うんたま森のキジムナー

晴れ男・雨女

年間、たくさんの人との出会いがある。
色々な人がいる中で「雨女」「晴れ男」という人もいる。
楽しみにしていた旅行やイベントでは必ず雨が
降るという雨女!
そもそもそんな迷信は信じなかったけれど、
予約が入った時点で、その日が雨、または大荒れ!
と予測をするようになった。

そういえば、嵐を呼ぶ男という人もいる。
偶然の確立がどれほどかわからいが、
今までに4回来島して海は大荒れ、船が出航しない、
一度もボートに乗ったことがないという人がいた。

それとは逆に「あの人が来たら雲を吹き飛ばして晴れるね。」
と公認の晴れ男も実在する。
過去にも有名な雨女と呼ばれる人がいた。

昔、オバァに「雨女が来るよ。」と話したことがある。
すると、オバァの顔色が変わって
「大切にしないとダメさぁ、ありがたい人さぁ」
オバァいわく「雨女は龍神様に守られた人」だそうだ。
日本は雨の多い国である。
年間の三分の一は、雨が降るとも言われている。
まして沖縄は干ばつに悩まされる地域。
そんな人がいるのなら、来島費用を県が負担する条例が
あってもおかしくはない。
晴れ男と入れ替えに雨女がやってくる。
夏日が終わって海は大荒れ、コレ本当の話・・・・・


ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧

kijimuna
急激に寒くなりました。
宮古島にも寒波がやってきました。
ダイバー
妻は私の事をいつも期待を込めて「晴れ男」と言ってました。山は午後から天気が崩れることが多いので、日の出前に出立し、午後三時頃には下山するか次の山小屋にたどり着くのが山屋の「いろは」。海は雲や風の流れから一日の天候を予想し、出航そのものの是非を判断することが肝要。とは言うものの、山中で傘を差し、立ったまま🍙を食べたり、台風の余波で船を出せず、二日間、レンタカーで島を何周かしたこともありました。結局、どんな遊びもお天気次第と言うことですね☺
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「宮古島」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事