アラブの猫

ねこが好き。花が好き。おさんぽ大好き。
日々の暮らし。

カリガネソウ

2024年10月06日 | 

おはようございます。

 

 

 

 

 

きょうも少しあるきましょう。

 

 

紫色のカリガネソウをみつけました。

 

鳥の雁に似ているので

カリガネソウと名付けられました。

 

長いおしべとめしべが特長の

シソ科の多年草の植物です。

もふもふのかわいい

マルハナバチがやってきましたよ。

これは着地したところ。

お花を上手にかかえます。

虫の体が重いので

雌しべと雄しべが

ゆらゆらと揺れます。

花粉が虫の背中について

受粉するという仕組みです。

虫もごちそうにありつけるし

お花も動かなくても

子孫をふやすことができますね。

 

秋の草花。

女郎花がもう枯れそう。

 

 

日が暮れるのが早いので

きょうは早めに帰りましょう☺

 

ミナペルホネンで

「生きている味噌」

「しあわせチーズ工房のチーズ」

を買いました。

ミナのお味噌はパッケージをみて

ちょっと微笑んでしまいニコニコ購入。

チーズ工房さんは北海道のメーカーさんで

一口食べたら!でした。濃くておいしい。

くず餅もきなこをたっぷりかけていただきました。

 

このごろきなこをよく食べます。

きなこは大豆を炒って皮をむき挽いた粉

なんですよね。

むせないように☺

 

きょうも和やかな一日になりますように。

いつもありがとうございます。

 

 

10月5日 土曜日 雨

雨がしとしと降っている、秋雨。

洗濯物をアイロンで乾かしたりしてると猫がそばで見ている。

手伝ってはくれない。

お昼は赤魚の煮物、たきこみごはん、味噌汁。

買い物に行く。いい白ネギを見つける。

きょうはしゃぶしゃぶにしよう。

豚薄切り、しめじ、人参、もやしを入れる。

タレはオリーブオイル+レモン塩にする。

ミナペルホネン、いつかはお洋服を買いたいお店です。

私は食材をよく買います。

産地から来た野菜はどれもおいしくて、

店員さんからおいしい調理の仕方を

教えてもらえるのでそこがウレシイ。

でかけない日、

庭のバラの手入れとベランダの植木鉢の整理。

バラのつぼみが粛々とついてます。

ベランダの植木鉢に

謎の植物が生えて観察してます。

見覚えのない草。水仙かな?

もやし?

 

本棚の片付けをしながら

レイチェル・カーソンの

「センス・オブ・ワンダー」を

手に取る。

海の音や風のそよぐ音、

虫の鳴く声が

聞えて 

くるような気がする。

気のせいかな。。。

 

🎼

今朝スマホから「君がいるだけで」米米CLUBが

流れてくる。AIはともだち。


栗ごはん。

2024年10月05日 | おいしいもの

おはようございます。

 

 

 

 

秋の味覚をたのしんでいますか?

 

 

わぁ、おいしそう。

 

高知県四万十川

「しまんと地栗」の

栗ご飯です。

 

栗が大きくて

ほくほくして

甘みがほどよく美味しかったです。

 

おまん、ずいぶん遠くから

来たんじゃのう~。

東京の伊勢丹で買いました。

 

さて

すこしあるきましょうか。

ピンク色の萩がとても綺麗です。

豆科の植物です。

白い萩もありました。

きれいですね。

雨が降って

花たちは喜んで咲いているようでした。

花々に囲まれて

蝶も飛び回って

忙しそうでした。

働き者ね。

 

今日も健やかな一日になりますように。

お越しいただきありがとうございます。

 

 

10月4日   雨ときどきくもり

最後の真夏日と予報がでていた。

新宿に用がありでかける。

電車に乗っていたら前にいた方が

100分de名著の「トーマス・マン 魔の山」の

テキストを読んでいらした。テキスト、買いに行かねば。

伊勢丹に行く。「栗ときどきいちじく」催しがあって

(栗ときどきいちじく、栗ときどきいちじく喜んで口ずさむ)

栗といちじくに囲まれてしあわせ。

結局栗ご飯を買う。さわやかな人たちから買う。

四万十川の写真をみて牧野富太郎博士を思い出す。

高知はいまごろどんな花が咲いているのでしょう。

本屋さんで今月の100分de名著のテキストを探したら

「ドリトル先生航海記」でした。

麦茶のティーバッグが最後の一つとなり

これで麦茶をつくるのも最後だなと

お湯を沸かしました。さよなら、麦茶。

でも、麦茶ってどんな料理にも合うんだよねえ。

万能選手なんだけど。

 

 

 


富山県

2024年10月04日 | 

おはようございます。

 

 

 

 

 

ああ

海の幸が

食べたいなあ。。。

 

 

できたら富山に行きたいなあ。

というわけで

デパートのうまいもの大会に来ています。

 

富山県/氷見きときと寿司で

ホタルイカを堪能しております。

ほたるいかに柚子味噌、

紫蘇が相まっておいしさひとしお。

2皿も食べてしまいました。

きときと寿司のお魚湯飲みがかわいい!

