ぼうぼうの受験生&受講生日誌他

資格取得91個の受験・受講の記録や思い出、他諸々の独り言、初老(2023還暦)を満喫中、妻M子が大好き、行雲流水ナウ

N響”第九”演奏会

2016年12月31日 | ただの日記

現在、12月31日、20:50、いよいよ、第九合唱!

年末は、これですよ!

「トラ!トラ!トラ!」、「南部坂雪の別れ」、そして、「第九」、我が家の師走です。

最後に「ゆく年、くる年」~「生さだ」

一番、好きな時間です。そして、妻M子に感謝し、新しい1年を迎える。

難しいこと、あり得ないこと、を望んではいません(中島みゆき「二隻の舟」より)。

いろいろな年末の過ごし方を試みました。それぞれ良い思い出ですが、我が家で、「第九」を聴きながら過ごす、この時間が最高です。

いよいよ第四楽章!!(21:53)

では、ゆっくり鑑賞を続けます。


年越し蕎麦

2016年12月31日 | ただの日記

紅白歌合戦を適当に聞き流して、「年越し蕎麦」を食します。

総合司会、武田アナ、頑張れ!

年末ジャンボは残念ながら、6等4本でした。

2017年の年末ジャンボに期待します。

 

現在、19時13分、いよいよ「カウントダウン」

どんな立場の人も、同じ、新年を迎えます。(時差を除く)

では、良いお年をお迎えください。

ボウボウ&妻M子


年末ジャンボを残すのみ

2016年12月31日 | 順位シリーズ【終了】

バラ、連番を購入しました。「お楽しみ!」

12月30日の順位

1位:参加シリーズ(最新ブログ:2016年を振り返って)

2位:甲種特類消防設備士

3位:別な視点から

4位:有意義な一年でした

5位:地震

6位:ガス消費機器設置工事監督者

7位:自衛消防技術試験

8位:納会

9位:当て逃げ

10位:労働基準監督署相談窓口

でした。

2位の甲種特類消防設備士、頑張っています。しっかり「ルートC」を学習し、甲種1類から5類を復習すれば、大丈夫!

7位の自衛消防技術試験は、二次試験の対策にしっかり注力し、実際の操作等を経験すると完璧です。小生のようなアウトサイダーは、大変ですが、上級救命、防災センター要員などで、学習した成果を活かせました。

 

今は、釣りバカ日誌~新入社員浜崎伝助~を観ています。

以上