九州・大分県の内陸部、水清く緑豊かな豊後竹田から発信。
エンジェルファームNEWS
大草原の牛
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/2b/56f238a083ca2bcb48f7b301d96a0c1b.jpg)
昨日、仕事の合間に久住高原を車で走りました。
広大な草原に牛がよく似合います。
マイペースな牛たちがゆったりのったり枯れ草を食べ
反芻しています。
こんな大きな体を草だけで維持できるなんて不思議ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/c5/453f60972319afdb72a19711f43aacb2.jpg)
後ろの山は阿蘇の峰々です。
もしこの大草原に近いところに移住してなかったら
くりかえしインドに行きたくなっていたでしょう。
牛の歩みがゆっくりしているからでしょうか
牛がいる風景というのは時間がゆっくり流れているように感じられます。
初めてインドに行ったとき、そのことに感動しました。
ご存知ですか?
大阪の町を歩くひとの歩行速度は世界一なんです。
私はその大阪からインドに旅立ったのでした。1992年でした。
1993年はネパールやタイも旅しました。
せかせかあたふたしている大阪の街から旅立ち
ゆったりとした時間が流れる牛のいる風景を旅したのでした。
そうして旅が終わると、もう大阪に戻る気にはなれませんでした。
その旅の延長線上にあったのが大分の内陸部でした。
ここは私の知っている日本ではありません。
大阪や東京みたいなところとは世界が違いすぎます。
インドやネパールの高原地方に近いイメージです。
東京エステティック学院
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/9f/e09f61eb540d3b91a69209f00885648c.jpg)
これは20代半ばの香山桂子が学んだ東京エステティック学院の
教科書への書き込み。黒板に書かれたものを写したのでしょう。
「経絡マッサージ」のページに書き込まれています。
彼女は東京エステティック学院で、様々なマッサージを学び
それが現在のエンジェルタッチの原点になりました。
エステの学校で学んだマッサージが原点だなんて
意外なことのようですが、学院の理事長をマッサージして
その先生を眠らせてしまわなければ合格できなかったそうです。
眠らせてしまうほど気持ちよいマッサージを修得しなくては
ならなかったのだといいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/e5/242b3edd314b0d8e7846a0104adefb0a.jpg)
東京エステティック学院の教科書の経絡マッサージの
ページにある説明図です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/6a/0763843860d26bb1d7f2bb91f58bef53.jpg)
教科書では経絡マッサージの効果として、こう書かれています。
1.経絡への刺激により、自律神経を調整し
心身ともにやすらぎ(リラクゼーション)を得ます。
2.血液やリンパ液などの循環を促進し
疲労を取り去り血管を強化します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/dc/e1307e49df7333b836f68bfd621ff7fe.jpg)
教科書の表紙です。
そのころはまだ自然治癒力とかヒーリングという言葉は
一般的ではなくレイキも知られていなかったんですが
それに重なる要素が、この学院で学んだマッサージにはあったようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/f5/6f3e09805b7fd49f75019f1532e71fbc.jpg)
20代半ばの桂子のMEMO書き。
エステティックが、「美学」を語源とすること
肉体と精神を美しくする技術と書かれています。
東京千代田区にあったこの学院は惜しいことに廃校になりました。
でも桂子はここで学んだことを生かし続けています。
そのご、1996年にレイキに出会います。
2002年にはエンジェリックマッサージとして発展させました。
2003年にはレイキとエンジェリックマッサージを
エンジェルタッチとして統合しました。
自然のなかで暮らしながら、エンジェルタッチは
今も刻々進化し続けています。
アストロリーディング
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/00/76534fdf3833cab015ffe6846c2f464b.png)
アストロリーディングのコーナーをUPしました。
http://angelfarm.jp/007astro/reading/reading1.html
南小国 参拾六番
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/16/df192869aaf64df290670897b1a9c85c.jpg)
お昼の食事、目指したお店が休みだった。
紅葉を楽しみながらドライブして見つけた
「森の中の古民家ガーデンレストラン」という看板にひかれ
行ってみると古民芸のお店「参拾六番」にできたレストランでした。
「参拾六番」は数年ぶりの訪問、ここにレストランができたなんて
知りませんでした。今年3月にオープンしたそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/40/49289fcc9bbd1514a6317da584074958.jpg)
築1853年、江戸時代末期に立てられた蔵を改修したスペース。
ちなみにエンジェルファームのスクールは
築1868年(明治元年)の建物を改修しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/0c/9c620bc8f994b49f2127caf58cb83e46.jpg)
私たちは、この石組みの素敵な離れ家で食事しました。
緑が豊か、そして静か。いいスペースですね。
予備知識なく入ったのですが、美味しくて感動しました。
お買い物
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/47/f0d9766b875ebeadc0a89002e0808585.jpg)
自然の写真ばかり載せているので
エンジェルファームは相当不便なところにあると
思われるかも知れませんが
実は車で5分ていどのエリアにスーパーマーケットが
三つもかたまっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/c6/5a788e62fbb53339bded923a322dde72.jpg)
こちらのスーパーには農家直売所も入っており
新鮮で質のいい野菜が安く買えます。
二階は衣料品売り場になっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/e6/a1b90bdb5ac69d79e66df6d165574022.jpg)
左がこじんまりしたスーパー。
真ん中が衣料品店。右が電気店。
丘陵をひとつ越えるとこういうお店が近くにありますので
こちらに滞在されるかたは、準備を完璧にされなくても
ここで何でも入手できます。
都会にはあまり売っていないモンペや
女性のための農作業用の日よけ帽子なんかも買えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/83/7e383edd23c6acf88db2298c3300ced1.jpg)
ホームセンターも隣接しています。
田舎らしく、冬場は練炭が目立つところに並びます。
練炭、知っていますか?
リラクゼーションの会・概要
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/0f/f448e21c1e830f56b5fe406248e8e879.jpg)
頭を使うのは少しお休みしましょう。
何が疲れるって、思考がいちばん疲れます。
頭のなかのとりとめないオシャベリのことです。
どうでもいいこと、考えてもしかたないこと
もうすんでしまったこと、まだ起きていないことの心配・・・
ハア~~っと深呼吸して
アロマの香りにうっとりしましょう。
香りが体のすみずみに染みていき
オーラの領域にまでいきわたるように・・・
頭で考えるのは少しお休みにして、自分の体、自分の感覚
自分のハートで感じてみましょう。
自分自身のなかにある「感じる力」を信頼しましょう。
おろそかにしがちな五感を解放して
第六感である「直感」の扉を開きましょう。
「リラクゼーションの会」
■内容
浄化作用、ヒーリング作用の高いアロマセラピー&呼吸法
センタリング、グラウンディングをうながすダンス
エネルギー調整&ヒーリング効果の高いメディテーション
細胞の歪みを調整するストーンヒーリング(大和の光石)
ハンドヒーリング(霊気)によるリラクゼーション&エネルギー調整
■対象者
お疲れの方・リラックスが必要な方
リフレッシュが必要な方・リセットが必要な方
エネルギーの充電、回復が必要な方
心のなかの静けさを求めている方
■日時 2007年11月11日(日)午後1時~5時
■参加費 ¥3000 オーガニックハーブティ付
■持ち物 フェイスタオル5枚
■服装 締めつけのないパンツスタイル(ジーンズは不可)
リラクゼーションの会のあと、交流会もかねて
たこ焼き&お好み焼きパーティをご用意しています。
参加費は1ドリンクつきで¥1000です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
交流会では、五感のひとつである味覚を楽しませるために
今回は、たこ焼き&お好み焼きを作ってみることにしました。
関西出身の私の出番のようです。