goo blog サービス終了のお知らせ 

木彫り倶楽部 more

本来は、木彫り教室のブログでしたが。。。還暦を迎え自然農にはまり、自然からの恵みや日々の気づきを気ままに綴っております。

AI❤コンサート

2016年07月25日 | 日記
皆さまこんにちは❗

脱線ブログAIのコンサート続編です❤

ワクワクドキドキでこの大阪festivalhallの階段を上るはずが、チケット紛失し、ハラハラドキドキで上がりました。

festivalhall...独特の存在感があります。


コンサートは『AI THE BEST TOUR』の前半戦最終日❤

以前、娘が母の日にプレゼントしてくれたCDそのものの生歌を聞いてきました。ヤッパリ生は凄い❗("⌒∇⌒")


座席は、5階のボックス席
ちょっと高かったけど、回りが居ないので娘と二人リラックスして見れました❗("⌒∇⌒")



ハピネス

VOCE

ママへ...

何故か涙が。。。

休む暇なく、繰り広げられる歌とダンス💃
2時間みっちり楽しませていただきました。(アンコールの後が長くて終わったのは9時半充実の3時間半)

『ママへ』では、
ステージにお祖母ちゃん(と呼ぶにはお若い)お二人が上がったり、

アンコールでは、
ママさん、チビッ子達もステージに上がり、AIと一緒に歌って大盛り上がり❗

前半全てのツアーを見に来ているというフアンのAIのコピーさん❗(´・ω・`)

ステージに一緒に並ぶと双子のよう。

紛失のため、高いチケットになりましたが、それ以上楽しませてもらいました。コンサートは最高でした。

私には対価以上の価値がありました。



ただ...個人的にはちょっと、音のボリューム下げて欲しかった
壁際のせいか音がきつい...(^_^;)

AIとコーラスの皆さんの声量が半端ない!
マイク無しでも充分な感じ❤

むしろマイク無しの生歌聞きたかったぐらい。(*^^*)


コンサート中
何故か、何度もうるうる涙腺故障。

隣でも、娘が号泣中

ボックス席で良かった❗
号泣親子ちょっといないかも...(^_^;)

娘は『ママへ』を私に聴かせたかったようです。
いろいろあったもんね。(*^^*)


最後に、AIの紹介でステージに登場した16歳のRIRIちゃん❗

これまた凄い声量❗
可愛く素直そうな動き、喋り方と、
歌いはじめてからのギャップが凄い❗

AIが大切に育てていこうという気持ちがバンバン伝わってくる。

一緒に応援したくなりました。


きれいな涙で、心スッキリ❗("⌒∇⌒")


帰りは、大阪駅のエキマルシェの利久で牛タン定食❤

文句一つ言わず、昨日遅くまで一緒にチケット探してくれた旦那さまと、娘に感謝❤

ありがとう😆💕✨
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

AIのコンサート❤

2016年07月24日 | 日記
本日、2本目のブログです❗("⌒∇⌒")

今AIのコンサート終わったところです❗

娘からプレゼントされたチケット紛失し。。。事情をスタッフさんに伝え、なんとか購入履歴が確認出来たので、チケット代7,000円支払って再発行してもらいました❗



コンサート❤良かった~❗

ツアー前半の最終日だったそうで、めっちゃ濃いかった❗("⌒∇⌒")

内容は又後日❤

とりあえず、チケット紛失して、娘に迷惑かけたお詫びに、一緒にご飯食べに行きます!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

AIのチケット(T_T)

2016年07月24日 | 日記
皆さまお早うございます❤

今電車の中でブログ書いてます(*^^*)

こちらの天気は曇り
気温も低めで過ごしやすい

今日は、マナーの講師会、秘書検定連絡会の後、娘とデート❤

AIのコンサート❤

娘がプレゼントしてくれたのに。。。めちゃ楽しみにしていたのに...

まさかの

チケット紛失(T_T)

行くだけ行って頼み込むしかないけれど...

