こんばんは!
先日、友人から自分のルーツを辿った話を聞き、亡くなってる祖父母の戸籍謄本(除籍謄本)が取れると言うので、可能な限り取ってみました。
市役所で、自分の父方のルーツ知りたいと言えば、簡単に遡って出してくださいました。
が、記録があるのは祖父の祖父まででしたので、3人分の除籍謄本2250円成り
結構お高い(ー_ー;)
マイナンバーカードがあれば、コンビニで窓口よりも100円安く取得できるらしい…(ー_ー;)
そんなことより…ちょっとビックリな発見が…
お墓に彫られている祖父の祖父の名前
「政吉」さん。
遺影の写真にも「政吉 享年77歳」と書かれていますが…
除籍謄本にある名前は「政蔵」でした(ФωФ)
うそぉ…おじいちゃん。自分のおじいちゃんの名前間違う?
それとも、こっそり改名?
それとも、あだ名?(´・ω・`)
謎だ🎵
本名は「政蔵」さんなんだなぁ…
ふと、自分の事を思い出しました。母方の祖父の名前…書けるけど、どう読むのか知らない…今度母に聞いてみよう❗
みんな「おじいちゃん」「おとうさん」で呼ぶから聞いたことがない。
祖母はおじいちゃんが「ふみ。ふみ。」って名前で呼んでいたから知ってるけど。
もしかしたら、祖父もそうだったのかもしれない。離れて住んでいれば、手紙や年賀状を書くこともあっただろうけれど、同居なら、灯台もと暗し?
政蔵さんは、嘉永6年に生まれたと記載されている
祖父の祖父が生まれた時代は、江戸時代なんだなぁ…
歴史が急に身近に思えてきました。
そして、なんと政蔵さんは、ご養子さんでした。うちと一緒(ФωФ)
もしかして我が家は女系?
ルーツがわかったというよりは、謎が広がりました(笑)
そして、政蔵さんの時代は、香川県ではなくて、愛媛県香川郡だったようです。
わかった様なわからないような…
我が家のルーツでした。
今度は母方調べてみよう(笑)
本日もお立ち寄りくださいましてありがとうございましたm(_ _)m
先日、友人から自分のルーツを辿った話を聞き、亡くなってる祖父母の戸籍謄本(除籍謄本)が取れると言うので、可能な限り取ってみました。
市役所で、自分の父方のルーツ知りたいと言えば、簡単に遡って出してくださいました。
が、記録があるのは祖父の祖父まででしたので、3人分の除籍謄本2250円成り
結構お高い(ー_ー;)
マイナンバーカードがあれば、コンビニで窓口よりも100円安く取得できるらしい…(ー_ー;)
そんなことより…ちょっとビックリな発見が…
お墓に彫られている祖父の祖父の名前
「政吉」さん。
遺影の写真にも「政吉 享年77歳」と書かれていますが…
除籍謄本にある名前は「政蔵」でした(ФωФ)
うそぉ…おじいちゃん。自分のおじいちゃんの名前間違う?
それとも、こっそり改名?
それとも、あだ名?(´・ω・`)
謎だ🎵
本名は「政蔵」さんなんだなぁ…
ふと、自分の事を思い出しました。母方の祖父の名前…書けるけど、どう読むのか知らない…今度母に聞いてみよう❗
みんな「おじいちゃん」「おとうさん」で呼ぶから聞いたことがない。
祖母はおじいちゃんが「ふみ。ふみ。」って名前で呼んでいたから知ってるけど。
もしかしたら、祖父もそうだったのかもしれない。離れて住んでいれば、手紙や年賀状を書くこともあっただろうけれど、同居なら、灯台もと暗し?
政蔵さんは、嘉永6年に生まれたと記載されている
祖父の祖父が生まれた時代は、江戸時代なんだなぁ…
歴史が急に身近に思えてきました。
そして、なんと政蔵さんは、ご養子さんでした。うちと一緒(ФωФ)
もしかして我が家は女系?
ルーツがわかったというよりは、謎が広がりました(笑)
そして、政蔵さんの時代は、香川県ではなくて、愛媛県香川郡だったようです。
わかった様なわからないような…
我が家のルーツでした。
今度は母方調べてみよう(笑)
本日もお立ち寄りくださいましてありがとうございましたm(_ _)m