鎌倉五山第一位の建長寺から半僧坊と勝上嶽展望台へ向かった。
建長寺から参拝料300円を払い境内奥の半増坊に向かった。
標識に沿ってしばらく歩くと半僧坊に続く参道が見えてくる。
汗をかきながら長い登り階段を進んでいくとたくさんの天狗像が迎えてくれる。
ようやく半僧坊大権現が祀られている本堂にたどり着く。
そこから天園ハイキングコースへ向かい崖のような階段を上がって行くと、勝上嶽
展望台がある。
展望台からは鎌倉の町と駿河湾が一望できる。
建長寺三門から入り標識通り半僧坊へ進む
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/49/de6f0c4e60307a0593c358c4317a8ed0.jpg)
参道入り口に到着
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/ed/118f4309728c462616ac0780c4d7581b.jpg)
達磨大師坐像が迎えてくれる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/ee/231a0ac5cc656745473e41f73b5ec10c.jpg)
参道へと進む
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/cc/ba8d74f5376f9fab03dce2b18a59b8e3.jpg)
上に見えているのが半僧坊の本堂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/31/6959b0f83161cce1c3c2095c8116bca9.jpg)
なかなかきつい登り階段
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/3a/21da68089f6aa10d6a1b0e9495501578.jpg)
参道を進み階段を登って行くと天狗像が見えてくる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/ab/d2bc1e6fae8f62d25826c58df34ab077.jpg)
天狗像を過ぎると本堂が見える
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/7a/272f62d8f45268ca5974d81f81ed444b.jpg)
ようやく半僧坊大権現が祀られている本堂に到着
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/b6/e31a48a7ce9dce5a931db8b7c521087c.jpg)
身体の悪い所を触ると直してくれるという「おびんずる様」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/81/4db207459ebcdc7af0f2ec2c7098d08c.jpg)
半僧坊からは建長寺が一望できる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/15/c8ceb6473a1f75703a99719ed1be463f.jpg)
リスに迎えられ天園ハイキングコースへ進む
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/19/d40a0b47edd31b6310498cf465ae9f80.jpg)
かなり険しい上り坂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/45/5223f0c5e3f18804668d2a2bda1406c4.jpg)
険しい上り坂を登って勝上嶽展望台に到着
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/46/2010ce5ab799a2d2f5c47e2f97ed416b.jpg)
展望台からは鎌倉の町と駿河湾が一望できる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/76/9b2b78032e60252651e41e8104d62fee.jpg)
鎌倉建長寺の勝上嶽展望台からの景色
![にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 鎌倉情報へ](http://localkantou.blogmura.com/kamakura/img/kamakura125_41_z_majo.gif)
にほんブログ村
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/14/a2a4437dff0ec8c84a64a38d15ba5130.png)
![](http://blogranking.fc2.com/ranking_banner/a_01.gif)
建長寺から参拝料300円を払い境内奥の半増坊に向かった。
標識に沿ってしばらく歩くと半僧坊に続く参道が見えてくる。
汗をかきながら長い登り階段を進んでいくとたくさんの天狗像が迎えてくれる。
ようやく半僧坊大権現が祀られている本堂にたどり着く。
そこから天園ハイキングコースへ向かい崖のような階段を上がって行くと、勝上嶽
展望台がある。
展望台からは鎌倉の町と駿河湾が一望できる。
建長寺三門から入り標識通り半僧坊へ進む
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/49/de6f0c4e60307a0593c358c4317a8ed0.jpg)
参道入り口に到着
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/ed/118f4309728c462616ac0780c4d7581b.jpg)
達磨大師坐像が迎えてくれる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/ee/231a0ac5cc656745473e41f73b5ec10c.jpg)
参道へと進む
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/cc/ba8d74f5376f9fab03dce2b18a59b8e3.jpg)
上に見えているのが半僧坊の本堂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/31/6959b0f83161cce1c3c2095c8116bca9.jpg)
なかなかきつい登り階段
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/3a/21da68089f6aa10d6a1b0e9495501578.jpg)
参道を進み階段を登って行くと天狗像が見えてくる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/ab/d2bc1e6fae8f62d25826c58df34ab077.jpg)
天狗像を過ぎると本堂が見える
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/7a/272f62d8f45268ca5974d81f81ed444b.jpg)
ようやく半僧坊大権現が祀られている本堂に到着
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/b6/e31a48a7ce9dce5a931db8b7c521087c.jpg)
身体の悪い所を触ると直してくれるという「おびんずる様」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/81/4db207459ebcdc7af0f2ec2c7098d08c.jpg)
半僧坊からは建長寺が一望できる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/15/c8ceb6473a1f75703a99719ed1be463f.jpg)
リスに迎えられ天園ハイキングコースへ進む
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/19/d40a0b47edd31b6310498cf465ae9f80.jpg)
かなり険しい上り坂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/45/5223f0c5e3f18804668d2a2bda1406c4.jpg)
険しい上り坂を登って勝上嶽展望台に到着
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/46/2010ce5ab799a2d2f5c47e2f97ed416b.jpg)
展望台からは鎌倉の町と駿河湾が一望できる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/76/9b2b78032e60252651e41e8104d62fee.jpg)
鎌倉建長寺の勝上嶽展望台からの景色
![にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 鎌倉情報へ](http://localkantou.blogmura.com/kamakura/img/kamakura125_41_z_majo.gif)
![ブログランキング・にほんブログ村へ](http://www.blogmura.com/img/originalimg/0000034509.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/14/a2a4437dff0ec8c84a64a38d15ba5130.png)
![](http://blogranking.fc2.com/ranking_banner/a_01.gif)
凄い素敵なところですね!
行ってみたいです。
東京で働いていたころ、ただロマンスカーに乗りたくて、ついでに鎌倉まで行ったことがありますが・・・
私は今少し心臓が弱っていて運動は無理なんですが、治したら近場の名所を探索したいです。
その分、頂上からの景色は最高です!
鎌倉にいらした事があるんですね~
是非、またいらしてくださいね。
お身体お大事にしてください。