うんたま森のキジムナー

忘年会

空港の到着ロビーにクリスマスツリーが飾ってあった。
年々、クリスマスムードが早くなってきているような
気がする。

宮古島で12月が意味するのは「忘年会」
新聞の広告も「忘年会予約受けたまわります。」が
目立って増えてくる。島の忘年会は1回で終わらない。
職場の忘年会だけでも会社の忘年会、各課の忘年会、
同期の忘年会などがある。

親戚や友人同士の忘年会、沖縄特有の模合仲間の忘年会など
その他数え上げるときりがない。
島の議員さんなら、忘年会をハシゴして回る。
そしてこの時期は、居酒屋の予約がなかなか取れないのも
困ったもんだ。

居酒屋に行くと広いテーブルにポツリと一人座っている人を
よく見かける。おそらく本土から島に働きに来ている人で、
集合時間通りに来られた人だろう。
「7時集合なら時間通り7時に来る人なんていないよ。」
と思わず声をかけたくなる。
律儀に誰か来るまで注文もせずに待っている。
「30分は誰も来ないはずだから、先にビールでも飲んで待っていれば。」

テーブルに置かれた「泡盛セット」を不思議そうに
見ている人もいる。
泡盛・氷の入れ物・そして水の入ったピッチャーと空のピッチャー。
これから始まることがわかっていいない。
みんなが集まるまでにレクチャーをしたくなる。
後1時間もすれば、すべてわかること。
そしてそれが年末までに何回も行われる儀式のようなものだと
言うことをわかっていない本土から働きに来た1年生。

「飲むには覚悟が必要だよ。」
「飲むなら飲む、中途半端に飲めないのなら飲むな!」
張り紙でもしておけばいいのに・・・・


ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「宮古島」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事