木彫り倶楽部 more

本来は、木彫り教室のブログでしたが。。。還暦を迎え自然農にはまり、自然からの恵みや日々の気づきを気ままに綴っております。

気分一新❤墓参り

2020年04月14日 | 日記
こんにちは✨😃❗

今日は朝からいいお天気❗
昨日、高松市でもコロナ感染者が8名、その後さぬき市で2名増えた…一気に倍増の17名
市内の西部と、東隣のさぬき市でクラスターの気配

対応を決めかねていた専門学校も、通学途中の感染の危険性を考慮して、休校決定のお知らせが来ました。
とりあえずGWまでとのことですが、多分年内再開は無理でしょう。

先週、高松市でお一人発症したとき、高松カルチャーセンターさんのお絵描き教室の休室を決めました。
専門学校もいずれそうなるって言うか、逆に遅くないか?と心配していたぐらい。

これで収入0(#^.^#)
ソフトバンクじゃないけれど、投資も評価額は半分に。

4月からお絵描きの方は、個人用の教材も購入していたので、ちょっと痛いけど、腐るもんじゃないし。飲食店などの方に比べたら屁でもない。

神戸から高松へ引っ越してからも続けたいと頑張った講師業。
故郷とは言え、30年離れた故郷は、親族以外縁はない。浦島太郎状態で慣れぬ営業し、いろいろなご縁を頂いた。
一年やって、やっと基盤ができたところでした。

もっと未練があるかな?と思ったけれど
案外冷めてる自分に驚き

なぜかわからないけれど…むしろ吹っ切れた感じすらする。




今日の天気のようにスッキリ✨

先ずはお掃除❤
雨風で散った桜の花弁
排水溝まで雨が運んでくれて掃除も楽
かき集めて袋に入れたら、スーパー一袋ずっしり。
乾くとまた舞い散るので今のうちに、堆肥にしてしまおう(#^.^#)

開きかけた仏さん花持ってお墓へ

先客が綺麗なお花を手向けてくれていた。
きっと叔母だ。来てくれていたんだと嬉しくなる。お花を2段に供えてお参り

お墓へくると、なぜか気分が落ち着く


墓石の花筒に停まるバッタの赤ちゃん❤
拡大

ウンカみたいだけど、バッタだと思う✨
こんな時期に出てきたっけかなぁ?😅





お山も新芽が吹いて初々しい


松の新芽と


松の花


ツツジも咲き始めました


生け垣の新芽かと思ったら花でした🌼



こんなとこでも頑張ってますシリーズ❤





何やらわからないので拡大





けなさくらんぼ🍒の赤ちゃん

こっちも拡大




母校の中学校の桜


3、4年前に塀が老朽化して作り直した際、植え替えたようです。まだ頼りない幼木(笑)

40年前既に立派な桜だったから、桜も寿命だったのかもしれませんね。
ちょっと寂しいけれど、これからまた大きく育つ事でしょう✨

ひとつが終わり、次が始まる
そんな気分です。

移り変わりは世の常
嘆いていても仕方ない
せめて命のある限り
楽しまなくてはもったいない
人生で今が一番若い時
今を謳歌しましょう🎵

木々や草花がそう言っているように聞こえます❤

本日もお立ち寄りくださいましてありがとうございました。















コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

喰らいつくす😁

2020年04月13日 | 料理
こんばんは🌙😃❗

昨日、オメメにアイシャドウの入った活きのいい天然真鯛27cmを780円でゲット❤
最近料理に飽きたのか、あまり台所に立たなくなった主人から、台所を取り戻しルンルン気分で料理開始😁

写真の撮り方が悪くて、黒く見えるけど、目の上は綺麗なブルーで全身キラキラしてる✨


そして解体❤


頭は開いて兜焼き

腹と中骨はお吸い物にするので、身を多目に残して3枚下ろし😁

身は皮をひいてお刺身に

ひいた皮は湯引きして刺身のお供に

ちっちゃな白子もアルミホイルに乗せて、兜と一緒に塩焼き

廃棄は内臓のみと言う…
それも堆肥にするのでゴミは0
堆肥BOX設置してから、生ゴミの量が減りました。猫の額の庭でも土があるのは有難い。

お魚は全て喰らいつくす貪欲な夫婦です(笑)



