今日は、午前中1時間半のビーチコーミング。 時間があれば、岩井にウキヅツガイを探しに行きたかった。 2/6日付けの、kudamakiさんのコメント返しにちょっと書いたのですが、カメガイの仲間にウキヅツガイという貝がありまして、ゴムキャップみたいな形をしているのですよ。それを見つけたのですが、まさか貝だとは思わずに拾い上げてみたけれどそのまま海岸にポイしてしまったのでした・・・・・ とにかく、その日は寒くて寒くて、人工物ではなさそうなものはとりあえず持ち帰るのに頭が回らなかったのですよね。
で、今日は2/6に比べると暖かい。 でも、同じ服装で出かけました。 あの日は寒さに耐えられなかったけど今日は暑いです・・・ 風もないです・・・ ビーチコーミング日和です・・・ でも時間がない。
ウキヅツ狙いで前回カメガイを少し拾った塩見に行ってみました。 塩見でウキヅツ見たわけじゃないけどね。 でも仲間が漂着していれば期待は少しありますから(笑) 今日は、暖かいので、薄い貝ラインに沿ってすでに砂浜には足跡がちらほら。 すでに出遅れております。まあ犬の散歩かもしれないけど(犬の足跡がないから違うか)
でも、ゆっくり見ていくと、まあそこそこ当たりがありました。 イルカの耳骨のあぶみ、ハボウキガイ、ウストンボ、ヒラカモジガイ、ウラジロヒヨクなどなど。 カメガイは、ササノツユが1個だけ。 さすがに大量漂着は無いですわ。 小さな貝を探していたので、あっという間時間が過ぎる。 なんかね、あと残り時間が30分とかになっちゃうと、なんか焦っちゃって集中できなくなって結局探せなくなっちゃう。 全部じっくり見られないという焦りがあるのね。 時間がない時は全部見ようとしないで、ここだと思ったところを重点的に見て終了!ってやれば良いのにっていつも思うのだけど、なんだろうねぇ見ていないところにお宝があるような気がしてさ。とりあえず全部見ないと気が済まないってなっちゃうんだなぁ。それで失敗する。
今日も、なんとなく後ろ髪を引かれながらの浜でした・・・・・ まあ、これだけ拾えればいいじゃないってところですが。
この浜での収穫物 その1
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/47/d1ce132e3d25cd3a898f8136acc60adc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/07/47/d1ce132e3d25cd3a898f8136acc60adc_s.jpg)
↑クリックすると拡大します
クロスジグルマ、ハツユキダカラ、オキシジミ、イルカの耳骨のあぶみ、ウチムラサキ、ナミマガシワ、カモジガイ、ハボウキガイ
この浜での収穫物 その2
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/58/c785486b16fbf9e4345d8cfa2849266a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5f/58/c785486b16fbf9e4345d8cfa2849266a_s.jpg)
↑クリックすると拡大します
ウスオビフタナシシャジク、カスリマンジ、ウストンボ、ヒメミミガイ、ツツミガイ、セキモリガイ、ササノツユ、不明貝(サクラガイの透明な貝)イセヨウラク、ヨツアナカシパン、ヒナノヒオウギ、ネコガイ、ゴマフホラダマシ、ヒメトクサ、シラタケ、ヒメミツカドボラ、ウラジロヒヨク、ナデシコ、アワブネ、ハナガイ、ハネガイ
で、今日は2/6に比べると暖かい。 でも、同じ服装で出かけました。 あの日は寒さに耐えられなかったけど今日は暑いです・・・ 風もないです・・・ ビーチコーミング日和です・・・ でも時間がない。
ウキヅツ狙いで前回カメガイを少し拾った塩見に行ってみました。 塩見でウキヅツ見たわけじゃないけどね。 でも仲間が漂着していれば期待は少しありますから(笑) 今日は、暖かいので、薄い貝ラインに沿ってすでに砂浜には足跡がちらほら。 すでに出遅れております。まあ犬の散歩かもしれないけど(犬の足跡がないから違うか)
でも、ゆっくり見ていくと、まあそこそこ当たりがありました。 イルカの耳骨のあぶみ、ハボウキガイ、ウストンボ、ヒラカモジガイ、ウラジロヒヨクなどなど。 カメガイは、ササノツユが1個だけ。 さすがに大量漂着は無いですわ。 小さな貝を探していたので、あっという間時間が過ぎる。 なんかね、あと残り時間が30分とかになっちゃうと、なんか焦っちゃって集中できなくなって結局探せなくなっちゃう。 全部じっくり見られないという焦りがあるのね。 時間がない時は全部見ようとしないで、ここだと思ったところを重点的に見て終了!ってやれば良いのにっていつも思うのだけど、なんだろうねぇ見ていないところにお宝があるような気がしてさ。とりあえず全部見ないと気が済まないってなっちゃうんだなぁ。それで失敗する。
今日も、なんとなく後ろ髪を引かれながらの浜でした・・・・・ まあ、これだけ拾えればいいじゃないってところですが。
この浜での収穫物 その1
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/47/d1ce132e3d25cd3a898f8136acc60adc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/07/47/d1ce132e3d25cd3a898f8136acc60adc_s.jpg)
↑クリックすると拡大します
クロスジグルマ、ハツユキダカラ、オキシジミ、イルカの耳骨のあぶみ、ウチムラサキ、ナミマガシワ、カモジガイ、ハボウキガイ
この浜での収穫物 その2
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/58/c785486b16fbf9e4345d8cfa2849266a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5f/58/c785486b16fbf9e4345d8cfa2849266a_s.jpg)
↑クリックすると拡大します
ウスオビフタナシシャジク、カスリマンジ、ウストンボ、ヒメミミガイ、ツツミガイ、セキモリガイ、ササノツユ、不明貝(サクラガイの透明な貝)イセヨウラク、ヨツアナカシパン、ヒナノヒオウギ、ネコガイ、ゴマフホラダマシ、ヒメトクサ、シラタケ、ヒメミツカドボラ、ウラジロヒヨク、ナデシコ、アワブネ、ハナガイ、ハネガイ
寒くて海には行っていません
手術後の半年検診でMRでは順調だそうです
3月暖かくなったらぼちぼちビーチコーミングを再開しようと考えています
でも海友に聞いたら貝殻が上がってないそうです
そちらの海岸はどうですか?
寒い間は、お身体気遣ってくださいね。確かに貝は少なめです。去年被害多かった台風の後、打ち上がる貝が少なくなった感じもします。