九州・大分県の内陸部、水清く緑豊かな豊後竹田から発信。
エンジェルファームNEWS
レンギョウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/21/d14f7967265c87e0f34d8f2a6b41350f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/a4/45a8c7894528086155e4f474621c30c2.jpg)
レンギョウ、その向こうに菜の花。
見えないだけで
コップ一杯の水のなかには
何兆ものウイルスがいるという。
当然私たちの体内や皮膚にも
途方もない数のウイルスが
うじゃうじゃといる。
ウイルスより大きい細菌類も
私たちのカラダには
何100兆個も生息している。
肉眼で見えなくてよかった。
電子顕微鏡で見たら
どんな美人や美男の顔にも
細菌やウイルスがうじゃうじゃいる
ものすごい現実が見える。
細菌とウイルスのジャングル。
戦って勝てる相手ではないんですね。
桃花を惜しむ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/c6/bbb8c19cac18d252017e7afce505606c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/3d/49c1c4abd9d1ff48771228e3f92061a1.jpg)
同じところを少しだけ
角度を変えてみました。
強い雨ではないけれど
昨日から降り続いています。
このままだとあっけなく
花が痛んでしまいそうなので
傘をさして撮りました。
もともと空気中には
あらゆるウイルスが
うじゃうじゃ飛び交っています。
ウイルスの惑星なんです。
私たちはウイルスの海のなかに
住まわせてもらっている。
今回のコロナウイルスをきっかけに
いったいここはどこなのか?
私たちはいったい何者なのか?
生とは何?
何のために生きているの?
死とは何なのか?
死のあとに何があるの?
何もないの?
そういうことを問い直す・・・
文明の歯車がストップする
この機会に。
花粉まみれの蜜蜂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/2c/d8df87ebbf7892c48dd0517c0a23694a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/4a/c95e8550a8190efe8118c8056220e83d.jpg)
菜の花の花粉が顔にいっぱいついている。
眼も花粉がついているけど
複眼だから飛翔に影響ないのかな。
実は私たちも毎日毎食この菜の花を食べています。
顔に花粉はつかないけれど。
人間界はコロナウイルスのことで大騒動になっていますが、自然の様子をみるかぎり、草花も野菜も果樹もこの時期に花咲くものはすべて開花し、ミツバチやハナアブ、蝶たちがその蜜を吸いに来ています。ふつうに、いつもどおりに・・・
日々、美しすぎて圧倒されます。
ジョウビタキ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/33/9dd2ccabc53b441696cfdcfd736357ae.jpg)
ナツメの枝にとまるジョビタキ。
暖かくなって渡り鳥のジョウビタキをあまり見かけなくなりました。
この子が最後の一羽でしょうか。
まだ子供なのかカラダが小さい。
まわりに親鳥も仲間もいない。
ひとりで餌をさがし外敵に注意しています。
こんなカラダでひとりで海上を飛べるのでしょうか?
あるいはもう海を渡らず成長するまで
日本で暮らすのでしょうか?
ファビコン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/e8/7b7add1a4088c4ae49ff9814fe4037f9.png)
ファビコンとかサイトアイコンというそうです。
ブラウザのタブに表示されるごく小さなアイコンです。
今日、それを作ってみました。
エンジェルファームのロゴマークの頭についているトサカ・・・
ではなく天使の羽のイメージなんですが
それを使うことにしました。
ターコイズブルーにしたり、エメラルドグリーンにしてみたり
黄緑にしたり、ウルトラマリンブルーにしてみたり
あれこれ試作したあげく
エンジェルファームのサイトで使っている見出しの色
ゴールドをイメージした色を採用しました。
今日はこのページに設定しました。
https://angelfarm.jp/healing_garden/uguisu131227.html
追々全ページにファビコンを設定します。
・・・この記事投稿してから上のURLをクリックしたら
何と、がんばって作ったファビコンが表示されていません(大きなため息)。
作業の続きは明日にします。
どうでもいいような小さなことですが
日々小さなことの積み重ねです。
ウリの火葬
さとりのシンクロニシティ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/a8/edb734b2e5c30ed5d82ac401093d0b4f.jpg)
リーラ&プラサード&アルヴィナ著
『悟りのシンクロニシティ』の案内ページPC版を
アップしました。
https://angelfarm.jp/satori_no_synchronicity.html