色々用事が入ってしまい、天気の良いお休みの日も、用事を終えて海に行くともう日が落ちかけている時間なんですよねぇ~。 でも、ちょこっと浜を歩きたいので、平砂浦に行ってみました。
今日は完全なるはずれ日。 貝もないし、浜は何人も歩いたという感じで足跡だらけ。 別の浜に移動しようかとも思ったのですが、移動する気力もなかったので、夕日が沈むまでのんびりと浜でくつろぐことに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/df/c6b539168eb21bebd69b1a7cf7309337.jpg)
波もそれほど高くもなく、風もないし寒くも暑くもない。浜でくつろぐにはもってこいの環境ですよ。そして天気も良くて気持ちが良い。これで貝があったら最高なんだけど、欲張っちゃぁ~いけませんねぇ~(笑) 腰をおちつけて、のんびりとビーチコーミング。
2枚貝と共に微小貝もあまり私は拾わないのですよね。 微小貝なのか幼貝なのかの区別もつかないし、老眼だから良く見えないし、洗っている間に失くすし(笑) 今日は、貝がないので、微小貝も少し拾ってみました。 と言っても少しですが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/15/0ef0751198d4849dce49d267ccbbd593.jpg)
シラタマガイ、チョウジガイ、チャイロクチキレ、ミミズガイ 後は不明。
今日拾ったシラタマガイは結構でかい。 微小貝も、勉強すればガンガン拾う気にはなるのですが、まだ足を踏み込む気はおきないのでこのくらいで。
そうそう、外国では山ほど取れるみたいだけど、南房総ではあまり見かけないハナビラダカラがありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/0c/5610a3d45a104220325ad7d39555f3c3.jpg)
最近見かけていなかったので久しぶり。
そんなこんなしているうちに、日が落ち始めました。 だいたい、夕日がきれいでも沈む直前に雲に隠れちゃうことが多いんですよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/6a/cca0bc3f3d8551e06451241a614330c0.jpg)
あれ? でも今日は雲がなさそうですねぇ~ このまま海に沈みそうだなぁ~と思ったので、ビーチコーミングやめてカメラの準備!! 良かった、カメラ持ってきていて。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/38/7a53feaecd72c814591afbd99aac79e3.jpg)
ちょっと岩が邪魔なので移動します~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/49/bd8287674fcca30f7f8519b05de4a44f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/8b/d41bd016d01f6f283d4f8fe1e7b19512.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/32/4cbd0d4535e54031e38703e172a7f4cb.jpg)
いやぁ、海に沈む夕日は本当にきれい。 今日の夕日は美しかったわ。 貝がなくても良いもの見せていただきました。
この浜での収穫物
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/ef/61d65823dd27d0b47d4b554f150c6209.jpg)
(こちらはクリックすると大きくなります)
ハナビラダカラ、ヤエウメ、シオフキ、オニアサリ、フジノハナガイ、ナミマガシワ、ネジガイ、(先ほど述べた微小貝は省く) 他不明貝 (不明貝はわかり次第更新します)
※収穫物の画像が小さくて見にくいという話もありましたので、拡大できる画像を入れることにしました。
今日は完全なるはずれ日。 貝もないし、浜は何人も歩いたという感じで足跡だらけ。 別の浜に移動しようかとも思ったのですが、移動する気力もなかったので、夕日が沈むまでのんびりと浜でくつろぐことに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/df/c6b539168eb21bebd69b1a7cf7309337.jpg)
波もそれほど高くもなく、風もないし寒くも暑くもない。浜でくつろぐにはもってこいの環境ですよ。そして天気も良くて気持ちが良い。これで貝があったら最高なんだけど、欲張っちゃぁ~いけませんねぇ~(笑) 腰をおちつけて、のんびりとビーチコーミング。
2枚貝と共に微小貝もあまり私は拾わないのですよね。 微小貝なのか幼貝なのかの区別もつかないし、老眼だから良く見えないし、洗っている間に失くすし(笑) 今日は、貝がないので、微小貝も少し拾ってみました。 と言っても少しですが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/15/0ef0751198d4849dce49d267ccbbd593.jpg)
シラタマガイ、チョウジガイ、チャイロクチキレ、ミミズガイ 後は不明。
今日拾ったシラタマガイは結構でかい。 微小貝も、勉強すればガンガン拾う気にはなるのですが、まだ足を踏み込む気はおきないのでこのくらいで。
そうそう、外国では山ほど取れるみたいだけど、南房総ではあまり見かけないハナビラダカラがありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/0c/5610a3d45a104220325ad7d39555f3c3.jpg)
最近見かけていなかったので久しぶり。
そんなこんなしているうちに、日が落ち始めました。 だいたい、夕日がきれいでも沈む直前に雲に隠れちゃうことが多いんですよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/6a/cca0bc3f3d8551e06451241a614330c0.jpg)
あれ? でも今日は雲がなさそうですねぇ~ このまま海に沈みそうだなぁ~と思ったので、ビーチコーミングやめてカメラの準備!! 良かった、カメラ持ってきていて。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/38/7a53feaecd72c814591afbd99aac79e3.jpg)
ちょっと岩が邪魔なので移動します~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/49/bd8287674fcca30f7f8519b05de4a44f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/8b/d41bd016d01f6f283d4f8fe1e7b19512.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/32/4cbd0d4535e54031e38703e172a7f4cb.jpg)
いやぁ、海に沈む夕日は本当にきれい。 今日の夕日は美しかったわ。 貝がなくても良いもの見せていただきました。
この浜での収穫物
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/ef/61d65823dd27d0b47d4b554f150c6209.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/46/ef/61d65823dd27d0b47d4b554f150c6209_s.jpg)
ハナビラダカラ、ヤエウメ、シオフキ、オニアサリ、フジノハナガイ、ナミマガシワ、ネジガイ、(先ほど述べた微小貝は省く) 他不明貝 (不明貝はわかり次第更新します)
※収穫物の画像が小さくて見にくいという話もありましたので、拡大できる画像を入れることにしました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます