九州・大分県の内陸部、水清く緑豊かな豊後竹田から発信。
エンジェルファームNEWS
竹田で遊ぼ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/51/cbd6edae2b6f294739aae2bc19cf626e.jpg)
YOKAROバス運行記念として、竹田市発見フリーマガジンの
創刊号がでました。その名は「竹田で遊ぼ」。
YOKAROバスとは↓
http://yokaro.info/
企画・編集は竹田市地域おこし協力隊の森緑さん。
森さんのブログ「竹田に移住しちょくれ」は↓
http://taketantuu.blog119.fc2.com/
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/1a/3efc7f6b21138d1b24b805e3b6fea1e0.jpg)
広告掲載ページには、エンジェルファームも。
下はその拡大。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/27/70a5e329a6414a45e0580c849333aa04.jpg)
昨日、桂子がご紹介しました「自然美容セラピー」の
ゴールデンウィーク スペシャルプランと
その施術内容をUPしました。
http://angelfarm.jp/index.php?go=0rsl5Q
それから、4月1日(金)~4月28日(木)の
ホリスティックヒーリング スペシャルプランもUPしましたので
どうぞご覧ください。
http://angelfarm.jp/index.php?go=fwDFEu
自然美容セラピー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/38/87562a90ab13cc200710f050ce57fa3b.jpg)
「自然美容セラピー」がバージョンアップ!!
エンジェルファームの自然美容セラピーが進化しました。
4月29日(金)からスタートします。
美肌作りにも
「自然の力を最大限に生かす」
「心身の深いリラックス」
の2点が大切です。
人間は心と体と魂を合わせ持つ複合的な存在です
高価なお化粧品やエステ機器等による人工的なケアに頼らずとも
もっと自然な方法で、気持ちよく心身の全体的なバランスを
取りもどすことで美肌は必ずよみがえります。
大地の恵み、海の恵み、植物の恵み・・・
自然の恵みに感謝して
そのエッセンスを吸収しましょう。
自然のエッセンスを生かしたエンジェルファームの
瞑想的なマッサージは宇宙のリズムと調和し
心身に強力なヒーリング効果を与えてくれます。
気のとどこおりを解放し整えます。
その結果、美肌も必ず手に入れることができるのです。
ストイックな方法論、ナーバスな方法論ではなく、気持ちよく、楽しく自然体で美肌を取りもどす「自然美容セラピー」を自信をもってご紹介いたします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/ac/f2ccc0ca2a74b83f043e7e9bfa5ee26e.jpg)
人間は自然界の一部です
時代は・・・人の意識は自然回帰を求めています。
自然界をあまりにも無視して、人間の都合や科学万能主義を優先してきたことの行きつく先のひとつが、福島の原発で起きた事故だと思います。
自然美容セラピーは単なる美容法や
贅沢品ではありません。
こういう時だからこそ自然と向き合い調和し、深くリラックスして
健康で美しい自分を取りもどすチャンスなのです。
香山桂子
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/7a/85fcca42ef1fa5924c7228547cf5d4e6.jpg)
ならのさこ温泉
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/75/5c3e24fca97bbf5f2a01b52b8e9f90da.jpg)
一昨日、久々にお休みをいただいて
すべてを忘れて、車で2時間ほど走って
こんな桜を見てきました。
熊本県山鹿町の「ならのさこ温泉」の敷地に
咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/1f/b4761abb95ba68fba7efa79ad51bdf30.jpg)
こうしてどんどん春の歓びの季節がやって来ているというのに
東北の大震災の地域には今だ物資が届かないエリアがあり
肉親の安否もわからず不安に暮らす人々があり
原子力発電所の事故も収束しません。
この事態がトゲのようにみんなの心につき刺さっています。
事態はよくなってきているのか、悪くなっているのか
さっぱりわかりません。
何もかも釈然とせずモヤモヤした気分です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/4a/fab1f3e5285eda047cb4ce5fc03b9934.jpg)
愛する人を失う悲しみ、苦しみを思いました。
住み慣れた家や努力してきた仕事を失ったショックを思いました。
現代文明の脆弱さを思いました。
科学と巨大な利権と政治家と官僚の結びつきを思いました。
その思いをすべて忘れて桜に見入りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/f6/75ef390246d6ec0ae5d4c5d947619e40.jpg)
ならのさこ温泉、遠かったけれど来て良かったと思いました。
このタイミングで、放射能泉(ラドン泉)でした。
http://www2.ocn.ne.jp/~naranosa/
想定外
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/a4/58866ff5fec0379c4abb1a14dccb733b.jpg)
東北関東大震災のちょうど一週間後、3月18日でした。
みんなが奇妙な雲が出ていると言うので撮りました。
エンジェルファームの菜園から、西南の方向。
下は東南の方向。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/2c/15d9ce91855f8be733a09c2b21f66116.jpg)
地震雲ではないかと心配したのですが
こちらに地震はありませんでした。
今回の大震災では、たびたび「想定外」という言葉が使われました。
「想定外のマグニチュード」、「想定外の津波」
「想定外の事態」という表現です。
私は毎日、大地や空や様々な生命体を観察して
大自然や宇宙というのは、人間の浅はかな想定を
はるかに超えることばかりではないか、と思います。
実際には私たちは何も知りません。
私たちはなぜ生まれてきたのでしょうか?
何のために生はあるのでしょうか?
なぜここにいるのでしょうか?
なぜ死ぬのでしょうか?
死後の世界はあるのでしょうか?
生まれ変わるのでしょうか?
それとも死は完全消滅なのでしょうか?
世界はなぜ存在するのでしょうか?
宇宙はなぜ始まったのでしょうか?
宇宙が始まるまえには何があったのでしょうか?
宇宙のむこうには何があるのでしょうか?
何も無いとはどういう状態なのでしょうか?
なぜ無から有が生まれるのでしょうか?
私たちは毎日、想定できない世界に生きています。
毎日毎日、想定できないことの連続です。
水仙
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/87/fc6a428c84fe75b66f7f6c56f9a8a0c4.jpg)
エンジェルファームの中庭に咲く水仙。
この芳香をどう表現していいのかわかりません。
表現する言葉が見つかりません。
其の臭い桃より白き水仙花 素堂
素堂は桃より白い臭いなどという。
どんな色にも染まらないピュアな香りという表現でしょうか?
美人陰有水仙花香 一休(狂雲集)
美人の陰(ほと)に水仙の花の香有り。
一休禅師は、美しい女性の陰部は水仙の花の香りがするという。
ますます謎めいています。
水仙の花のうしろの蕾かな 星野立子
星野立子は高浜虚子の次女。
たしかに上の写真↑でも、花のうしろに蕾が見えます。
普通は花の美しさやその香りを話題にしますが
彼女は人が気づかない、花のうしろの蕾に着目しました。
が、水仙の花のうしろに、その蕾があるとして
それがいったい何?
ますます謎です。
水仙の謎、存在の謎は深まるばかり・・・
越冬したツチイナゴ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/5e/69077b4500b35c2358428afdd747ccfd.jpg)
土に触れたくなって
久々に庭仕事をしていると
パチッとジャンプするものがありました。
よく見るとツチイナゴ。
ことさら寒かったこの冬を、よくぞのりこえたと思います。
ジャンバーもコートもストーブも焚き火もなく
そして食べ物もほとんど得られなかっただろうに
よく越冬できるものだと感嘆しました。
小さな小さな生物ですが、そのなかにたくましい生命力があって
励まし合い助け合う仲間もないのに
身ひとつで生き延びることができた・・・
花桃とサクランボ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/e9/271f3b141e96881f21dd8425d4c08185.jpg)
エンジェルファームの花桃が開花。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/b2/423608d12e9c3608026389c52a68f48d.jpg)
サクランボも開花。
刻々春のプロセスが進行しています。
もともと日本人は太古から自然を畏敬し、自然を崇拝し
自然を深く観察し、学び、愛してきました。
自然を支配しコントロールできると考えるような
思想の持ち主ではありませんでした。
考えられる最大の地震も考慮して設計しています。
と東京電力のHPには書かれていますが
これは自然という存在に勝てると考える非常に傲慢な危険な思想だと思います。
昨日、こんな情報が流れました。
東京電力福島第1原発を設計した東芝の元技術者、小倉志郎さん(69)=横浜市=が16日、東京の外国特派員協会で記者会見した。「マグニチュード8以上の地震は起きない、と社内で言われた。私の定年が近くなってやっと、地震対策の見直しをしたが、それでも大地震は想定しなかった。責任を感じる」と述べた。
関東電力の言う「考えられる最大の地震」とはマグニチュード8未満であって
それ以上の地震は起きないと自分たちの頭のなかで勝手に決めていた。
自然を軽視し、自然を畏敬しない思想です。
巨大な地震や津波、火山の噴火、台風、洪水・・・
これらは今、急に始まったのではなく
太古より世界中で体験されてきたものです。
それらが今まで以上の驚くべきものになっていく可能性はないと
どうして言えるのでしょうか?
それが科学的思考というものでしょうか?
もう一度、原点に帰って
生き方そのものを考え直しましょう。
文明の問題であると同時に個人の意識が問われていると思います。
明治維新→太平洋戦争→原子爆弾→敗戦→高度経済成長
そして現在の財政危機と政治危機と東日本大震災という
三重のものすごい国難に立っている・・・
東北関東大震災
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/e5/d2bcc1a97d1a2cb8219a29db35bcc9cf.jpg)
エンジェルファームの桃の花が開花寸前・・・
百花繚乱の季節を迎える寸前に
東北関東大震災が起こりました。
世界最大級の地震、200年に一度の巨大地震だという。
今月からスタッフとして活動を始めたKの
実家がある新潟県の内陸部は、被害が中越地震のときよりひどく
友人の家が倒壊してしまったという。
新聞で廃墟の写真を見ました。
テレビで津波の様子を見ました。
インターネットの動画で、水没する街の様子を見ました。
“こわい”とか“ひどい”とか“かわいそう”などと言っては
失礼にあたると感じました。
古代から人類が直面してきた根元的な、神話的な悲劇を感じ
畏敬の念に打たれました。
新聞、テレビ、インターネットで流されている地震映像は
現代のICON(イコン=聖像)だと思いました。
厳粛な気持ち、祈りの気持ちでそれを見ました。
原子力発電所は現代の「バベルの塔」のようです。
東京電力のHPにはこう書かれています。
現在、わが国の原子力発電所は考えられるどのような地震が起きたときでも、設備が壊れて放射性物質が周辺環境に放出される事態に至ることのないよう、土木、建築、機械、地質、地震学など、幅広い分野の技術をもとに、厳重な耐震設計が行われています。
この言明は人間のおごりだと思います。
この言明が傲慢だったということが証明されました。
知性あるひとは、電力会社と自民党政権が主張する
“原発は絶対安全”という言明に対してずっと以前から
疑問を投げかけてきました。
が、彼らは「絶対に安全である」と言い張った。
そんなに完璧に安全なら、なぜ東京に原発を造らないのか
なぜ皇居や国会議事堂の近くに原発を造らないのかという
意見がありました。
今回の地震映像を見たひとは
人間の無力さを痛感されたことと思います。
それを痛感させてくれるから、それらがICONだと思うのです。
モニターツアー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/6f/fc2e10f68fd61d3bd6765fcc1d33fa09.jpg)
竹田市の国民宿舎久住高原荘です。
一昨日、3月10日、エンジェント&メディア向けモニターツアーが
竹田で開催され、私たちは久住高原荘での「体験セラピー」を
担当させていただきました。
↓建物は雄大な久住高原を見渡せるように建っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/e2/c65e5d37f13fd6e815890ea9dcd40182.jpg)
右手にうっすら見える峰は阿蘇。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/4d/f18afd43c580e1a941c3e8c6123f35b0.jpg)
建物の裏手からは、九州アルプスと呼ばれる久住連山の美しい峰を
見上げることになります。
今回のモニターツアーの「体験セラピー」の会場は
右手の棟でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/82/aaf40def5437894a47b64a725d1f9be2.jpg)
宿舎の温泉棟。良質な温泉です。
温泉の癒し+セラピーによる癒し+大自然の癒し
それが今回のモニターツアーのテーマであったと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/eb/68e26494f30cfb0879bb53cecb330a61.jpg)
セラピーは小畑、遠間、小野塚、岩下、山本が
担当させていただきました。
ブログ5周年記念
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/7d/556dc3de2b01c7267d370155913b67ae.jpg)
長湯温泉の御前湯を飾る松尾博士の歌。
飲んで効き長湯して利く
長湯のお湯は
心臓胃腸に血の薬
昭和8年7月18日
九州帝國大学教授
医学博士 松尾武幸
この歌の下に、このような説明が添えられています↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/24/8228473baae50c18ea813ed296c769d8.jpg)
松尾博士の歌が生まれたのが昭和8年(1933年)。
昭和15年(1940年)には、太平洋戦争が始まり
昭和20年(1945年)に敗戦。
戦争や敗戦後の世相のなかで
松尾博士の業績は忘れられていたのですが
あの歌から約77年後、とうとう今回のモニターツアーのような催しが
長湯で実現する時代になりました。
WEBサイトのほうに、エンジェルファームの参加部分をアップしました。
http://angelfarm.jp/index.php?go=NrNQAq
さて、5年前の今日(3月7日)
このブログ「今日のエンジェルファーム」が始まりました。
「石の上にも三年」と言いますが、五年も続けたこと
自画自賛したいと思います。
思えば、2002年の3月1日にエンジェルファームは生まれました。
ここまで来るのに9年もかかりました。
校倉式ログハウス
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/61/877bad2156a95afd8bc800c57beb9027.jpg)
グローカリストの小原さんの紹介で
隣町の豊後大野市、旧清川村の後藤さんを訪ねて
こんなログハウスを見せてもらいました。
後藤さんはこのログハウスを
奥さんと一緒に1週間で造ったという。
非常にシンプルな工法・・・でも台風にも地震にも強い。
ログハウスというと、カナダとかのイメージですが
このログハウスはまさに「校倉造(あぜくらづくり)」。
正倉院の工法です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/9a/31878a428bb93ce7e0606251491b6ef0.jpg)
屋内の壁です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/18/e50d6ff329b04bca5fe9fbcbb8928489.jpg)
窓。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/06/3d5891f74a105272aeed29fec0a76e23.jpg)
屋内の壁、こんなふうに組まれています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/7c/3ec24763f4a857dc817e91653ed7fa12.jpg)
後藤さんの別の制作例。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/0c/14db7e8e4947aaf76bc62cab5bd93847.jpg)
後ろから撮影。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/27/83ca1831a28b42cd265180b35ce36f1c.jpg)
この建物の制作には、注文主が経営する会社の社員も参加し
三日ほどで組み上がったそうです。
この速さは建築革命と言えるでしょう。
でも原点は正倉院にあり丈夫です。
木材は地元調達。塗料は柿渋等、エコ素材。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/2e/52d70cc7d4e3185b71ad095dc0cbc6dc.jpg)
暖房は薪ストーブ。
離れ家、子供部屋、ショップ、別荘等が、非常に速く安価にできます。
自分たちで制作可能ですから。
古くて新しい夢の工法ですね。
モニターツアー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/2c/8ced64cdcb9baab91056a63a2fb929f7.jpg)