どうなることやら。。。

気を取り直して行ってきます❗
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょっと一息❤折り紙

2016年07月23日 | 日記
皆さまこんばんは❗("⌒∇⌒")

魔法の折り紙遊びの杉之原先生がFBで正五角垂12個で作った正十二面体を紹介していました。

👇杉之原先生のブログでも紹介されています。(リンクの張り方がよく分からない(T_T))


http://s.ameblo.jp/shichida-start-line/entry-12182102546.html



で、作ってみました

まず正五角形を折って

12枚作ります

全部正五角垂になんだか「亀の手」いやお花が咲いたみたい...(*^^*)

後は、くっ付けるだけですが...(^_^;)

このままだとくっつかない(T_T)この隙間...(^_^;)

で、FBに切るというヒントが出ていたので。。。

試みたのですが...

崩壊寸前(T_T)

美しくない⤵まだまだです。

ちょっと一息❤のつもりが...
3時間いや...もっとかな?😨

今度こそはもっと綺麗に仕上げるぞ✨
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

H28.7.22 王塚台教室

2016年07月22日 | 木彫り
皆さまこんばんは❗("⌒∇⌒")

今日は王塚台の木彫り教室の日でした❗
前回、不本意ながらダウンしてしまいお休みしたので、約1ヶ月ぶりの教室です。

皆さん、お休みでもしっかり彫ってきていました。
素晴らしい❤(*^^*)

では、今日の作業風景です❗("⌒∇⌒")

葉っぱを仕上げれば完成❤
コツコツと彫り上げたひまわりのレリーフは重厚な雰囲気に仕上がって来ています❗("⌒∇⌒")
次回作品のお写真掲載します❗

絵はがきの額
ただただ基本に忠実に彫る事は、面白さや楽しさよりも苦痛の方が多いかもしれません。
それでも、繰り返すことで少しづつ手応えを感じて頂けると思います❗(*^^*)

上達は木が教えてくれます。
ささくれず、傷跡のない光沢のある彫り跡になってきたら上達した証拠❤
少し手応えを感じていらしゃるIさん。もう少しで自由自在にキワ刀を扱える日が来ますよ❗ファイト✊("⌒∇⌒")

イチゴの調味料入れ
を制作中のTさん。トノコ塗りから磨きまで、ご自宅でなさっていました。(゜ロ゜;ノ)ノ

なので今日は、

けやきのオイルスティンを塗り→磨き→アクリル絵の具で着色中
最後の仕上げは環境対応塗料のウレタンニスの予定です。

イチゴの色を少し変えて...いい感じ💕次回葉っぱを塗って。。。
今日、お孫さんが遊びに来るそうで、途中だけど見せたら喜びそうとおっしゃっていました❗

オリジナルの1点もの。
手作りならではの良さですね🎵
きっとお孫さんもハンドメイド好きになるでしょう🎵(*^^*)


バラの瓶に挑戦中❤
花びらの重なりが難しい...(^_^;)
でも、かなり仕上がって来ています❗


梟の額絵
前回、使用彫刻刀とイメージだけお伝えしていたら...(*^^*)
難しいとおっしゃりながらも、しっかり彫っていらっしゃいました❗(゜ロ゜;ノ)ノ

皆さん凄すぎです。
写真の撮り方が悪く(すみません😣💦⤵)いまいち雰囲気が伝わりませんが、羽毛の感じがよく出ています。
後は、羽と羽毛の差をもう少し出して行けば完璧😃✌

サンタクロース4つ❤
...(^_^;)

やっぱり彫り上がっていました...
今回、シナノキと赤ラワン、白ラワンの3種類の木を彫り比べ、新たな発見があったようです。

木は同じ種類でも全く同じではありません。それぞれに個性があります。

それを「彫りにくい」とか「彫りやすい」で優劣つけたり、
塗装で隠したり、切り取ったりして誤魔化すのではなく、木本来の個性を生かして、作品にできたら最高ですね。

同じ作品を複数作ることで、Iさんは、個性を生かす事に気づかれたようです。

一つ一つ彫りながら、これはあの子に。こっちはこの子に...とお孫さん一人一人を思い浮かべながら彫ったそうです。

木の個性と、プレゼントする相手の個性がマッチしたのか、少しづつイメージが違います。(*^^*)
着色のイメージもそれぞれにあるようです。

とっても素敵❗
なんだか凄い🎵

次回はもう8月❗("⌒∇⌒")

いつもは2週目と4週目ですが、
お盆に掛かるので、8月は1週目と3週目の金曜日に変更です。

なので、8月5日に開催します❗



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする