うんたま森のキジムナー

遷都

米軍基地建設問題で賛成・反対が対立している名護市。
沖縄の本を読んでいると、今からおよそ230年前にも
名護を舞台にした開発計画が持ちあがり、
沖縄(当時の琉球国)を論争が繰り広げられた事が
載っていた。

その開発計画というのは、屋部川と羽地川を結んで、
羽地内海から名護湾にいたる大運河を建設し、
そのうえで、王都を首里から名護に移すという、
遷都計画。

この本によると、この計画の提唱者は、
「名護聖人」と呼ばれて庶民から慕われていた
名護親方が言い出したもの。そして、この計画に反対
したのが、琉球の歴史のよく登場する宰相・蔡温。

蔡温は、風水理論をたてに、首里の優位性を説き、
運河開削による自然破壊の愚かさを非難して、まっこうから
反対したそうだ。
蔡温の訴えを聞いた王は、名護への遷都をやめたと
言われている。

琉球国の三司官の中の三司官と言われた、この蔡温と
いう人はよほど頭がよく偉かったんだな・・・・
歴史は繰り返すと言うが、このような人が現れたら、
基地問題も解決できたかも知れない。


ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「宮古島」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事