草土舎のブログ

北摂で山野草とミニ盆栽の苗木を中心に栽培しています。これらの植物や動物、身の回りで起こる事を書いて行きます。

もう、あきまへん・

2016-12-26 18:54:51 | 盆栽の種木
今日の朝も
とぼとぼと
腰痛が治りません

長寿梅の整姿も終わりまして
バイオゴールド(肥料)をやっています
種蒔きを始めようと思いましたが
雨降りでハウスの中が暗くてやめました


替わりに黒松の曲が甘いモノを
アルミ線で整形をやり直しています

今日は疲れて5時前のバスで帰っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こんな感じ

2016-12-25 22:51:38 | 盆栽の種木
今日の朝は
日曜日で始発バスも遅く
少しですが明るい感じです

昨日の針蔓柾ですが
種はこんな感じの時に採っています

三年生になった子供達は


植え替えて一年
吹いた先は切って
一番下の芽で

殆どが根っこですが

裏に小さな芽が有りますので
2~3センチ芽が伸びたら
先は切って

同じ日に先を切って
吹かし直しても?
まだ赤い点だけのモノやそれすれも無いモノも有ります


今日はクリスマス
お昼にお手伝いさんが
ケーキを持ってハウスに
二人だけのクリスマス
思い出が又一っ増えました。   ありがとう。
お父さんやお母さんにも、    ありがとう。  




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いつの間にか。

2016-12-24 17:39:21 | 実生
今日の朝は
手袋を忘れて寒い

土曜日でバスも遅くの始発ですが
痛い腰をかばって
暗い道を歩いています

ふっと棚下を見ましたら
緑の葉が出て来ています

瑠璃繁縷(ルリハコベ)     読めません、書けません

秋茱萸も早くに動いて来ています

秋茱萸(あきぐみ)    今年は、虫が入った実が多かった
実が変形していると卵が産み付けられてるのかな?

お手伝いさんが採ってくれた思い出の山紅葉


針蔓柾も種を採りましたら
横の実生ケースに蒔いていますが
いっぺんに実は弾けませんので
弾けたモノから採って蒔いています

針蔓柾(はりつるまさき)
浜ぼうも蒔いて居ますが
動いてはいません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お昼は、サンマルクで。

2016-12-23 21:57:15 | お手伝いさん
今日の朝は
暖かな日で
夕べも暖かかったので
トンネルハウスを空けたまま帰っています    ※締めるのを忘れて

今日はお手伝いさんと
お昼にサンマルクでお食事
おいしいパンも沢山食べて

明日からは広島へ
学校が始まるまでの
暫しのお別れです
早く帰って来てね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遅くなりましたが

2016-12-23 00:18:29 | 作品
遅くなりましたが
12月18日の
「モナガーデン_中西園芸のblog]様で
草土舎の黒松を使っての
ワンユニットギャザリングで
和物が洋風に
出て行きました子供達の
すました姿に頑張りが見えました
有難う御座います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする