今回も葉山の森に灯火採集に行った。
葉山の森にはクワガタ虫の種類も多い。
ヒラタクワガタ・コクワガタ・ノコギリクワガタ・スジクワガタ
ミヤマクワガタは確認している。
ミヤマクワガタはカラスに食べられた死骸を良く見る。
今回は葉山産ミヤマクワガタのオスを採集できた。
いきなりのオオスズメバチ!

オオゾウムシ

カラスに食べられたミヤマクワガタ・・・

30㎜越えのノコギリクワガタのメス

スジクワガタのオス

コクワガタのオス

コクワガタのメス

中歯ノコギリクワガタのオス

灯火の下にはヤモリも居る

カメラの充電切れのため採集後自宅にて撮影した大歯ノコ
ギリクワガタのオス

中歯のノコギリクワガタ

今回初!葉山産ミヤマクワガタのオス

にほんブログ村

葉山の森にはクワガタ虫の種類も多い。
ヒラタクワガタ・コクワガタ・ノコギリクワガタ・スジクワガタ
ミヤマクワガタは確認している。
ミヤマクワガタはカラスに食べられた死骸を良く見る。
今回は葉山産ミヤマクワガタのオスを採集できた。
いきなりのオオスズメバチ!

オオゾウムシ

カラスに食べられたミヤマクワガタ・・・

30㎜越えのノコギリクワガタのメス

スジクワガタのオス

コクワガタのオス

コクワガタのメス

中歯ノコギリクワガタのオス

灯火の下にはヤモリも居る

カメラの充電切れのため採集後自宅にて撮影した大歯ノコ
ギリクワガタのオス

中歯のノコギリクワガタ

今回初!葉山産ミヤマクワガタのオス

![]() | 親子で遊ぶクワガタ採集大作戦あーさん双葉社このアイテムの詳細を見る |


この前、仕事帰りにちょと寄ってみました。
カナブンと蛾しか見つからなかったです(笑)
今度はもっと山の方に行ってみます。
穴場まで教えていただき感謝してます。
おかげで葉山でクワガタ捕れました。
また葉山の森でお会いできるのを楽しみにしております。
私も先日行ってみました。
外灯の下を見て廻りました。
コクワガタのメスとオスを1匹づつ捕まえましたよ!
毎日子供達に転がされてますが(笑)
これだけの事ですが子供達は喜びますね。
普通はそんなに捕れるものじゃないので、ほんとに山を知り尽くしてるんですね。
童心に返ってまた採りに行きたいです。
そうそう、スジクワガタは初めて聞きました。
どれくらいの大きさですか?。
そうですか~
蛾とカナブンですか~
確かにたくさん居ますね。
蛾とカナブンが飛んでないとクワガタも飛んでないんですよ。
灯火の周りをライトで探してみてください。
いや~ビックリしました!
人が居ないと思っていたのでタケさんに会って!
クワガタ捕れて良かったですね!
また会えると良いですね。
マルオさんもクワガタ捕りに行ったんですね!
コクワガタのオスとメスですか~
クワガタは子供たちには宝物ですよね。
いきなり行って捕まえるのも凄いですね~
昔の感が戻ってきましたか(笑)
葉山のクワガタも種類が増えてきましたよ!
山の奥の灯火にはだいたい居ます。
他の虫も多いですが・・・
かまきり博士もクワガタ捕まえてみてください!
意外と楽しいですよ~
スジクワガタは25㎜位ですかね。
私も葉山では初めて見ました。
立派な形ですね。
子供の時はミヤマが好きでしたが。
ミヤマってこういうちょっと黄色っぽいのが
多いですね。
昨年、お話したような気がしますが、
ヤモリだけは七里の自宅にもいますよ。
捕まえてみると結構かわいいですね。
先日も夜出て来ました。
途中に小雨が降ってきましたがクワガタは居ました。
よくみたらヒラタクワガタのようです。
ミヤマクワガタを探してたんですがなかなかいませんね。