こんばんは。
アーユルヴェーダ式体質改善スクールで10年前の元気を取り戻すお手伝いをしているHamsaです。
(初めましてはこちらから♪)
昨日、ヨーグルトのレシピをご紹介したところご質問をいただきました♪
Q ヨーグルトはなぜ日中だけなのか、鼻水などの人はなぜ回数が減るのかが気になってしまいました(笑)
A ご質問ありがとうございます。
ヨーグルトは、なぜか?!
太陽が出ているときに
食べるようにと伝えられています。
ヨーグルトは、
白くて冷たくてドロドロしていて
時間が経つにつれ
水分が浸出してくる食品です。
実は、この性質を持つために
体を冷やしやすく、
鼻水を引き起こしやすい特徴があります。
昼間よりも夜、または、雲っている日は、
気温も低めです。
例えば、
夜、頭が濡れたまま寝てしまうと、
体が冷えて朝鼻水が出たりしませんか?
この性質が体に増えると、
例えば、
体が冷えたり、
鼻水が出やすくなったり、
体が重く感じたりしやすくなります。
だから、
このような性質を増やしたくありません。
太陽が出ている
暖かい時間帯に食べましょう。
また、
鼻水が出ている人は、
体が冷えやすい夜や曇りの寒いときには、
元々鼻水が出やすく
夜ヨーグルトを食べると、
ますます鼻水が悪化する恐れがあります。
だから、
日没後は、食べない方が良いです。
朝も、早い時間は、気温も低く、
もともと
鼻水が出やすい時間帯なので
避けた方がいいのです。
実は、食べる時間帯だけでなく、
食べ合わせも気を付ける必要もあるのです。
ヨーグルトは、
フルーツと一緒に食べると、
消化されにくくなります。
同じように消化力を維持するために避けたい12の食べ合わせを紹介しています。
ご参考になれば、嬉しいです。
もっと知りたいなあ、と思われる方は、
オンラインレッスン
好評開催中です〜。↓
お気軽にどうぞ!
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
初めての方は、まずはアーユルヴェーダ医学実践講座から!
90分で早わかり! 「 東洋の叡智アーユルヴェーダ医学実践講座」
朝食前におすすめの3つの習慣を始めて見ませんか?
「東洋の叡智アーユルヴェーダ医学実践法」
詳細&お申し込みは、こちらから
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★