うんたま森のキジムナー

電話

連休など忙しい日は、船に19名のお客さんと
スタッフが5人乗る。
窮屈な思いをさせてしまって申し訳ありません。

全員が海に入ってしまうと、ある現象が起こる。
それは携帯の着信音とメールの着信音。
音楽であったり、効果音であったり
それが次から次へと鳴りやむことなく、常に音がしている。

今や、携帯電話は必需品。船からあがってくれば、
ほとんどの人が携帯を手に取る。
以前、「昔は携帯なんてなかったんやで」と言ったら、
「どうやって待ち合わせをしていたんですか?」と
逆に聞かれた。

神戸・淡路大震災の復旧工事に駆り出されて、携帯電話を
持たされた。宮古島に持って帰ってきたが、まだ宮古島では
携帯電話が使えなかった。
と、いうことは私が宮古島で携帯電話1号だ。

「どうやって待ち合わせしていた・・・?」
まるで「昔はどうやって生活していたの?」と聞かれている
ような気分。
若いころ、彼女の家に電話するのもドキドキした。
もしかして、お父さんが電話に出たらどうしよう?
うるさい親にかぎって電話に出るものだ。
「誰だ!」「ウチの娘に何の用だ。」
「いったい何時だと思ってる。」
そういうトラブルを避けるためにベルを1回ならして
一度切る。ベルと言うのはいかにも昭和的だが、相手側の
着信音!こんな説明までしなくてはならない時代になったのかと
思うとさびしいような気もする。


ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧

FUK8780
昔、やったなー
黒電話で…
ベル1回は、2回は
次はないけど、確か何時に
かけるやったかな?
来週お世話になります!
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「宮古島」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事