goo

エンジェルバス

遠間智子が担当します。
~~~~~~~~~~~

お休みの時には、出来るだけ朝晩と2回
お風呂に入るようにしています。
朝はエンジェルバスで夜は温泉とかその逆もあります。
お休みの朝のエンジェルバスメニューはこんな感じです。


TP竹エキス30ml
デッドシーウォーター100ml
セイントオイル1プッシュ
大和の光石や有機ゲルマニウム、天寿石の
3種類の薬石も入っています。


そして朝のエンジェルバスでよく登場するのが
ローズマリーとレモンの精油。
「これからシャキッと活動するぞ~」の時に使います。
とっても血行が良くなるんですよ~。
集中力や記憶力がよくなって、
リフレッシュ効果抜群です。


湯船をちょっと熱めにして入ってみましょう。
汗が出るわ出るわ…。
みるみるお湯が濁ってくるんですね。
怖いです。
こんなに毒素が溜まっているなんて…。
濁ってしまった湯船には
ちょっと入りたくありませんでした。


でも、入浴後は身も心もとっても軽くなるんですよ~。
大切な1日の始まりですから
元気にスタートしたいですよね。


毎日のエンジェルバスで心身の調子や
体重のコントロールが簡単になりました。
今では私の大事なホームドクターです。


エンジェルファームの大切な自然療法の1つ
「エンジェルバス」
ご興味を持たれた方はお問い合わせ下さいね。

ヘッドセラピー

遠間智子が担当します。
~~~~~~~~~~

エンジェルファームのセラピーメニューの中で
やはり一番のおすすめが「ヘッドセラピー」です。


ひとつのメニューをじっくり60分も施術することに
驚かれるお客様もありますが
現代人に多い、目の疲れや肩こりなどだけではなく
全身の疲労回復や不眠症にも効果があるので
どのお客様にもたいへん満足して頂いています。


ヘッドセラピーの施術中は、
頭皮から様々な「臭い」がしてきます。


合成シャンプー、リンスなどのきつい香りや
ちょっと表現できない臭いだったり
ほんの少しのお酒を飲まれた後でも
かなり強めのアルコール臭が漂うこともあります。


時に眼を開けていられないほどの「しみる」感じが
してくることもあるんですね。


でもどうか気になさらないで下さいね。
私達にとってはとても嬉しいことなんです。
体の血行が良くなって
「毒素」がじゃんじゃん出ている証拠ですから。


リラックスして心と体の毒素をたっぷり出して
お客様にまた元気に過ごして頂くことが私達の喜びです。


何とお知らせです。
近々、エンジェルファームのヘッドセラピーが
バージョンアップする予定です。
アーユルベーダ式のマッサージを
オイリングの段階で取り入れようとしています。
頭皮の血行促進と更なる毒素排泄効果が期待できると思います。


こんなこと・・・エンジェルファームだけだと思います。
ぜひヘッドセラピーを受けてみて下さいね。

植物の光

小畑朱美が担当します。
~~~~~~~~~~

長湯温泉のセラピールームで遅い時間帯のご予約があると
いつもフロントかお部屋までお迎えにあがります。

夏、お迎えの小径で巨大ミミズと初対面したときは
思わず悲鳴をあげました。地元では「かんたろうミミズ」と呼ばれ
別に驚く人はないようです。

秋には小径にものすごい量の山栗が落ちていて
それを口にいれて見ると 、ちょっと甘くカリカリしていて渋みも少なく
うまい!と思いました。

この冬、木の葉がみんな落ちて殺風景だと思っていたら
セラピールームのむこうに広がる長湯ダム湖の湖面の
日光・月光の乱反射があまりにもきれいでした。

そして先日、セラピールームでお客様をお待ちしながら
植物にフッと目をやると、何やら光って見えます。
眼をこらしてみると見えないんです。

でもボーっとした八方眼で観ると、葉っぱの周りに見えてくる。
それは無色透明でゆらゆらしていました。

あとで桂子先生に尋ねたら
それは”葉っぱのオーラ”だと教えていただきました。

昨年2月、新潟市から豊後竹田市に移住し
竹田市飛田川のエンジェルファームと長湯のセラピールームで
毎日自然を見つめ、多くの方に触れさせて頂いているうちに
私のような者でもそれを感じられるようになったのでしょうか。
植物のオーラが見えたということは私にとって大変な喜びでした。

ありがとうございます!
これもみなさまに触れさせていただく日々を送れるおかげです。
大自然のなかで暮らせるおかげでもあります。

これかもしっかり精進していきますので
どうぞよろしくお願いいたします。

アニマルセラピー



ミロク(右)とビッチ(左)
今日のブログは小畑朱美が担当します。
~~~~~~~~~~~~~~~~~

竹田に越して来て、もうじき1年になります。
私はもともと動物恐怖症で、犬猫はもちろん
鳥も金魚も怖くて触れられませんでした。

でもエンジェルファームには柴犬アミもいるし
ミロクやウリ、みか、ラティ、ビッチという猫たちもいます。
動物にとってエンジェルファームは自由の楽園です。
そんな楽園に足を踏み入れた私は、近寄ってくる動物たちから
いつもいつも逃げていました。

でも彼らも癒しを提供してくれる大事なスタッフです。
新参者の私はこの恐怖症を何とか克服しなければ・・・
と思ってもやっぱり怖い。

そんな私なのに、ミロクはいつも走って車の所まで
お迎えに来てくれました。
ミロクとビッちゃんの寄り添う姿や、うっちゃんの「おいしい物ちょうだい!」
という強烈なアピール、周りに誰もいないとわかるとスリスリしてくるラティや
お転婆みかちゃんのたくましい姿などを見るにつけ、その愛らしさに
メロメロになっていきました。

ひとりひとり(ここでは一匹ではないのです)のことがわかってくると
思わず触れたくなります。

そうやって少しずつ恐怖心はなくっていきました。
昨日はとうとう、うっちゃんが私の膝にのってきました。
手を噛み噛みされても大丈夫です。
その前は柴犬あみに手の平から食べ物をあげました。
以前の私を知っている友達はびっくりするでしょうね。
これはまさにアニマルセラピーなのでしょう。

動物たちの姿を見ていると”ありのまま””率直”ということに
気づかされます。動物からも自然からも一杯学びがあります。

レイキ体験

今日は遠間智子が担当します。
~~~~~~~~~~~~~

レイキスクール受講希望の方が
エンジェルファームに来て下さいました。

スクール希望の方にはレイキヒーリングの体験を
して頂きます。
私と小畑の2人でヘッドとボディへのレイキを
30分ほどさせて頂きました。

目を閉じて後頭部にレイキしていると
頭が左の方にグングンと揺れる感じがしてきました。
目を開けてみても頭が揺れていないのですが。
ちょうどその時には、体験者の右手そして左手が
ピクッピクッと動く感じが何回かありました。

体験された方は最初はいろいろ考え事があったのに
途中からリラックスして眠ってしまわれたようです。
とても気持ちが良かったとの感想でした。

エンジェルファームのレイキヒーリングは
自然との触れあいをとても大切にしています。

レイキを勉強する過程で大自然の中に出て
樹木や花、岩、水などに直接触れてみて
どんな感じを受けるか深く体験していきます。
これは他のレイキスクールや講座では
やっていないことだと思います。
私にとって「手」の微細な感覚を養う上で
大きな大きな学びになりました。

エンジェルファームでは土曜日曜クラスの
レイキヒーリング受講生を募集しています。
スクール説明希望の方にはレイキヒーリングの
体験も行っていますので
どうぞ気軽にお問い合わせ下さい。

宇宙を体感する



冬の久住高原。
右手にエンジェルファームの車が見えます。
写真ではこの驚くべき雄大さをお伝えできませんが
この位置から周りを撮ってみました。



この大草原が緑になるころ、ここでレイキヒーリングや
アストロロジーの講座を開催する予定です。
この草原で寝そべって、大地の臭い、草の香り、鳥たちのさえずり
空の青さを感じながら・・・



私たちは地球に生きていることを忘れています。
広大な宇宙が私たちの本当の住所なのですが
忙しい暮らしのなかで、会社や家庭だけが
宇宙であるかのように勘違いしてしまいがちです。



本当は小さな小さな世界である会社や家庭から離れて
この雄大な草原に寝そべってみませんか?
夜になると、考えられないほどの無数の星々が輝き
宇宙の広大さと、会社や家庭の世界の小ささを思い知ることができます。



海外に行かなくても日本にこんなところがあるのです。
海外に行っても、こんな体験ができるとは限りません。
ツアーで行ったらまず無理ですね。
私はインドのデカン高原やネパールの高原地帯も歩きましたが
ここを知ってからは、そこへ行きたいと思わなくなりました。
旅行に大変な思いをしなくてもここに来ることができます。
福岡や大阪からでも東京からでも、実はけっして遠くはありません。

今日の香り



今日は小畑朱美が担当します。
~~~~~~~~~~~~~~~~~