頂いたタケノコで筍ご飯と
お山の農園で収穫したブロッコリーと、マンバ(万葉)の煮物、トリキモの生姜煮
二人で1,000円の晩御飯(笑)


そしてもう一品酒のあて
竜の骨


実は鰯の骨(笑)
鯛は堅いけれど、鰯や鱚、鯵などは骨せんべいにします。

主人が作るとペッタンコにして本当にお煎餅なんだけど、私はそのままの姿焼き😁

食べてた主人が龍に見えると写真要求
どうせなら、食べる前の方が良かったのにね😅

作り方は簡単
フライパンで焼いて、電子レンジで1分ぐらいチンするだけ。パリパリして美味しいですよ🎵
塩コショウしてもいいかも🎵

実家へ差し入れた
鰯のフライを作った残りです😊

お魚は全て喰らいつくす魚好きの私達

料理方法や味付けはお互いに拘りがあり、揉めることもありますが、基本の部分が一緒だから、なんとか折り合いがついてるんだろうなぁ😊

子育て期、其々の役割分担がある時は、お互いに感謝しかなったのに、定年後一緒に台所に立つと喧嘩ばかり。仲良くしたいのにすれ違うもどかしさ。

でもやっと最近、お互いにその距離感が、つかめてきました。遅いか…(笑)

コロナじゃないけど、夫婦でも距離感って大事ですね

本日もお立ち寄りくださいましてありがとうございました😊









コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ごめんなさい

2020年04月13日 | 日記
先日投稿した内容が、チェーンメールの内容だったようです。

申し訳ございません。

本当は恥ずかしいので消したいのですが、訂正で残しておこうと思います。

訂正記事は4月10日の
「コロナウィルス上手に乗り切ろう」です。



こちらのDigital Life様のブログで、チェーンメールと知りました。


uracco様 ありがとうございました。

情報の出所をしっかり確認してからアップするようにいたします。

お騒がせしてしまい申し訳ございません。
これからもいろいろとやらかすと思いますが、暖かい目で見逃してやってください🙇

お立ち寄りくださいまして、ありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は雨

2020年04月12日 | 植物
こんばんは🌙😃❗

今日は一日中雨お墓へ持っていくつもりで買った花が、今日一日で開きかけてます😅



明日も明後日も予報は雨☔

困ったなぁ…😿



さて、昨日の答えです❤

ここに植えていたのは



玉ねぎでした…
野草に支えられていたのか、倒れてしまった😵💧大丈夫かな?
それともこんなに小さくても収穫時期?😅

手前の横たわった玉ねぎは、野草をブチブチむしっていた時に気がつかず引っこ抜いた玉ねぎです。主人に怒られましたクスン😢

だって、見えなかったんですもん。




どうやって食べるか思案中😅
小さすぎてちょっと可哀想💧



自然農法(耕さない、水や肥料も加えない。代わりに、根瘤菌を持つ野草の力を借りて、チッソなどを補い、地表の乾燥を防ぎ、夜露が給水のかわり。沢山種を直蒔きし、間引きすることで土に空気を入れ耕す代わりになると言う)で育てると、形は小さくても、自然の中で切磋琢磨して育った野菜は、栄養価の高く美味しく育つと教えてもらいました。

手間要らずで美味しい野菜が食べれるのなら✨と、昨年徹底的に草刈りして挑戦したのですが…
東北向きの山の斜面中腹…
陽当たりがあまりよろしくない。
元の持ち主の方は、果樹とオオヒラタケを栽培なさっていたらしい。
今、その意味がわかる。

10年以上放置された土地。
いやもっとかもしれない。

地表を覆うのは、蔓性植物(棘や蔦、葛と茅の様な背の高い草でした…

それらを刈った後、出てきたものは、黒いマルチシート😅…シートを突き破り、シートの上に堆積した土の上に、二段構えで根を張る野草…強い😩
除草剤が売れる訳がわかる。
でも、除草剤は有益な土の中の微生物や昆虫なども殺してしまう。土壌が死ぬ。
農作物にも有害物質が残留する。大変でも使いたくない。

蔓性植物の地下茎は凄い。
そのままでは耕作地にはならないので、できる限り二人でひっぺがしたのは去年の事。


柿や蜜柑の果樹も沢山取れるよ✨と言われていたけれど、蔓や葛に飲み込まれる寸前だったので、取り除いたのが悪かったのか、全く取れず。

僅かに成った実は、誰かにお持ち帰りされ、育てた作物は🐗さんに食べられた

昨年は労力の割りに成果は上がらず。

業を煮やした主人が、自然農法を止めてしまった。牛堆肥を入れ耕してしまったためのこの繁り具合😅
それと、水やりが日課に。

私は早々にギブアップしていたのだけれど、コロナのおかげで時間ができたので復帰しようと思います😊

また主人にヘルペス(帯状疱疹)出されて寝込まれても辛いし。

草抜きも、神戸で市民農園を借りていた時は、根っこまで全部抜いてましたが、今はむしる感じです(笑)

マメ科の根瘤菌を持つ野草って、カラスのえんどうぐらいしか見当たらないけれど…
その背丈が半端ない。腰まであるので根を残して刈り取る(笑)

自然に任せられる所は、限られているのかもしてないなぁ…
それとも、時間をかけて造り変えていかなきゃいけないのかな?😅

ここは、農園ではなく山林でした
開墾していい感じになったら、返してって言われるのかもしれないね😁

ま、それでも楽しむ範囲で遊ばせてもらおう✨

今日のパン


全部ウインナーロールパン❤️
昨日、農園のお向かいさんからタケノコ頂いたので、お返しに😊
タケノコ美味しかった✨

感謝です


最後になりましたが、コメントくださった
mirapapaさま❤
麦さま❤
くちこさま❤️

✨ありがとうございました✨


ご訪問くださった皆さま、本日もお立ち寄りくださいましてありがとうございました。






コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

このフレーズのように生きたい

2020年04月11日 | 植物
以前もご紹介したことのある
恵子さんのFBです

恵子さんの言葉はいつも心に響きます✨

ファスティングのご紹介ですが、私はファスティングを知りません。😅

でも、何となく分かる気がします。
自己流でやろうとしていることのような気がします。



以下好きな部分を引用させていただきました❗


 
邪魔な思考癖や、
考え事、悩み事をちょっと片付けて、
スペースをつくれたら、
 
その空いたスペースは、
 
恐れや不安ではなく、
喜びや幸せで満たしていきたいと思う。 
 

特にここ良いなぁ❤ 
何かに打ち勝つ、とか、打ち負かすではなく
共存していける心身になるために、


闘う力ではなく、
自分の中にしなやかさを。 
 
そう思う。 
 
それでも日々、
いろいろなことに心がとらわれて、
ぐらぐらするけれど、
 
ぐらぐらしても、また真ん中にもどれたら、
軸があるということ。 
 
だいじょうぶ。
まだまだ成長中💕 (ここも好き)
 
ファスティングにご興味のある方は
こちら恵子さんのFBをご覧ください✨
 


全く関係ないけれど、今日はお絵描き教室も自粛のため休室。
久しぶりにお山の農園で野良仕事
(足が痛いのでずっとサボってました)

人間界はコロナが吹き荒れていますが、お山は平常…自然の息吹きが吹き荒れて…
凄いことになってっていました。😰

さて、ここで問題です


ここに主人が植えたものは何でしょう?

答えは明日の夜❗
解答コメントお待ちしております🎵
なんちゃって(笑)


ではおやすみなさい❤

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする