木彫り倶楽部 more

本来は、木彫り教室のブログでしたが。。。還暦を迎え自然農にはまり、自然からの恵みや日々の気づきを気ままに綴っております。

その通り❤

2023年01月26日 | つぶやき


沢山居るって衝撃💥
何人いて、誰がそうなのか知りたい😅

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

米パン

2023年01月26日 | 料理
新入りトースターをお迎えして、初めてのお米ブレンドパン🍞を焼いてみました🍀

以前のトースターでもロールパンぐらいは焼けたけど、高さが足りないのと、温度調整ができなかった😢
パンやお菓子を焼くには、ちょっと不満があったので新調❤


アナログなダイヤルが気に入っている(笑)
何も喋らず「チン」という鐘の音しかしない😁シンプル イズ ベスト😁
価格は新品7,000円弱でゲット❤
アイリスオーヤマ(中国製)いつまでもつかしら?
3万弱の日立の石窯オープンレンジ(中国製)は2年もたなかった…😢


さて、無農薬で知り合い農家さんでが作ってくださるお米でどうしてもパンを焼きたい私
数々の失敗を重ね、100%お米で作る事は断念し、小麦粉とのブレンドで試行錯誤中

お米そのままよりも、炊いたご飯で今回試してみました❗

炊いたご飯150g+水50ccをフードミキサーでどろどろにする(お粥でもいいかも)
さぬきの夢(小麦粉)50g
強力粉100g
ドライイースト大さじ1、砂糖大さじ2、塩小さじ、オリーブオイル大さじ1


成功❤
もっちり💕ふわふわ💕甘い✨
これならモチモチパンとして食べられる😭
やっと美味しいと思えるパンになった❗

後は、形をどうするか😍
今回は1次発酵で膨らんだ生地をそっと四角いケーキ型に移し、50度で30分2次発酵してから、170度で30分焼いてみました🍀

トースターの機能は60度からなのですが、アナログのダイヤル調整なので、低めに合わせてみたら、なんとなくイケたみたい😁

雑でちゃちい作りだけど、意外とできるヤツ❤

以前、発酵で膨らんだものを成型したら、膨らみが消え二度と膨らまなかった苦い経験を生かし、今回はそっと移し変えました(笑)
今度は食パン型で焼いてみよう🎵

どこまで強力粉を減し、国産の小麦粉で作れるかが今後の課題かな?
最終目的は、ドライイーストの代わりに酵母へシフトして、100%国産で作ること

米粉100%で作るには、専用のお米でないと無理だった。
売られているパン作り用の米粉は、どうしても農薬を使用しているし高価。

もっと手近で安全な食材を使いパンを焼きたいと始めた米パンは、国産小麦粉とのブレンドで落ち着きそうです😊

「さぬきの夢」はさぬきうどん用の香川県産の小麦です🎵多分中力粉
讃岐のブランド米の「おいでまい」と「さぬきの夢」だけでパンが作れたら
香川の食材で、お米とうどんの材料でパンができる(笑)

ちょっと楽しいかもしれない🎵

発酵って難しいように思っていたけれど、温度管理さえしてあげれば意外と簡単。

夫からも「これならOK」と言ってもらったので、またパンを焼く楽しみができました~🍀

カチカチの餅のような石パンや粒々のパンを食べさせて、しばらく作るな💢と言われておりました😁

かといって、市販の袋入りパンも買う気にならず…ご飯ばかりも飽きる

お米だけでいいとわかっていてもやっぱり、パンが恋しい😅
参政党よしりんの講演を聞いてから、麺類もずいぶん出番が減って、我が家の小麦粉の使用量は激減しました。

お米主体になるとあまり食欲がわかない。

おかげで体重は減ったけれど、食べる楽しみも減ったようでちょっと淋しい。

健康にはこの方がいいのかもしれない。
わかっていてもやっぱり淋しい。

食べなくなったら、慣れるかと思ったけれど、広がった食生活をご飯だけに戻すのは、よほど意思が強くないと難しいと思います。

生活習慣や思考を変えるのは、簡単じゃありません。むしろできない。

だからこそ、移民や留学生受け入れは慎重にして欲しいと思います。
お互いがお互いを尊重できる距離感や、言葉の問題を無視していきなり市民権を与えるような条文を書き込まれては困るのです

多くの人はそれでも仕方がないと受け入れていくのでしょうか?
私が頑固でへんこな奴だからでしょうか?

やっぱり嫌なものは嫌だし、好きなものは大事にしたい。自分の健康や権利、財産、大切ものは守りたい

それ以上でも以下でもない
それを奪いにくるものには抵抗します
お米パン作りからえらいところへ話がとびましたが…😅

できるところから少しずつ
日本の国益に繋がるものを選んでいきたいと思います✨

にしても…電化製品、国産もう無理なのかなぁ…⤵️⤵️⤵️
ジャパンクオリティが恋しいです








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

選定証授与式 in大内邸

2023年01月25日 | 植物
昨日、大内邸で中国四国農政局さんから、Gomyo倶楽部が「ディスカバー農山漁村の宝」に選ばれ、選定証授与式がありました🍀





コロナだから、賞状と横断幕?持って、各代表者宅を巡回しているのだそう…😅

おかげで、農林水産省の偉いさんとお話する機会を得、いろいろお尋ねしてみました😁
農薬や学校給食のことなどは、厚生労働省や文科省の管轄だったり、関税は財務省、食育は…と管轄が分かれる中、日本の農林水産業を守り食糧自給率を上げる為に頑張っていらっしゃる様子も感じました❤️

でも、なんか奥歯にものが挟かっているような…大人の事情が見え隠れ。ちょっとスッキリしないのも事実😅

農業ひとつとっても、農協や農業委員会(これは農地だけの組織)市町村、県、国と分かれているけど、いろいろと複雑に絡み合い、問題も山積み。4月からまたいろいろと変わるらしいので、その都度調べて、対応するのがベストらしい。変わりすぎて偉いさん方も把握しきれていないようでした…
気にされていたのは、活動の継続。後継者問題。選んだグループが直ぐ解散というのは不味いらしい。いかにもお役所的な感じ😂

認定証よりも活動の補助金が欲しいというメンバー達…確かにね…全部ボランティアで持ち出しだもんね…

あれこれ変な角度から質問するオバサンや、活動費の補助を求めるメンバー
そして、丁度この日は大内さんの新書が入荷したてで、売り付けるM爺😳

成り行きでご購入下さったけれど、
お役人さんも大変ダ💦

私は購入希望出していたので、Getできてルンルン😆🎶✨

人気のようで、即重版が決まったそうです🎵

映画「杜人」の反響も大きかったものね。
大内さんのイラストがたっぷり入って内容も充実❤価値ある2,860円(税込)

林野庁には1冊置いて欲しい本です🎵

なにはともあれ、Gomyo倶楽部の活動が認められたことは良かった🍀です😊
これからも、物言わぬ絶滅危惧種保存の為にがんばろう🍀

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これが真実かどうか…誰か検証して見てください

2023年01月25日 | 日記
長いけど保存版



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

見守りたい✨

2023年01月24日 | つぶやき
潰されませんように❗

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする