ユーキャンで見つかる!はじめての一歩、通信講座カタログ2017年新春号¥0のパンフレットを入手しました。
その中のP11に「教育訓練給付制度」の記述がありました。
現在、いろいろな問題を抱えており、万が一のために、この制度の対象の有無についてチェックしました。
START→今働いている→(YES)→3年以上同じ会社で働いている→(NO)→1年以上働いていて、この制度を利用したことがない→(NO)→転職を経験した→(YES)→転職で、会社を辞めてから就職するまでの期間がすべて1年以内→(YES)→複数の会社で働いた期間の合計が3年以上→(YES)→対象者です。
使えるので、ユーキャン講座で、興味がある講座は
1.福祉住環境コーディネーター(2旧級)
2.気象予報士
3.衛生管理者(第一種)
4.電検三種
の4つです。
実際に活用するか、とことん独学を貫き通すか、今後の状況次第です。
そう言えば、先日、ある本屋さんに行ったら、オーム社の消防設備士の参考書もかなり充実してきたようで、詳しい中身は見ていませんが、つい2~3年前に受験していたころに比べて、よいことだと思います。
でも、どんな良い参考書であっても、試験を受けるのは、受験者当人、勉強法、その他、工夫と努力が必要です。
消防設備士を受験される皆さん、頑張ってください。
いろいろな社会制度を活用し、有意義に暮らして参りましょう!
人生、山あり谷あり、一歩、一歩、前に進んで、時間は後に戻らない。
(意見には個人差があります)