![十五夜](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/79/fd/615d79d504d8728464ad3cc127db5206.jpg)
十五夜
旧暦の8月15日は「十五夜」今年は9月10日だった。 台風前に夜空にはまんまるの大きなお月さんが出ていた。 十五夜の月は、別名を「中秋の名月」という。 ...
![ダイビング](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/65/09/ebe042221e304e6b6f14dde850e6725a.jpg)
ダイビング
1989年に公開された原田知世主演の日本映画で 「彼女が水着に着替えたら」からダイビングをする人が 一気に増えたと言われている。 ...
![避暑地](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/42/33/759040cd0a4c7a15d545ca2c897b58e1.jpg)
避暑地
8月23日が二十四節気の「処暑」だった。 暦の上では暑さが和らぎ、秋の気配が漂い始める頃と 言われている。 ...
![ハイビスカス](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/42/f9/225a14865ee73c342cd37e258a538b59.jpg)
ハイビスカス
沖縄で一番身近にある植物で沖縄を代表する花 といえば「ハイビスカス」 学名を「ローサ・シネンシス」英名が「Rose of china」 つまり中国のバラと呼ばれている。 他...
![感染者数](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/75/bb/524a2e18319821b9df436ee9d91eea04.jpg)
感染者数
宮古島市の発表によると、8月の1ヶ月間に市内で コロナウィルスへの新規感染が確認された人数は4812人で これまでの過去最多だった。 ...
![ユタ](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/7a/0c/3228ef8263d92b263ebaa9309c886b1a.jpg)
ユタ
沖縄では、医者や僧侶の数よりユタの方が多いといわれる。 沖縄の人口は約142万人でユタの数は約1万人といわれている。 誰でもユタになれるわけではない。 神様やご先祖様の声を聞...
![米寿](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/55/56/a1679f487cb3ef3c5f30d501375d677a.jpg)
米寿
長寿のお祝いとしては、還暦(60歳) 古希(70歳) 喜寿(77歳) そして米寿(88歳)卒寿(90歳) 白寿(99歳) 沖縄では100歳のカジマヤーなどがあるが、 けっこう...
![アカ](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/7f/8d/d353656ee6d544544fdc454abd9a086b.jpg)
アカ
二十四節気のひとつ「白露」今年は9月8日だった。 白露とは露が降り、白く輝くように見える頃 という意味。 ...
![交流都市](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/50/e3/fa80cf5f4578a42f0d4814accf6dd241.jpg)
交流都市
宮古島市と交流のを結んでいる都市は全国11カ所。 北は北海道の室蘭市から南はハワイ州のマウイ、 台湾の基隆まで。 ...
![PM2.5](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/58/da/cf0e8b8014b0774751f468174bdb19bd.jpg)
PM2.5
毎年、春になるとやってくる黄砂。 黄色い砂と書いて「コウサ」 本土ではあまり聞かなかった黄砂。 黄色っぽく霧かモヤのように視界が悪くなりいつも 見えている伊良部島や池間島が...