草土舎のブログ

北摂で山野草とミニ盆栽の苗木を中心に栽培しています。これらの植物や動物、身の回りで起こる事を書いて行きます。

やられたあ

2020-05-26 20:35:00 | 山野草
今日の朝は
曇り空でしたが
朝一から水やり
終わったら
陽春園さんへの納品ですが
その前に
ジュンベリーが



中々実が赤くならないなあ
と思っていたら
下に実が落ちていて
鳥が食べているのに
気付きダイオネットを巻いています
久万山茱萸も
目印の白い紐の所に
実が有りません、、、食べられたあ



こちらも簡単に
ダイネットを掛けて居たのですが
隙間から入って食べています
残り少なくなった実は
食べていますが
まだ早いのか
甘くは有りませんでした
種は勿論残して播いてみます

姫空木の八重が、、、姫卯木とも
咲いていました



幹を鳥籠の止まり木に使っていました
もう一花有るのですが
名前が出て来ません
思い出したら明日にでも








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

この先

2020-05-25 21:07:00 | お仕事
今日の朝は
昨日と比べると
人や車の往来が少ない
最近はずっと休みが続いて
曜日がわかりません

予定が無いと、、、納品の
ダラダラ仕事で
気合が入らず
仕事は進んではいません、、、この先はどうなるのでしょうか
植え込みや植え替えを
予定していましたが
何も出来ずで
四川常盤柿だけは
植え替えをしていますが
悪い用土で
底にはゴロ石も無く
根は動いてはいませんでした



水で太い根の周りを
綺麗に洗って
根を取りたかったですが
取らずに
元の鉢に植え込んでいます

屋久島苔菫が咲いていますが
ポットを指で挟んでみると
柔らかいので
まだ出荷は出来ませんので、、、悪しからず





明日の用意で
ラベルを印刷して
お風呂に入って
直ぐに寝ます、、、現在21時10分です

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

この先が

2020-05-24 21:05:00 | 盆栽の種木
今日の朝も
奥に走って行く
車が多い
気持ちが楽になって
お出掛けですか、、、この先が怖いです
コロナには気を付けて下さい

雲って居たのは朝方だけで
直ぐに
お日様は照って
風も有りまして
水やりだけが急がしい日で
針蔓柾の植え替えは
気が乗りませんで、、、樹景が頭に出て来ませんので
一時中止にして
取り木を掛けた
姫林檎の植え替えを


根は良く出ていますので
ノコギリで切って



地上部を
もう一度小さくして
鉢に植え込んでいます



初めての取り木でしたが
思っていた以上の結果で
足元で切って
大きな傷を作るより
取り木も良いもんです
根を出しにくい樹も有るのでしょうが
試してみる価値は有りますよ。




コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

少しは

2020-05-23 21:01:00 | 盆栽素材
今日の朝は
涼しいですが
直ぐに温度は上がって
Tシャツ一枚になっています
朝に陽春園様へ
納品に出掛けていますが
車が多い
人も多い
皆んな待ちきれ無くて
お天気も良いので
お出掛けですが
コロナ対策だけはして下さい

ハウスに帰ったら
水やりをしてからお昼を頂いて
少しですが
うとうとしています
春から
太らす?のと
傷の肉巻きに
伸ばして置いた芯や枝を
短くして
水切れ対策をしています



園芸市場に出ていました、、、西尾の出です
深山海棠
短く切り戻していますので
裏に大きな傷が有りますから
肉巻き用の枝は残しています、、、少しはそれらしい姿が見えて来ました



コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出て来ました

2020-05-22 21:11:00 | 実生
今日の朝は
涼しいを過ぎて寒い
こんな事は初めての事で、、、忘れているかも
長生き?すると
色んな事が起きて
今回のコロナも、、、いらんわあ
まあ
通り過ぎて行くからさあ
その時を待ちましょう、、、用心だけはしてねぇ


寒がるモノは発芽も遅い
まずは金豆から



次もハウスで種採りをしています
甑白糸草



こちら頂きました種で
有難う御座います
来年はもっと沢山お願い致します
浜ぼう



最後は
覆土はしていないですよ
針蔓柾



基本的に
小さな種は
私の所では覆土をしませんが
例外も有ります

おまけで
屋久島立壺菫ですが
葉の色で花色が分かる事も有ります
基本種は紫の花で葉も濃い緑色ですが



葉の色で
白花と分かります
元々は基本種しか無かったのですが
姫月見草の実生ケースに出て来ました
長い時を
植物達と過ごして居ると
たまにはご褒美も有り
とても楽しい仕事ですが
最近は
頭と体が付いて行けません。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする