時々書いてみようかな~~~

つまらない日常ですが
読んでいただいて嬉しいです!

9月になって

2022年09月03日 18時44分08秒 | 日記

ナナカマドが色付いてきたわね!と友達に言うと

オピッタの所の[やまぼうしの実がすっごく可愛いよ]と

返してきた。

だから、直ぐに行ってみたの、

初めて見ました、ヤマボウシの実

可愛いよ、まるで簪の様です

 

でも、でもなかなか思うようにカメラに収まってくれないの、

でも、可愛いのは分かってくれますよね。

でも、不思議です。

花が(本当は花ではないのですが)

沢山かたまるようにさいていた所をみても実は有りません。何故かな?

実はカラスでも、食べるのかしら?

あらら、スライドショーに

西陣美術織若冲動植綵絵展も入っちゃいました

 

 

今日は、夕方の5時から四回目のコロナワクチン接種日でした。

副作用は人其々なのでどの程度に、なるかわかりません。

 

それより、無事に接種出来たことに安堵しました。

 

食料は沢山買い置きしました。

トロピカルフルーツのアイスに

ハーゲンダッツのミニサイズを一箱でしょう。

最近はまっている焦がし味のソースの

プリンも忘れなかったし、

さて、と、夕食は何にするんだったかしら?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

恋空

2022年09月02日 14時14分00秒 | 日記

スーパーで「恋空」という初めて聞いたりんご
素敵なネーミングですね
色はとても濃い赤です

「つがる」も横にあって、どちらにしようかと
迷いましたが、買ってみました

ネットで検索をしてみましたら
8月から出回る早生りんごだそうです

それにしても最近のリンゴの名前はとても
とても素敵な名前ばかりです

「春明・炎舞・黄香・清明・紅の夢・恋栞等々」

一昨年には「名月」というリンゴに出会って
暫くは「名月」にはまっていました


でもこのリンゴは秋も深くならないと出てきません

98歳で亡くなった母は、リンゴが大好きでした
私の子供の頃には冬になると「国光」というリンゴを
箱買いをしてムロにいれてあり、
取りに行くのはいつも私でした

母は「印度りんご」が大好きで、確か春が近くなると
出回っていたリンゴで固く甘かったような気がします

数年前にその印度リンゴを見つけたので買ってみましたが
甘いだけでリンゴらしい爽やかさがなくて、
ちょっとがっかりした記憶があります

その印度リンゴとゴールデン・デリシャスの
交配品種が「王林」だということです

「青リンゴ」と言って孫が大好きです

見た目はとても似ていますが、
きおうやトキ、シナノゴールドとは全く違う感じです

私は取れたての固めで張りのあるリンゴより
少し日を置いて柔らかめになった方が好きです

甘さが優しくとんがっていない感じがするのです

今から仏壇にお供えをしていた「恋空」おろして食べてみます  

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

橋のお勉強(?)

2022年09月01日 17時32分17秒 | 日記

ここ数日、眠りにつくのに時間がかかるうえに

途中で何回も目覚めることが多くて、

朝の目覚めがスッキリしていなかった

昨夜は寝付くのに時間がかかったが、途中で目覚めることがなくて

スッキリと朝を迎えることが出来た

 

今日の予定を1時間前倒しにして、まずはパソコンを起動して

54分のレッスン動画をレンダリング  

 朝ドラを見てから活動開始、

 

「大正橋」の近くのお友達の所へ行きます(お届け物をして)

次があるのでおしゃべりは5~6分で止めて今度は「忠別橋」を渡り

1条通に出て「旭川大橋」を左に見て国道12号線へ

この近くのお友達とは時間調整で10分余りのおしゃべり

その後はいつもは「新橋」を通るのですが

今日は「旭西橋」を通ります

 

読んでいる方へ

橋の位置関係がわかりますでしょうか?

そして私はいくつの橋を渡ったでしょうか?

あっ ごめんなさい  どうでもいいことでしたね!

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする