木彫り倶楽部 more

本来は、木彫り教室のブログでしたが。。。還暦を迎え自然農にはまり、自然からの恵みや日々の気づきを気ままに綴っております。

夜のお仕事

2020年05月14日 | 日記
こんばんは❗

夜8時からチクチク縫い物(笑)
こうして写真にすると
何だかウエディングドレスみたい(*^^*)




実はこれ、虫除けネット(笑)
揚羽の幼虫に根こそぎ葉っぱを食べられいつも丸裸にされるスイートレモン…


それでも枯れずに3年目。

バラより鋭い刺を身に付け応戦するも
幼虫さんには効果無し
それどころか幼虫退治するこちらが負傷(T_T)

それでも毎年、健気に花を付けるけど、開く前にいろいろな虫たちに食べられて、実になれず…

危機感を感じたのか、主人の肥料が効いたのか…今年は幹の本数が3倍に増え
1本から3本ですが…f(^_^)
20個以上蕾が付いた✨

今年こそは、スイートレモン(レモンと言うけれどレモンではないらしい)を食べてみたい私達。揚羽蝶には申し訳ないけれど、この防虫ネットをスイートレモンに巻き付けてみました。
せっかくの花が見えないのは残念だけど、水も通すしいい感じ。

結果
揚羽蝶や蜂は入らないけれど、黒いアブラムシ大量発生…それを追ってか、てんとう虫の幼虫も沢山入ってる虫かご状態(T_T)
這って侵入する虫には効果薄いようです。

木酢液が無くなってしまったので、お酢を薄めて噴霧したら、アブラムシに6割ほど効果あり

一息つくも新たに受粉の問題が…
風でも受粉するのかもしれませんが、確実に結実して欲しいので、人工受粉に挑戦

ところが、スイートレモンの背丈が2m…一枚の布状では扱いにくいったらありゃしない(/o\)

この布?の幅は150cm位あるので両端縫って袋状にすることに決定
ファスナー着けたら開閉が楽なんだけど、勝負は一晩
日中卵産み付けられたら意味がない

ファスナー付ける根気もないので、洗濯バサミ(笑)

とりあえず半分に折り、片方全部ともう片方は半分まで縫ってみました。

そして先ほど装着❤超簡単
被せるだけだもの(笑)



巻き付けるより、布の隙間もないし、ゆとりができていい感じ(*^^*)

これにて夜のお仕事完了!( ̄- ̄)ゞ

ではお休みなさい❤
明日もいい日でありますように🍀


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

畑の神様と遭遇(閲覧注意 笑)

2020年05月14日 | 植物
こんにちは🎵

今日もお墓参り経由お山の畑へ


絹さや、スナップエンドウ、エンドウ豆が混在する訳のわからないお豆さん達
収穫は私。(主人は見分けがつかないらしい)

原因は…言わずにおきます。(ー_ー;)

主人はとても頑張っている
それは認める❗( ̄0 ̄)/

でも…植物に関することは
恐ろしくセンスが無い。と思う…(ー_ー;)
待てないと言うか…
忘れると言うか…
欲張りと言うか…
気付かない。
その上、斬新な発想?を試したがる…(ー_ー;)

本人は趣味なので楽しくて大満足❗
二人で食べるには十分なので、文句はないけれど、コスパは悪い(ーωー)

牛堆肥や鶏ふんを入れまくるので、伸びる伸びる…背が伸びるけど、花付きはイマイチ。昔、農家さんから「実を食べるものはあまり大きくせん方がいい」と聞いたけれど…
主人は聞き入れてくれません。

トマトも2m以上を想定して支柱の準備しています。(ワケわからん😩)
口挟むと怒るので何も言いませんが…

臭いし、ハエ涌くし、牧草生えるし
牛堆肥嫌い😡⚡どこが完全発酵やねん❗
乾燥させて粉末にしとるだけちゃうか?と言いたくなる(ToT)
しかもどんな育てられ方した牛かわからない。なに食べてるかわからん牛の堆肥使いたくないよぉ(T_T)

でも、伸びるんだなぁ…

ハウスの骨組み越えて天まで届け~(笑)
収穫しにくいぞ~(ToT)


でも、お山の包容力に助けられ…
お野菜達は、こんな初心者🔰二人にも、十分恵んでくれます。見てくれは悪くても、美味しいお野菜達に感謝❤

拾い集めた梅(*^^*)


今日の収穫❤

試しに採ったそら豆も一緒に
今日の畑からのプレゼントに感謝❤

お昼のちらし寿司に絹さや、そら豆入れて

お腹すいてて盛り付けも写真も雑い(・・;)

そら豆はまだちょっと若かったけど、美味しく頂きました✨


そら豆の鞘のなかのフカフカが好き(笑)

フカフカと言えば…
畑の土をフカフカにしてくれるミミズ
私は畑の神様と呼んでいます(笑)

先日道路際を耕していて、超巨大ミミズと遭遇❤
目立たない写真を選んだつもりですが…お嫌いな方はここまででスルーしてください❗
手に乗せてる写真もあるけど、それは流石に載せられない(笑)







手袋と比較してくださいね🍀


伸びたら25cmはありそう…
太さも小指ほど…

畑の神様に守られてるここは、きっと良く育つと思う。(*^^*)粘土質だけど…

敢えて何も足さず、サツマイモから育てて見ようと思います。

主人は、牛堆肥や鶏ふんを入れたい人
でも今回ネットで、サツマイモは酸性土で痩せた土が適しているとの情報を得て同意。
妻の経験よりネット情報を信じる奴キライだ(ー_ー;)
お前のやり方だけでは心配だから、マルチシートは掛けたいと言うので、比較実験中❤左側私。右側主人。


私は「炭そだち」が届いたら、それで土壌改良してみようと思っています✨

ヒヨコちゃんと一緒に届く予定❤
ワクワク😃💕

🐗増やすのに貢献したら悲しいけど、被害は覚悟の上。敢えて道路際で見通し良くしてみたけど、夜行性だからあまり効果ないかなぁ…(ーωー)

頑張れサツマイモ君達
さてさて…どうなるでしょう❗❓
草を刈り込んでからは出没していないようです。(タケノコがあるからかな?)

試行錯誤の農園ライフ
大変だけど楽しい🎵


お立ち寄りくださいましてありがとうございました




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする