アラブの猫

ねこが好き。花が好き。おさんぽ大好き。
日々の暮らし。

長く楽しむこと。

2024年09月20日 | 

おはようございます。

 

 

 

 

 

趣味はなんですか?

あんまり聞かれなくなりましたが

私はお花を見ることかな。

 

 

お花に出会うときって

なんだか

心がぽかぽか

暖かくなります。

 

このハイビスカスは

花持ちのよい

ロングライフシリーズのもので

ケイトという種です。

 

一度に花芽がたくさんつきます。

将来が楽しみです。

いい色。

 

 

月に一度

お花のレッスンに通っています。

 

 

今日は

ハロウィンカラーの

ハンギングバスケットを作りました。

 

 

ハロウインカラーの

ジニアをメインに作ります。

 

これがジニアというお花です。

キク科の一年草です。

イエロー系花の横には

パープル系花を置くと

華やかな感じになります。

紫のトウガラシ。

食べれませんょ。

 

紫色の植物は

とても素敵。

 

 

できあがりはこんな感じです。

 

アルテルナンテラマーブルクイーン

赤葉センニチコウコタキナバル

赤葉センニチコウレッドフラッシュ

ジュズサンゴ

アルテラナンテラポリゲンス

カブシカムパープルレイン

20コほどのポット苗で作りました。

 

カタカナの名前ばかりで

覚えるのはむずかしいけど

何度も何度も見て

つぶやいていると

あるとき覚えていることがあります。

 

気の合う人が集って

話し始めると

和める空間ができる。

初めましてのころは

緊張していたのが

嘘のよう。

 

 

あなたの趣味はなんですか?

 

 

健やかな一日になりますように。

いつもありがとうございます。

 

おともだちと絵日記を作っています。

むずかしくっておもしろい🍇

へたなのにやさしく褒めてくれて。。。

みてくれる人がいるって

本当にありがたいです。


お彼岸

2024年09月19日 | 

おはようございます。

 

 

 

 

 

お彼岸頃に咲く

ヒガンバナを

さがして

歩こうと思います。

 

9月18日 午前9時

木陰に

ヒガンバナが咲いているのを

見つけました。

なんともいえない

うすいピンク色で

エレガントな雰囲気の

ヒガンバナです。

ヒガンバナは

別名曼珠沙華

と呼ばれます。

 

百恵ちゃんの唄が

すぐに思い出されますね♪

 

また少し歩きましょうね。

 

川沿いに

もう一輪

曼珠沙華。

 

黄色も

素敵ですね。

 

真っ赤な曼珠沙華です。

右下はまだつぼみですね。

田んぼのあぜ道に

咲いていました。

 

曼珠沙華は

サンスクリット語で

「天界に咲く花」

「見るものの心をやわらかくする」

という意味もあるそうです。

「赤い花」「天蓋の花」

としてめでたい兆しと

されることもあります。

 

 

お彼岸ころに

一斉に咲くのって

すごいですね。

 

 

今日も健やかな一日になりますように。

いつもありがとうございます。

 

どんな顔していてもねこはいい。


月夜

2024年09月18日 | 日々

おはようございます。

 

 

 

 

昨晩は

夜空に丸い月が浮かび

猫と一緒に

眺めていました。

 

月は綺麗だね。

何か住んでるのかね。

 

 

朝が来て

私の普通の

地上の暮らしが始まります。

 

窓を開けたら

小鳥たちの声です。

窓を閉めてたから

気がつかなかった。

このあたりには住んでいない

むくどりが

遊びに来ているようです。

家族が増えたようです。

 

 

 

お庭にでて

水やりです。

 

オリーブができました。

今年は小ぶりです。

いつかオリーブオイルを

作れるかな?

 

ブーゲンビリアは日々変化しているので

毎日観察楽しんでいます。

ピンク色にみえるのはガクで

白色のが花です。

白い花の筒の中に

おしべとめしべが隠れているそうです。

大事なものは見えないものですね。

 

白い花は

ジョジョに咲くそうです。

一番とか二番とか

どういう計画で咲いているのでしょうか。

 

 

なでしこの花を上から見ます。

5枚の花びらが

バランス良く

開きました。

 

この白い花は誰が植えたのだろう?

