今日は予定のない休日。 最近、一日ビーチコーミングをしていないので、今日は何が何でも海に行きたい。でも、やっぱり西風が強いんだよね。 でも、ものすごく強いわけではないので、とりあえず行っちゃおう。 今までの経験上、強風の海を歩いても貝はないのよね。 砂まみれになっておしまいということが多いので、行っても無駄なのかもしれないけれど、富士山がきれいなので写真は撮れるから。
冬の南房総から見える富士山は大きい。 船形の海からの富士山

これだけきれいなら、やっぱり原岡桟橋からの富士山の写真は欲しいよね。 ということで原岡海岸へ。 やはり、富士山大きいと絵になります。


で、なんと原岡桟橋にもポケモンジムが! 海岸にも増えてますねぇ~!!! 丁度、ホエルコレイドをやっていたので、レイドしながらビーチコーミング。 いやぁ~ 私の3つの好きな事、ビーチコーミング、写真撮影、ポケモンGOを同時にやれた瞬間でした。 でも、残念ながら桟橋の周りには貝がない・・・ ここは、写真目的だったから、ポケモン終わったら、移動しようと思っていたら、なんと!!!! タツノオトシゴが・・・

昔、坂田で生きたタツノオトシゴは見つけた事があったのですが、さすがに生きているものを持ち帰ることは出来ずに海に返したのですが、タツノオトシゴ欲しかったの! もう、貝よりもうれしい!!!
近くに落ちていたシオガマガイもついでに拾って、この浜の収穫物はこれだけ。

風はやや強いけど、予定のない休日しか行けない岩井海岸に行っちゃおう。 岩井海岸でカメガイ拾ったという話も聞いたので、今日はカメガイ狙いで。
天気予報で、今日は寒いと言っていた通り海岸は寒い。しかも西風がやや強い。歩かないとちょっときついかも。 海岸を見渡してみると、貝ラインはなくてハズレ浜。 でも、ここまで来たのに歩かないで帰る気にはならないので、ウオーキングだと思って歩きましょう。
ボチボチとサクラガイは落ちているけど、これと言った貝がない。人気の浜なのに、人っ子一人いない・・・・ 海岸を歩いている間に、モチベーションがだんだん下がっていく。 なんか、モチベーションが下がってくると寒さが身に沁みちゃって、なんで私こんなことしているんだろう・・・って気になってしまうので、それを避けるために、サクラガイを拾ったり、スマホで音楽を聞きながら大声で歌ったり(笑) 人がいないと、歌歌えます。と言っても自分の十八番は中島みゆきですけどね(笑)
ところどころにある貝だまりを丁寧に探してみると、ヒメゴウナやらベニガイやらツツミガイやらタツナミガイやらヒメキリガイやら、そこそこうれしい貝が拾えて、そういう時は寒さは全然感じないのだけど、なーーんにもないエリア歩いている時は寒い。 不思議なものです。 まあそういう時には歌いながら富士山見ます。

岩井海岸を端まで歩いたけど、この寒さの中歩いたわりにはこれだけかぁ~という感じ。 量はそこそこ拾えたけど、サクラガイが大半だしね。 西風が強いので、体感温度はかなり寒い。 気持ちが上がらないと寒さがどんどん増してしまうので、帰りは早歩きでさっさと帰ろう。
と思ったけど、海岸をさっさと帰ることは出来なくて、帰りもやっぱり薄い貝ライン見たり、ゴミのたまり場をひっくり返してみたりと、有酸素運動にはならない歩き方で、身体はだんだん冷えてくる。 気持ちはそれほど寒くはないけど、鼻が垂れてくるし、足の感覚は無くなってきているので体は冷えているのだろうね。 ホッカイロ1個しか貼ってこなかったもんなぁ~
早く、車に戻って温まろうと、駐車場を目指して歩いていた時に、ふと足元の小さな流木などの漂着物の山を崩してみてみたら、カメガイが目に入ってきた。 カメガイキターーーーーー!
一個見つかれば、たぶん近くにあるかもしれない。 はい、そこに座り込み開始。 そうしたら、出てくる出てくるカメガイ祭り!!!
しかーーーし!! そこには、思わぬ敵が!! 寒さと強風!!!!!
気持ちは寒くないけど、身体が寒い。手がかじかんでいるので、小さなカメガイがなかなかつかめない。それに、漂着物の山を崩してカメガイを見つけても、強風でカメガイが飛ばされてしまうと言う悲劇。 見つけたら、飛ばされないようにすぐに手で押さえないとダメ。 でも、カメガイ欲しさに、敵と戦いながら夢中で拾う。 カメガイ祭りは、本当に限られたエリアだけ。これを見つけられたのは運が良かったのだと思うわ。
動かずに座っていると寒さがだんだん厳しくなっていく。 鼻の垂れ具合が半端なくなってくるし、なんだか頭も重くなる。でも、カメガイは拾いたい。 あと1個拾ったら移動しようと思ってもまた1個拾っちゃうとあとまた1個拾ったら・・・ あ~でも、このままだと風邪ひくと思ったので、後ろ髪引かれながら駐車場に戻りました。

カメガイの大量収穫~ 車に戻って撮影 海でこんなことやったら全部飛ばされちゃう(笑)
時間を見てビックリ!! 2時過ぎてる!!(12時頃に戻る予定だった) 岩井海岸だけで3時間(笑) 昼ごはんも食べてなかったしね。 風邪ひいたら大変じゃ~!! ←今のところ元気です。
さすがに、身体が冷えすぎたので、これ以上の浜のハシゴはやめました。
この浜での収穫物 その1


↑クリックすると拡大します
スリガハマ、ヒメキリガイ、ネズミガイ、ミスガイ、チョウセンハマグリ、キンチャクガイ、チヒロガイ、アワブネ、シボリダカラ、ツツミガイ、シオサザナミガイ、タツナミガイ、シドロガイ、ナミマガシワ、キクメイシ
この浜での収穫物 その2


↑クリックすると拡大します
オオシイノミ、キヌボラ、ハザクラ、キセルガイ(数種類)ナツメガイ、マキスジコミミガイ、ハマシイノミガイ、ゲンロクソデガイ、カイコガイダマシ、サカマキガイ、ナミマガシワ、ベニガイ、イソチドリ、ヒメゴウナ、不明貝(巻貝2種)ウミアサ、不明貝(透明な二枚貝)シラタマガイ、不明貝(茶色の微小貝)オオモモノハナ、サクラガイ
この浜での収穫物 その3 微小貝 カメガイ探している時に目に付いた拾ったやつ


↑クリックすると拡大します
コメツブウニ、コシイノミ、ムシボタル、ヒメネジガイ、ハスノハカシパン、ハシナガツノブエ、シマハマツボ、カイコガイダマシ、ハシゴマキイトカケギリ、ヤマボタル、マメウラシマ
微小貝は、ほとんどわからず。図鑑も引けずお手上げ状態。 ふなくいむしさんから教えていただき、名前を入れることができました。ありがとうございます。
この浜での収穫物 その4 カメガイ


↑クリックすると拡大します
シロカメガイ、ヒラカメガイ、クリイロカメガイ、マルカメガイ、ササノツユ マサコカメガイ
冬の南房総から見える富士山は大きい。 船形の海からの富士山

これだけきれいなら、やっぱり原岡桟橋からの富士山の写真は欲しいよね。 ということで原岡海岸へ。 やはり、富士山大きいと絵になります。


で、なんと原岡桟橋にもポケモンジムが! 海岸にも増えてますねぇ~!!! 丁度、ホエルコレイドをやっていたので、レイドしながらビーチコーミング。 いやぁ~ 私の3つの好きな事、ビーチコーミング、写真撮影、ポケモンGOを同時にやれた瞬間でした。 でも、残念ながら桟橋の周りには貝がない・・・ ここは、写真目的だったから、ポケモン終わったら、移動しようと思っていたら、なんと!!!! タツノオトシゴが・・・

