見出し画像

うんたま森のキジムナー

芋の歴史は1605年に琉球王国の使者が中国からサツマイモを

持ち帰ったことで、本州に先駆けて琉球全土で栽培が

はじまり、その後1609年に琉球王国は薩摩藩に支配され

この時にサツマイモの栽培が薩摩藩に伝わったというのが

サツマイモ日本伝来の有力な説の一つである。

薩摩から全国に伝わったことからサツマイモという

名称がついた。

 

芋伝来の話では、イギリスのウィリアム・アダムスが

途中寄港した琉球の那覇港でサツマイモを知り、

平戸に持ち帰って栽培をはじめた。

そんなサツマイモをの栽培をさらに盛んに

させたのが青木昆陽という人物で

青木昆陽は享保の飢饉に際して八代将軍吉宗に

よって登用された人物で飢饉のときの代用作物として全国に

栽培を広めたと歴史に記されている。

その功績によって青木昆陽は「甘薯先生」と呼ばれている。

 

度重なる飢饉を救ったお芋さん。

そもそも中国から沖縄に伝わって、薩摩に渡ったことで

「サツマイモ」とは納得いかない。

1594年 長真氏旨屋(ちょうしんうじシオク)という

宮古の人が、琉球に貢ぎ物を届けて

宮古島に帰る途中、逆風で中国に流された。

ちょうどこの年にルソン島から中国に芋が伝わり栽培が始まった。

旨屋(シオク)は中国に3年間滞在して芋の栽培を学び、

宮古島に戻ってきた。

そして宮古島では芋が主食となり、旨屋は芋の神様と

して祀られている。

 

サツマイモで商標登録されていないのであれば、

ミヤコイモとして登録すべきだと思う。


ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧

kijimuna
賑やかな人の予約が入っています。
@kiyama
さつまいもが題材の本も多いですね😊 いも殿さま(土橋章宏)とかあったかやにあったのでは・・・
日曜日から賑やかな関西人三人が伺いますので宜しく❗️
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事