長湯のセラピールームで最初に考えることのひとつに
"今日の香り"があります。
好きな香りだけをブレンドする日や、その日の雰囲気
あるいは季節や天候によって精油を選びます。

今日はどうしようかな~とアロマの本をめくっていたら
オ~!っと目にとまったレシピがありました。
それが「ハンガリー王妃の若返りの水」。
食い入るように見ていたら次のような文章が載っていました。

『14世紀頃にハンガリーに実在した王妃エリザべート。
70代で隣国の20代の王子にプロポーズされたこの王妃が
使っていたレシピが今でも伝えられている・・・』

大昔からアンチエイジングは女性の大きなテーマであり
いくつになっても恋愛したいという気持ちは変わらない・・・
とも書いてありました。

そのレシピとは  
オレンジスイート・・・1滴
レモン・・・・・・・・・・1滴
ローズマリー・・・・・2滴

さっそくそのレシピで芳香浴をしました。
フルーティでフローラルな香り
さりげなく、ほのかに漂う香りです。

本物の大人の女性がまとう香りというのは、このレシピのように
品があって主張しすぎず、でもその存在をしっかり印象づけ
個性的だけどみんなに愛される、そんな香りなんですね。

私もそんな女性でありたいと、自分のブレンドを
つくってみようと思います。

皆さまも”私の香り”を探求して、わたし色の香りを
つくってみませんか?

癒しフェア延期



長湯温泉「癒しフェア」の素敵なシンボルマーク案ができあがってきました。
私たちが信頼し敬愛する地元デザイナーの制作です。

このマークは癒しフェアに参加する出展者のTシャツにプリントしたり
チラシやポスターや看板やWEBサイトを飾ることになるでしょう。
このマークに「長湯温泉 癒しフェア」の文字が添えられることになります。

マーク案の方はこんなふうにUPしてきましたが
第二回癒しフェアとして予定していました3月6日は
参加者の日程の折り合いがつかず延期することになりました。
楽しみにしてくださった皆様、ごめんなさい。

第三回の予定日としていました5月22日(土)を
次の開催日にしたいと思います。

ずいぶん先になってしまうようですが、それよりも
「健康・美容・癒し」をテーマとした講座、ワークショップを頻繁に
展開していこうという方針に至りました。
健康・美容・癒しに役立つ炭酸泉、炭酸水素塩泉のご入浴と
ヘルシーなお食事がセットになった企画です。

どんな講座・ワークショップがあるのか、それについて
明日からUPさせていただきますのでよろしくお願いします。

人の手のぬくもり

今日も遠間智子が担当します。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~

看護師として「緩和ケア病棟」に勤務した時に
勤務時間以外で可能な限り患者さんのマッサージを
させて頂いたことがあります。

肉体的、精神的、社会的、霊的に苦痛がある患者さんに
麻薬や鎮痛剤を使うわけですが
どんな強いお薬を使っても届かない痛みがありました。
その1つが足のむくみによる痛みでした。