昔、坂田で生きたタツノオトシゴは見つけた事があったのですが、さすがに生きているものを持ち帰ることは出来ずに海に返したのですが、タツノオトシゴ欲しかったの! もう、貝よりもうれしい!!!
近くに落ちていたシオガマガイもついでに拾って、この浜の収穫物はこれだけ。

風はやや強いけど、予定のない休日しか行けない岩井海岸に行っちゃおう。 岩井海岸でカメガイ拾ったという話も聞いたので、今日はカメガイ狙いで。
天気予報で、今日は寒いと言っていた通り海岸は寒い。しかも西風がやや強い。歩かないとちょっときついかも。 海岸を見渡してみると、貝ラインはなくてハズレ浜。 でも、ここまで来たのに歩かないで帰る気にはならないので、ウオーキングだと思って歩きましょう。
ボチボチとサクラガイは落ちているけど、これと言った貝がない。人気の浜なのに、人っ子一人いない・・・・ 海岸を歩いている間に、モチベーションがだんだん下がっていく。 なんか、モチベーションが下がってくると寒さが身に沁みちゃって、なんで私こんなことしているんだろう・・・って気になってしまうので、それを避けるために、サクラガイを拾ったり、スマホで音楽を聞きながら大声で歌ったり(笑) 人がいないと、歌歌えます。と言っても自分の十八番は中島みゆきですけどね(笑)
ところどころにある貝だまりを丁寧に探してみると、ヒメゴウナやらベニガイやらツツミガイやらタツナミガイやらヒメキリガイやら、そこそこうれしい貝が拾えて、そういう時は寒さは全然感じないのだけど、なーーんにもないエリア歩いている時は寒い。 不思議なものです。 まあそういう時には歌いながら富士山見ます。

岩井海岸を端まで歩いたけど、この寒さの中歩いたわりにはこれだけかぁ~という感じ。 量はそこそこ拾えたけど、サクラガイが大半だしね。 西風が強いので、体感温度はかなり寒い。 気持ちが上がらないと寒さがどんどん増してしまうので、帰りは早歩きでさっさと帰ろう。
と思ったけど、海岸をさっさと帰ることは出来なくて、帰りもやっぱり薄い貝ライン見たり、ゴミのたまり場をひっくり返してみたりと、有酸素運動にはならない歩き方で、身体はだんだん冷えてくる。 気持ちはそれほど寒くはないけど、鼻が垂れてくるし、足の感覚は無くなってきているので体は冷えているのだろうね。 ホッカイロ1個しか貼ってこなかったもんなぁ~
早く、車に戻って温まろうと、駐車場を目指して歩いていた時に、ふと足元の小さな流木などの漂着物の山を崩してみてみたら、カメガイが目に入ってきた。 カメガイキターーーーーー!
一個見つかれば、たぶん近くにあるかもしれない。 はい、そこに座り込み開始。 そうしたら、出てくる出てくるカメガイ祭り!!!
しかーーーし!! そこには、思わぬ敵が!! 寒さと強風!!!!!
気持ちは寒くないけど、身体が寒い。手がかじかんでいるので、小さなカメガイがなかなかつかめない。それに、漂着物の山を崩してカメガイを見つけても、強風でカメガイが飛ばされてしまうと言う悲劇。 見つけたら、飛ばされないようにすぐに手で押さえないとダメ。 でも、カメガイ欲しさに、敵と戦いながら夢中で拾う。 カメガイ祭りは、本当に限られたエリアだけ。これを見つけられたのは運が良かったのだと思うわ。
動かずに座っていると寒さがだんだん厳しくなっていく。 鼻の垂れ具合が半端なくなってくるし、なんだか頭も重くなる。でも、カメガイは拾いたい。 あと1個拾ったら移動しようと思ってもまた1個拾っちゃうとあとまた1個拾ったら・・・ あ~でも、このままだと風邪ひくと思ったので、後ろ髪引かれながら駐車場に戻りました。

カメガイの大量収穫~ 車に戻って撮影 海でこんなことやったら全部飛ばされちゃう(笑)
時間を見てビックリ!! 2時過ぎてる!!(12時頃に戻る予定だった) 岩井海岸だけで3時間(笑) 昼ごはんも食べてなかったしね。 風邪ひいたら大変じゃ~!! ←今のところ元気です。
さすがに、身体が冷えすぎたので、これ以上の浜のハシゴはやめました。
この浜での収穫物 その1


