこの所は先輩方のお話をお聞きしながら

覚えて行くのが、礼儀で伝承かと思います。

Img_2088 昨日見ました花で、終わりかけています。

Img_2089_1 本日、咲いた?花で

花を、近くで見ましたら野花菖蒲でした。

         

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日もまだ、あきまへん

2011-05-16 22:05:08 | お仕事

まだ、風邪が治らず

どこへ行くにも、鼻紙が必要で困っています

朝、ハウスまでの空き地で、野花菖蒲(のはなしょうぶ)らしきモノを見つけています

前の年も、見た記憶が有ります

私の所では、姫野花菖蒲を栽培しておりますが

まだ芽が出た位で

夕方にでも、写真を撮りに行こうと思っていましたが

4時位から、歯や、体中が痛くなってきて

電話も架かり、今日中の仕事が進みませんでした。

そうゆう、言い訳で明日に        続きます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする