![菊](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/04/c6/20c6182431ff66fb877cce8208ae6226.jpg)
菊
夜、車で田舎道を走っていると、一角だけ光っている畑を 見ることがある。近づくとまるでテーマパークの イルミネーションのような、何かイベントでも やっているのかとはじめて見る人...
![お彼岸](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/43/5d/f9649d61356943ec82232fbea770f160.jpg)
お彼岸
春分と秋分の日を境に前後3日間が「お彼岸」 「暑さ寒さも彼岸まで」と昔の人は言った。 沖縄でも朝夜は涼しくなってきた。 ...
![苗字](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/54/cb/ed75660de88ba477f782ef913f2fcb88.jpg)
苗字
沖縄の苗字は沖縄特有の苗字が多い。 漢字で書くと三文字が多い。 たとえば、沖縄に多いトマリという姓は本土だと「泊」と 書くことが多いが沖縄だと「渡真利」が普通。 ...
![敬老](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/7c/03/409b4800dbc9aad78443e4f81784092c.jpg)
敬老
昔のCMで、JRがまだ国鉄と呼ばれていた頃、 フルムーンキップというのがあった。 上原謙と高峰三枝子の入浴シーンだったのを覚えている。 フルムーンキップというのは、夫婦の年齢...
![島バナナ](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/08/5d/ce5ea1987ece36586c056b3b9665979a.jpg)
島バナナ
バナナのことを沖縄方言で「バサナイ」という。 沖縄のバナナは「島バナナ」 マレー半島が原産で、1888年頃に小笠原諸島から沖縄本島、 石垣島、奄美大島に伝わったという。 島...
![Aサイン](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/5c/bd/6ac4b9b4fa39bbd6db49890a6cde7528.jpg)
Aサイン
沖縄料理は、琉球王朝時代の宮廷料理と一般庶民が食べる 地元料理の二つに分けられる。 地元の人が食べるホントの沖縄料理が食べたければ、 地元の人に愛される食堂がいい。 ...
![崎田川](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/65/ba/a77e659f9f0273c08a32cece7e875d30.jpg)
崎田川
宮古島には川が無いと言われているが、 「崎田川」という川がある。 今から300年前の1727年に編纂された宮...
![クイチャー](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/72/07/17762ac8c49ca62d57da7fabb3759434.jpg)
クイチャー
宮古島を代表するものの一つに「クイチャー」がある。 クイチャーの語源は諸説あって定かではないが 一説に「クイ(声)」を「チャース(合わす)」の意とされている。 声を合わせて、...
![水中メガネ](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/66/46/7f49dc4a6e05a96d7b91acda804e9364.jpg)
水中メガネ
水中メガネを新しく買い替えた。 ほぼ毎日使用する物なので、一年にの割合で買いかえる。 水中メガネはダイビング機材の中に入れば「マスク」と呼ぶ。 ダイビングで忘れ物をしてはいけ...
![潜り漁](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/6e/2f/019130d0f2db67c4488d40bc7a415325.jpg)
潜り漁
朝、漁協の浮桟橋にはダイビングショップの 空気ボンベがショップごとにズラリと並べて置いてある。 それとは別に使用済みの空気ボンベが5本ずつ離れたところに 置かれている。 ...