↑クリックすると拡大します
スリガハマ、ヒメキリガイ、ネズミガイ、ミスガイ、チョウセンハマグリ、キンチャクガイ、チヒロガイ、アワブネ、シボリダカラ、ツツミガイ、シオサザナミガイ、タツナミガイ、シドロガイ、ナミマガシワ、キクメイシ
この浜での収穫物 その2


↑クリックすると拡大します
オオシイノミ、キヌボラ、ハザクラ、キセルガイ(数種類)ナツメガイ、マキスジコミミガイ、ハマシイノミガイ、ゲンロクソデガイ、カイコガイダマシ、サカマキガイ、ナミマガシワ、ベニガイ、イソチドリ、ヒメゴウナ、不明貝(巻貝2種)ウミアサ、不明貝(透明な二枚貝)シラタマガイ、不明貝(茶色の微小貝)オオモモノハナ、サクラガイ
この浜での収穫物 その3 微小貝 カメガイ探している時に目に付いた拾ったやつ


↑クリックすると拡大します
コメツブウニ、コシイノミ、ムシボタル、ヒメネジガイ、ハスノハカシパン、ハシナガツノブエ、シマハマツボ、カイコガイダマシ、ハシゴマキイトカケギリ、ヤマボタル、マメウラシマ
微小貝は、ほとんどわからず。図鑑も引けずお手上げ状態。 ふなくいむしさんから教えていただき、名前を入れることができました。ありがとうございます。
この浜での収穫物 その4 カメガイ


↑クリックすると拡大します
シロカメガイ、ヒラカメガイ、クリイロカメガイ、マルカメガイ、ササノツユ マサコカメガイ
日本海側みたいにキレイな砂ならともかく。
YouTubeで面白い動画を見つけました↓↓↓
https://www.youtube.com/watch?v=9kU4QukVTJA
↑コレで見れなかったら『クリイロカメガイビッグバン』で検索してみてください。
(面倒くさいけど(^-^;)
カメガイ、ワタシはまだ出会えていません。。。(T_T)
しかし踏んじゃってませんか?笑
リアルなポケモンに出会った感覚でしょうね。
そして「テンロクケボリ」「シラタマ」に次ぐ新ジャンル「カメガイ拾い」これから流行の兆しがします。
どれもきいこせんせがパイオニアですからね。
さすがのお手前です(^^)
私は、個人的に砂ごと持ち帰るのは好きじゃないので考えたことないけど、カメガイの場合は逆にダメかも。砂に埋もれると探しにくいしつぶれちゃうんじゃないかしらね?
小さいけど、拾い上げる方が楽ですよ。祭と言ってもそんなにすごい状態じゃないですし。
で、動画みましたよ。大量発生ですね。あれがそのままうち上がるのなら砂ごともありかもしれません。
タツノオトシゴ、踏んでももともとぺちゃんこだから(笑) ポケモンもタッツーというタツノオトシゴキャラがいます。実物ゲットです(笑)
カメガイ、初めて拾ったときは、貝なのかなんなのかわからなかったです。小さくて可愛いから人気でるかも。3ヵ所の砂浜で拾っているので、砂浜歩くときは気にしながら歩くと見つかるかも。木くずと一緒にうち上がってます。
祭状態で沢山拾っちゃったから、レア指定外れました(笑)
カメガイ類、たくさん打ちあがっているようで、こちらでもあるかもしれませんので、確認しに行かなければいけません。
ところで、ヒラカメガイの塊の真ん中一番下にある小さなものは、マサコカメガイのような形に見えます。
カメガイ、大量漂着していました。カメガイの知識がなかったので、ウキヅツガイも見かけたのに何かのキャップだと思い拾って来ませんでした。kudamakiさんから教えていただいたマサコカメガイを確認するために、近海産図鑑を、見ていて知りました。カメガイの同定まだ、目が慣れていないのでなんだか難しいです。