昨日(9月9日)和歌山県新宮市の現状報告です。
予想されていた“大雨”も降らず一安心でした。
姉からの電話では佐野・三輪崎地区で水道が仮復旧したそうです。
今まで、飲料水は手に入ったいたのですが
それ以外の「生活水」が“断水”だったため
お風呂や掃除、家事などがほとんどできなったので
それが一番“苦痛な状態”だったそうです。
浸水から5日後で水道が出るということで
やっと本格的に掃除や片づけが出来る状態に近づいたそうです。
しかし、5日間、浸水した状態のままだったので
“汚泥の悪臭”が幾ら水で流しても消えないそうです。
家電、家具、衣服など“汚泥”に浸かったものは
全て使い物にならないそうです。
気に入っていいた“骨董品の和ダンス”も処分するになったと
ゴミ収集も頻繁に来るようになり
少しづつ自治体も機能してきたようです。
しかし、ゴミを回収しても追いつかないようです。
市に職員から消毒のお知らせなどが配布されているみたいです。
今頃、やっとです・・・。
昨日(9月9日)佐野・三輪崎地区の写メです。
旧新宮市内の床上浸水した伯父さんの話よると
こちらも旧新宮市内の水道が仮復旧したそうです。
食事など生活には困っていないとのことでした。
しかし“汚泥”が乾いたため“汚泥の粉じん”が
舞いあがっていて凄いことになっているそうです。
それと“汚泥の悪臭”と
“蚊”が大量発生しているとのことです。
何時もご閲覧ありがとうございます。
↓ こちらに一票頂けると嬉しい限りです。よろしくお願い申し上げます。
↓『踊る設計事務所』のトラコミュを作っていますので
よかったらメンバーに参加してください。
みなさんの今まで自身が体験した“設計事務所”での
エピソードや笑い話などなど。
そんな皆さんの体験談などを募集しています。
↓メインのHPも よかったら見て下さい。
「建人 建築事務所」:http://www4.ocn.ne.jp/~ken_to/