九州・大分県の内陸部、水清く緑豊かな豊後竹田から発信。
エンジェルファームNEWS
テラコッタの後ろ姿
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/cd/b9ff90b725e51762648bfa70275a3133.jpg)
ひとくちに赤と言っても
様々な赤色があります。
ピンク系、オレンジ系、紫系、茶系・・・
言葉に置き換えることのできない
無限の赤が自然界にはあります。
この薔薇、テラコッタは微妙な
渋めの茶系の大人っぽい赤です。
今日、雨が降るまえ玄関先で
テラコッタの花弁によじのぼる
けなげな雨蛙発見。
この子のおかげでテラコッタのがくが
こんな五芒星形であることを知りました。
西洋ニンジンボク
先日YouTubeにUPした動画。
西洋ニンジンボクを一本植えておくと
様々な蝶たち蜂たちが集まってきます。
彼らにとって貴重な蜜源植物。
6月から咲き続け今だ咲いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/f1/913450750e54b4156a5c794f727614c2.jpg)
アゲハチョウ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/2f/34d1cb53b5b03ac20e19df34517620d0.jpg)
アカタテハ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/6a/cfb08b7ab68ab25a76081a5f0eff126d.jpg)
赤トンボにとっては休息の場所です。
中央アジアから南ヨーロッパ原産で
花が終わるとコショウみたいな実をつけます。
コショウに似た刺激があって
香辛料として使われました。
女性ホルモンのバランスを整えてくれるとして
婦人科の病に使われてきた長い歴史があります。
エンジェルファームではとりあえず
蝶やミツバチに貢献してくれています。
それと何より長期にわたって美しいです。
彼岸花
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/5d/e70785af7cc6da39b3268df4d9cf2805.jpg)
今日秋分の日、秋のお彼岸に咲く彼岸花。
今日この花にやってきたナガサキアゲハ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/f2/3bc635ae09c8e8957d417ac0a46d4b75.jpg)
一昨日やってきたのはクロアゲハ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/89/34f2295c37e9cb800c7b75668c6ca9de.jpg)
不思議な妖しい雰囲気を持っている花です。
クロアゲハとの組みあわせで
妖しさがいっそう引き立ちました。
彼岸花は毒草です。
その毒を使って死体を喰らう生物対策として
土葬時代の墓地に植えられましたが
僕たちの体験では彼岸花はモグラを追っ払うこともできません。
本来はお彼岸に咲く霊的な花として植えたのでないでしょうか。
死者を彼岸つまりあの世につないでくれる花として・・・
〝薔薇の庭〟vol.1
久々の投稿です。
YouTubeに薔薇の画像をUPしてみました。
ほとんどは桂子(Viramo)がipadで撮ったものです。
日々撮りためているので薔薇の写真は
そうとうたくさんたまっています。
今回はそのなかから40点ほど彼女がピックアップしました。