こんにちは✨
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/8f/39625c9811dfb31ce77b155df0de5e17.jpg?1584157166)
今年は成長が早いようで、もう終盤
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/55/5cd805e004431ee7f1f741a5ff0c82db.jpg?1584157753)
手間だけど、茎ワカメとっても美味しい🎵
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/df/e5b09caf61cb37c0d88a75e16ad896c6.jpg?1584157896)
茶色から鮮やかな緑へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/ac/356666a87aa6088ee90e93b0cc87975e.jpg?1584157969)
手前がボイル後さっと水にくぐらし色止め
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/47/82d4bff47c0d8fd5ec6a9cc82084b3c5.jpg?1584158090)
ゆで上がり✨
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/8e/4ddaa2787d8caaa34a2c7c15056045b3.jpg?1584158229)
メカブが少し付いていました🎵
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/73/9d6a0e2899447da454e0b43861aeaf59.jpg?1584159228)
重石をして一晩置くと![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/44/86b9d774a0811b09ea0f825046b92523.jpg?1584159366)
それを搾ったら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/ad/5d648409434b89c8a8b9df5df7f0fb74.jpg?1584159122)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/8b/0a8142ef662c0940f96c6407529a3999.jpg?1584159484)
長期保存はこれに、また塩を振って
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/87/18ae9fb0903cf7eeae0b1150abbea12a.jpg?1584161191)
無惨😩
今日は主人とデートの予定が…
雨降らしさん絶好調?
降ったり止んだり(笑)
ついつい出そびれてパン焼いてます😁
先日雨にも負けず、ワカメを取って来てくれたその後をアップします🎵
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/8f/39625c9811dfb31ce77b155df0de5e17.jpg?1584157166)
今年は成長が早いようで、もう終盤
葉先が傷んできています。
お陰でこんなに大きく育ってます❤
神戸にいたときは、3月初旬はイカナゴをくぎ煮の時期。いつも10キロぐらい炊いていました。
親戚に送ったり、保存食にするのです。
でも、高松ではイカナゴを幼魚で炊く、くぎ煮よりもっと大きく育った10センチぐらいのイカナゴをボイルして、ポン酢や辛子酢味噌などで頂きます❤
所変わればですね。
くぎ煮が懐かしいなぁ…
さて、同じ頃取れる海の幸
ワカメ❗
こちらも一手間かければ、一年は保存できます。それ以上は風味が落ちるので食べきれる量を取りに行きます🎵
一手間…これが結構大変😅
夫婦連携作業。我が家の風物詩です(笑)
2時間ほどかけて、茎と葉?の部分に切り分ける作業が終わった所
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/55/5cd805e004431ee7f1f741a5ff0c82db.jpg?1584157753)
手間だけど、茎ワカメとっても美味しい🎵
切り分けたら、よく水洗い
結構小石や砂が付いています
洗ったらボイル作業❤
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/df/e5b09caf61cb37c0d88a75e16ad896c6.jpg?1584157896)
茶色から鮮やかな緑へ
この瞬間が何度みても感動❤
茎の方が鮮やか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/ac/356666a87aa6088ee90e93b0cc87975e.jpg?1584157969)
手前がボイル後さっと水にくぐらし色止め
奥は生の状態です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/47/82d4bff47c0d8fd5ec6a9cc82084b3c5.jpg?1584158090)
ゆで上がり✨
茎は一晩水につけて潮抜き。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/8e/4ddaa2787d8caaa34a2c7c15056045b3.jpg?1584158229)
メカブが少し付いていました🎵
これがまた美味しい🎵
ネバネバものは免疫力アップ食材❗
山芋、納豆と混ぜて頂きます❤
山芋、納豆と混ぜて頂きます❤
葉(ワカメ)の部分は塩漬け
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/73/9d6a0e2899447da454e0b43861aeaf59.jpg?1584159228)
重石をして一晩置くと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/44/86b9d774a0811b09ea0f825046b92523.jpg?1584159366)
それを搾ったら
こんなに水分が…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/ad/5d648409434b89c8a8b9df5df7f0fb74.jpg?1584159122)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/8b/0a8142ef662c0940f96c6407529a3999.jpg?1584159484)
長期保存はこれに、また塩を振って
ジップロックの袋で保存します😊
子どもたちには、くぎ煮よりワカメの方が好評なので1キロづつ送ります🎵
自然の恵みに感謝❤
おまけ…😅
いい匂いがしてきて、どうやらパンが焼ける頃…と下に降りてきたら…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/87/18ae9fb0903cf7eeae0b1150abbea12a.jpg?1584161191)
無惨😩
焼きたての皮が好物の主人に既に食べられていました…😌
ま、どこにも持っていかないから、どんな風に食べてもいいけどねぇ…
アメフラシさんは、巨大ネズミになっていましたとさ。おしまい。
本日もお立ち寄りくださいましてありがとうございました🙇
雨も上がったようですので、香川県漆芸研究所の修了展に行って参ります😊![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/ba/af9c15eaf8332c2169a4c6d89804607d.jpg?1584161850)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/ba/af9c15eaf8332c2169a4c6d89804607d.jpg?1584161850)