見出し画像

うんたま森のキジムナー

お中元

夏になると、着物を着た女性が日傘をさして、

もう片方の手には風呂敷に包んだお中元を

持って歩いてやってくるCMがよく流れていた。

それと同じような光景が子供の頃よくあった。

 

祖母が応対に出て「暑い中、ご苦労はんやったな。」と、

今でも覚えている。

玄関からひとつ奥に入った部屋には、まるで飾りのように

お中元が積まれていた。

 

お中元とは道教の中元が起源であるとか。

上半期にお世話になった方に気持ちの意味で渡す。

本土では7月上旬から15日に渡すもの。

ここ沖縄では旧盆の中日にわたす習慣がある。

 

仏壇を持たない分家の人が仏壇を持つ親族の家を

お中元を持って挨拶にまわる。

一軒だけでなく数軒ハシゴしてまわる習慣がある。

何軒かまわるのでお中元の品は高価なものではなく

1000円〜2000くらいのものが相場である。

 

品物も殺生をイメージする肉や生物はダメで香辛料もダメという。

沖縄のお中元の定番はお米、シーチキン、ソーメン、サラダ油…

各家庭の台所に常備されているものが多い。

 

若い頃はお中元やお歳暮など別世界の話しであったが、

いつの頃からかいただくことも増えて

また渡すことも増えてきた、

付き合いというものがなによりも苦手でこんな島暮らしを

しているのに、やはり一人で生きているわけではないのだ。


ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧

kijimuna
百貨店の最上階がレストランで、カレーやオムライス、
国旗の立ったお子様ランチを食べて、屋上の遊園地で遊ぶのが
何よりも楽しみでした。屋上遊園地も少なくなったようですね。
ダイバー
戦後の貧しい時代、年に二回だけの贅沢がお中元とお歳暮の買い物で東京駅の大丸デパートに家族揃って出かける事でした🙆 夜が明けきらない時間、始発の機関車に引かれた国鉄の列車に乗り、トンネルに入ると石炭の煤が窓から目に入って、慌てて窓を閉めました😅 親戚や父の会社の上司に向けてなど、あれこれ物色して品定め、何とか予算とにらめっこして予定の買い物を済ませた後に最上階のレストランで食事をしました☺ 多分、小さな国旗がチャーハンの上に刺さったお子さまランチ風の簡素な定食だったんだろうと思いますが、貧しい田舎暮らしでしたから、子供心には大変なご馳走だったと思います🙋
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事