そんなこともありの平和なマイガーデン。

ニチニチ草も名残惜しそうに咲いています。

 

赤い実ができています。

そんなに赤くなると

鳥に食べられちゃう。

 

気分転換に

少し歩きます。

 

縄文時代の土器がたベンチがある公園です。

いつでも縄文人の気分になれますよ。

この日は渦巻き模様を観て

あの頃を想像します。

 

家に帰ったら

お掃除です。

 

猫のケージの下を掃除していたら

おもちゃが

赤、白、赤、白と

整列してます。

どうやって並べたのか

猫に事情聴取しましょう。

 

寝てた。

 

健やかな一日になりますように。

いつもありがとうございます。

 

野鳥がのどかにえさをついばめ続けますように。

 

 

 

🌙

夜肉じゃがを作る。梨をむく。秋の気配とはほど遠いと仲間と話す。

とはいえヒガンバナが咲いていて地面の中は暦通りなのかしら。

「森の声、ゴリラの目」山極寿一著を読んでいる。面白い。

ゴリラのことを知るとなんだかほっこりする。変かな。

ゴリラはバナナを食べないし恋愛もあっさりしてるそうです。

ゴリラの映画で一番好きなのは「ランペイジ」でした。

アルビノのホワイトゴリラ、かっこよかった。

そうそうゴリラは後ろ姿が特にかっこよいよ。


お月見。

2024年09月17日 | 日々

おはようございます。

 

 

 

 

 

 

 

今日は中秋の名月。

空に満ちた月が

輝きますように。

 

 

 

 

さて

きれいなお花をさがしに

少し歩きましょうか。

 

 

カンナの花です。

真っ赤が艶やか

南国に咲く花のようですね。

 

つぼみはこんなかんじです。

大きな葉っぱが特徴です。

こちらもカンナのお花です。

葉っぱはストライプ。

だれかが手書きしたみたいな模様ですね。

 

ネムノキのお花です。

お天気が悪くなると

葉っぱが眠ったようにしぼむから

ネムノキといいます。

そんな人もいるかしら。

これはヒューケラのお花です。

ヒューケラのリーフは色が鮮やかです。

お花がない季節に植えておくと

お庭が華やぎます。

 

葉の美しさを

長持ちさせたい場合、

このお花は摘んでしまった方が

良いそうです。

シーサーを見つけました。

厄除けですね。

いいことがありますように。

 

お買い物も少ししましたよ。

バッグに忍ばせておくプチお菓子です。

アエテウレシイ・コチラコソ♡

ミルキーブドウ味はso cute!

揚げせんべいは塩分補給(?)用です。

 

 

 

 

 

あと少し

がんばりましょう。

 

 

きょうも素敵な一日になりますように。

おこしいただきありがとうございます。

 

 

🐪

夏の暑いときに鎌倉のセールで買った

カシミアのマフラーをタンスから出す。

テレビをパチとつけたら

北条さんが素敵なヤクのコーディガンを

着こなしている。

いつもながらお美しい♡

気分は冬へ行っちゃうね。

ショップチャネラーの独り言。

 

 

📖

「猫だましい」河合隼雄著

を読んでいます。

感想マンガ

”黒猫の思い出”

大島弓子さん

を見つけ

暖かい猫愛を感じました。

うちにも黒猫ちゃんがしばらくいたので

しみじみと思い出に浸りました。

それにしても黒猫ちゃんって

人なつこくてかわいかった。

ある日とつぜんやってきて

不思議でした。


いわしぐも。

2024年09月16日 | 日々

おはようございます。

 

 

 

 

いかがおすごしですか?

 

 

 

 

きょうも少し

歩きましょうか。

 

 

 

いわし雲です。

お天気変わるのかな。

 

この赤い花は

もしかしたら

もしかすると

ヒガンバナではないでしょうか。

 

木の実がたくさん落ち始めました。

帽子つきのどんぐりがいいですね。

 

そうそう

渋谷の写真を載せておきますね。

もしかしたら

何か参考になるかもしれませんからね。

 

地上から見上げた渋谷です。

山手線が見えますね。

渋谷駅バスターミナルから見た風景。

ビルに雲が映ってきれいです。

大きな重機が見えました。

どうやって上ったんだろう。

まっすぐいくと代官山方面です。

歩道橋が広々円形です。

東横線改札とJR改札があったところですね。

2024年9月14日に見た渋谷の記録でした☺

 

きょうも素敵な休日になりますように。

いつもありがとうございます。

 

 

・ランチはカレーにしよう。

MUJIのパニールカレーとバターチキンカレーを

いただきます。

千葉県のプリンセスサリーというお米を

炊いてみました。

ぱさぱさした

軽めの食感で

インドなカレーにぴったりでした。

ナンも温めるだけで簡単です。

 

🐜🐜🐜🐜🐜🐜🐜🐜🐜🐜✨