とにかく氷のように冷たく、パンパンに張っている状態が
更に足の血行を悪くしていきます。

「もんでくれ~。足もんでくれ~」
今でもその声は耳に残っています。

薄皮1枚で今にも張り裂けそうな足に
最新の注意を払って触れていきます。

「マッサージしてもらえるとよく眠れる…」
「足が軽くなる…」

触れてあげることができたときは、いつもよりナースコールが
少なかったように思います。

最期の最期に求めるものはどんなお薬よりも
「人の手のぬくもり」なんだなと教えて頂きました。

お客様の不思議な感想

今日は遠間智子が担当します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「生まれ変わったみたい・・・」
「体を調整するんですね・・・」
「寝てるんだか起きているんだかわかんない」
「何だかチベットみたいなところへ行ったみたい。
 もう頭の中でゴチャゴチャ考えても
 しょうがないなって思いました」

セラピーが終わった後のお客様の感想です。
「気持ちよかった」とか「体が楽になった」というのは
よくおっしゃってもらえますが
時々不思議な表現をされるお客様があります。

「あの世に行きかけたけど戻ってきた」という感想もありました。

いろんな表現がありましたが
きっと感じられていることはひとつなのでしょう。

お客様とセラピストが一体となって時空を越えるような
瞑想的な体験が自然発生的に起きているのだと思っています。

90分の魔法

今日はセラピストの小畑が担当です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ある旅館のおかみさんから、「お友達にセラピーをプレゼント
したいから・・・」とご予約のお電話を頂きました。

お部屋を暖め、香りはラベンダーとマートルをご用意し
手のケアもしっかりして(オールハンドの私達には手荒れ
逆むけは厳禁です)どんな方との出逢いになるのか
わくわくしながらお待ちしていました。

そしていよいよその時がきました。
おかみさんとの楽しそうな話し声が聞こえ、足音がだんだん近付いてくると
胸がキュンとします。

そしてドア オープン!
寒い寒い日で、そんな中を足を運んで下さり、まず感謝の気持ちが
湧いてきます。おかみさんも嬉しそうに一緒にメニュー表を
ご覧になっていました。

そしたらいきなり「90分コースが良いよ!」と
60分の予定を変更して90分をすすめて下さっています。

90分というわくの中で、ヒーリー(受け手)もヒーラー(癒し手)も
時計が止まったように静かな空間の中に身を置きます。
自分に許したこの時の中で心は自由に羽ばたけます。
心身に溜め込んだ毒素は90分の中で空っぽにしていきましょう。
たった90分されど90分!!

おかみさんのお友達はフェイシャルとヘッドの組み合わせで90分。
終わった後のお顔はぴっかぴか、お顔の表情もやわらかく変わっています。
この変化を見るのも私達の楽しみのひとつ。

お帰りになるお客様のお顔を見た翡翠之庄のフロントの女性が
「ほんとにピッカピカでしたね、私も受けようかな~」ですって。

ありがとうございます。
終わったあとは、いつもありがとうという気持ちでいっぱいです。

イメージの力



11月末に撮った長湯温泉「森のなかのセラピールーム」。
お友達お二人やご夫婦で受けられるケースが多いので
ベッドを二台並べています。
ベッドの向こうに長湯ダム湖が広がっています。

今日はセラピストの遠間智子がブログを担当します。


セラピールームを囲む樹木の葉が落ちきって、
日中は美しくきらめくダム湖がくっきりと
見えるようになりました。

たくさんのお客様に触れさせて頂くと
とにかく足の冷えている方がほとんどのように思います。

首や肩周りがまるで日焼けをした後のような
灼熱感があるのに足が冷え切っているということがありました。
その熱さを足の方に流すようなイメージでマッサージを
進めていくと足裏がとても温かくなって、
背中全体の皮膚温が同じになっていきました。

ある時には氷が溶けていくイメージだったり、
体が冷えきっている時には炎のイメージなどもあります。
全身を光が貫くようなイメージも使います。

セラピーの時にはその方がリラックスできるような
イメージをとても大切にしています。

厳寒

非常に寒い一日でしたが、ここ竹田は雪は舞った程度で
積もるほどではありませんでした。

風邪の方は、驚くほどの回復です。
誰でも見てわかるほど症状が悪化したのは11日(月)だけで
その日の夜、月のしずく温泉のサウナで多量の汗を出してから
流れが変わりました。

今日は忙しくてサウナに行けませんでした。
かわりに自宅でエンジェルバス湯治をしました。
それから一日中、鼻の周辺や喉にTP竹エキスの噴霧をしました。

まだ、けだるさは少し残っています。
それについてはゆっくり休むしか無いでしょう。

できればパソコンの前に座るのも止めたいところですが
長湯セラピールームの「冬季限定割引」のお知らせや
次回の長湯温泉「癒しフェア」のお知らせ等を急ぎたくて
そういうわけにもいきません。

このブログのデザインが変わった件は、数日後には
解決できる見通しです。

月のしずく温泉

風邪は約9年間無縁でした。
それが一昨日の朝、喉が痛いは鼻水は出るはで
ついに来たと思いました。

一昨日はTP竹エキスのうがいや噴霧で
喉の痛みも鼻水もおさまりました。

ところが昨日の朝からその鼻水が滝のようになって
ついには熱っぽくけだるくなりました。

夜、治療のために車で10分の「月のしずく温泉」に出かけました。
ここの特別なサウナが風邪の治療に役立つことを知っているからです。
低温なのにものすごい汗が噴き出ます。

私たちが子供のころ、風邪をひいたら湯たんぽで体を温めて
汗をかいたら治るという自然療法が家庭の医学として
まだ生きていました。

月のしずく温泉で風邪の治療をしようというのはその方法論です。

そして今朝、鼻水は止まっていました。
熱っぽいのもひいていました。

もし「月のしずく温泉」が近くになかったら
私たちには「エンジェルバス」という入浴療法があります。
自宅のお風呂を天然温泉レベルに高めて湯治する方法論です。
「月のしずく温泉」のサウナで使用されているのと同質の石も
お風呂に沈めて浸かります。
祖母山の宮崎県側の秘境にだけ産出する希有な石です。

車で10分なので、今夜も「月のしずく温泉」のお世話になりました。

素肌美容

???・・・
今朝、ブログのデザイン(テンプレート)が勝手に
変わっていました。いったい何が起きたのか・・・
こんなことがありうるのでしょうか???

問い合わせメールを送りましたが、今日は日曜日でした。

ともかく、第一回長湯温泉「癒しフェア」の話題です。



児玉明美さんによる素肌美容のミニ講座。
さすが美容家歴15年とうならせる内容でした。

昭和51年 竹田市生まれ
平成7年  大分市の美容室に勤務
     美容技術全般を学ぶ
     (ヘア・メイク・マッサージ・エステ・ブライダル・ネイル)
平成12年 学校法人河野文化学園
     明星国際ビューティカレッジ勤務
平成18年 竹田市内美容室勤務
     大分市アンビシャス国際美容学校外部講師
     (美容師国家試験実技科目を中心に指導)
現在   竹田市内美容室勤務
     竹田市老人ホームに出張カット(ハートフル美容師)



美容のことを追求していくと、それは単に皮膚表面の問題ではなく
体全体の健康、心の健康、ものの考え方や生き方に関わる問題で
あることに行き着くわけですね。

それはエンジェルファームのホリスティクな「自然美容」の考え方と
まったく同じです。

美容液のような長湯の炭酸泉・炭酸水素塩泉についても
熱く楽しく語っていただけました。



お肌を傷めない洗顔方法についての実演もありました。
ゴシゴシ洗うのではなく、アワでやさしく包むやり方です。

炭酸泉・炭酸水素塩泉のお風呂に入られたときにも
必ず注意すべき点です。ゴシゴシやると顔の自然な皮脂を取りすぎ
皮膚の表面を微妙に痛めます。



洗い落とすときにもゴシゴシやりません。
« 前ページ