長湯温泉の御前湯。
今日ここの喫茶ルームで、モニターツアーのワークショップ
和室休憩室で体験セラピーを行いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/4f/e98e7d3d1444e89aa5f536823a1e91ac.jpg)
ワークショップ参加者は13名。
エンジェルファームは遠間が担当。
K、N、Yがヘルパーに付きました(前に立つ4名です)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/d7/118a3091098b5dbb88f0b455a1048471.jpg)
自身のアトピー体験を語るK。
激しく炎症を起こしているときの写真を見せているところです。
遠間もKも入浴療法について説明しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/a4/74264b52163340f5559d3647a813feab.jpg)
参加者に二人ずつパートナーを組んでもらい
家庭で誰でもできるマッサージの体験実習をしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/39/141866475d4a06563ffe95f4c16d5970.jpg)
受け手のひとは足湯も体験。
エンジェルバスの贅沢な足湯でした。
いつものTP竹エキス+死海の原水+大和の光石と
今日はバラの花弁を浮かべました。
素敵な香りが喫茶室にひろがっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/53/bb298bbd1c27b923ffdb5a54a0fd067b.jpg)
受け手と、行い手が交代します。
エンジェルファーム式のマッサージだと
ちょっと習っただけでも意外に気持ちがいいということを
体験していただけたと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/b4/133c3267de7fbffc323efc63dedf70c1.jpg)
そして最後は、お好みで「天使の薬草茶」か「美肌&疲労回復ティー」を
飲んでいただきました。
お疲れさまでした。
3泊4日のモニターツアーも明日で終了です。
明日は、再び健康チェックがあります。
小畑&遠間は看護師として血圧測定で参加させていただきます。
健康チェック
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/c5/c7569909a649f04d30b52df4b0849df0.jpg)
観光庁の「モニターツアーの造成による
ニューツーリズムの推進に関する調査事業」として行われる
「温泉による自然治癒力の向上と心身のリフレッシュモニターツアー」
という恐ろしく長い名称のツアーのオプションのひとつとして
エンジェルファームのセラピーやワークショップが採用されました。
写真はこのツアーの第一日目のメニューである健康チェック。
エンジェルファームのセラピストである小畑(手前)と遠間が
血圧測定を担当させていただきました。
ふたりは看護師免許を持っているので
その仕事を担当することができました。
ふたりは看護師としてのキャリアが長かったので
やっぱりこういう仕事はサマになっていました。
誰もがそう感じました。
二人のプロ的な余裕ある態度と自然な笑顔とが影響して
このツアーのお客様も自然に笑顔に・・・
明日はセラピーとワークショップです。
ハーブ療法との相乗効果
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/9f/aaca50ae625525c55da5f6798c4fc291.jpg)
エンジェルファーム オリジナルブレンドティー「天使の薬草茶」
香山桂子です。
花粉症やアトピー等のアレルギーで悩まれている方が
年々増加している一方で
強い化学製剤にできるだけ頼りたくない・・・
自然療法で何とかしたい・・・
という方が増えていることも
自然療法の現場にいる者として強く実感しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/37/351dc96b0e3f7dc80edb5a4e5a4ba8b3.jpg)
エンジェルファーム オリジナルブレンドティー「美肌&疲労回復ティー」
そんななかで、連続で「エンジェルバス」をご紹介してきましたが
そこにもう一つ「ハーブ療法」を付け加えさせてください。
エンジェルファームでは「エンジェルバス」と同時進行で行うことで
相乗効果を上げる「ハーブ療法」もお勧めしています。
既に何回もブログでご紹介しています「天使の薬草茶」や
「美肌・疲労回復ティー」です。
どちらもビタミン、ミネラル、食物繊維を豊富に含みますので
常飲することで体質改善を図り自然治癒力を高めてくれます。
エンジェルバスで充分汗をかき有害物質を排泄した後には
ぜひ、「天使の薬草茶」「美肌・疲労回復ティー」を摂取してください。
また、汗をかきにくい方は入浴の前に「天使の薬草茶」を
カップ一杯飲んでから入られると発汗を促します。
発汗により有害物質を排泄することで
自然治癒力が増しますから是非お試し下さい。
日々、化学が進化している世の中ですが
植物や鉱物のもつ力にもっと注目して
自然界と調和する生き方に近づきましょう。
「人間も自然界の一部」なのですから・・・