回転寿司なのだけど

お兄さんに注文して

握ってもらいます。

ほたるいかとこりこりイカ耳、

えんがわに青さのお味噌汁でお腹がいっぱいになりました。

私の好きな魚は全部300円でした(笑)

富山で休もう。右に見えるのがホタルイカです。

 

たまにはおいしいものをたべましょう。

からだもこころも喜びます。

 

ただいま~、

家に帰ったら

ホタルイカのひものを軽くあぶって食べました。

 

素敵な一日になりますように。

いつも応援ありがとうございます。

 

よく食べてよく歩こう。

 

 

10月3日 木曜日 雨

雨だからお洗濯物が乾かず。

朝は早くに起きてベランダの掃除をする。

ほおっておいた植木鉢から謎の植物が生えている。

中森明菜特集をテレビでやっていたので

家のものに明菜ちゃん伝説の解説をする。

猫にも解説をする。

猫はだまって私の話をよく聞いてくれる。

ドリカムで一番好きな歌は何?

未来予想図IIとLOVELOVELOVE.

最近、中村さんがお誕生日だったそうで

年齢を聞いてみんなとびっくり!

音楽っていいねなんて話してました。

冬のコートを予約しに行ったら、私の前の人で完売でした。

デパートでうまいもの大会があって行ってみる。

富山のきときと寿司へ行く。

そうだよ、ホタルイカが食べたかったんだ。

ホタルイカが発光する理由は、

外的に対する威嚇・幻惑・仲間とのコミュニケーション・

餌寄せのためとされている。

4センチから6センチ、10グラムと小さいのに

仲間と発光して海で泳ぐ姿は銀河のようです。

ホタルイカたべても私は発光しなかった。よかった。

さ、運動でもしましょう♡

 

 

 


渋谷

2024年10月03日 | 東京

おはようございます。

 

 

 

 

 

 

日が暮れるのが

早くなってきましたね。

冷える夜には

風邪など引かぬように

お体大切になさってくださいね。

 

 

 

渋谷に来ています。

 

 

 

地下鉄への乗り換えで

通路を歩いています。

 

ここから見る景色が好きです。

渋谷のビルがよく見えます。

こんな低いところを飛行機は飛ぶのですね。

通路の窓から見えるのは

働く重機です。

 

あの通路が切れている場所へ行ってみましょうか。

いつみても整理整頓されているので尊敬します。

山手線ホームが見えました。

 

 

たくさんの人が働いているのだなあ。

そんなことを思いました。

 

 

さてまた少しあるきましょうか。

 

 

表参道のスパイラルホールに

行ってみましょう。

ココ・カピタンさんの展覧会が

開催中でした。

Coco Captian:L057 L053R

「見つけても退屈なぐらいなら、

失っても迷い込んだ方がいい」

ゴースト船長が操るヨットです。

彼の目的は、

旅そのものであり、

常に動き続け、

好奇心を持ち、

停泊することはありません。

失うことや、

迷うこと、

失敗も恐れません。

なぜならそれも旅の一部であり、

新しい発見のための手段にすぎないからです。

また彼は、無限の可能性を見つめることに重きを置き、

何かを成し遂げたり所有することに感心を持つことはないそうです。

ゴースト船長のことが好きになりました!

 

来て良かった。

 

さあおうちへかえりましょう。

 

おともだちから葛餅のお土産をいただきました。

神田の福尾商店の葛餅です。

「ふ」ってかいてあります。

おもわず、ふふふと微笑んでしまいました。

福尾商店さんは明治19年創業だそうです。

明治から来たお菓子ですね。

ごちそうさまでした。

 

きょうも素敵な一日になりますように。

ボンボヤージュ。

 

10月2日 水曜日 晴れ

くしゃみがでるのでマスクをする。

電車に乗ると黒いマスクやグレーのマスクをよく目にする。

渋谷から銀座線にのると旅行客の方が多い。

スマホを見ながら電車に乗って話す姿は

楽しそうでみているだけで楽しくなる。

上野や浅草に行くのかな?それとも銀座かな。

渋谷の通路を歩くとき街ゆく人が

「五島プラネタリウム」の話しをしている。

わたしも(そうそう、ここにあったよね)

と心の声で反応する。

「あ、オオタニサン」と人が話す。

わたしも(オオタニさん、すごいよね)。

今年の夏は熱中症にならなかった。

寝るときにエアコンを28℃設定で消さないようにした。

首をよく冷やし、水分もよく取った。だからかな☺

おうどんを作る。鶏肉と小松菜、最後に卵を一ついれる。

いただいた葛餅でほっこりする。秋の日よ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


ホトトギス

2024年10月02日 | 東京

おはようございます。

 

 

 

 

10月になりました。

花がむずむずしてきます。

秋のかふんしょうが

始まったようです。

 

 

きょうはどこへまいりましょうか。

 

 

都営新宿線九段下駅から歩いて10分

千代田区営千鳥ヶ淵ボート場に来ています。

豊かな自然やビル群を

スワンやボートを漕ぎながら

眺めることができますよ。

ボートは30分500円です。

 

お堀の周りを歩きましょう。

あ、ホトトギスが咲いていますよ。

ホトトギス

鳴かぬなら

鳴くまで待とう

ホトトギス。

それじゃなくてお花です。

わーい(byはちくん)

おにやんま(レプリカ)がたくさんいましたよ。

スズメバチを撃退する役目があります。

垣根から一輪のヒガンバナ。

姫ツルソバが金平糖のようです。

蝶も一休みしています。たまには休もうね。

道路には蝶やトンボが一休みしていていますよ。

虫に食われてるのかとおもったら

こういう葉っぱなんだね。

あたしンちのおかあさんみたいなトレニア。

「ひえてきましたねえ」

「ほんと、ひえますね」

ふくらすずめさんたち、風邪ひかないでね。

 

きょうも素敵な一日になりますように。

いつも応援ありがとうございます。

 

 

10月1日 火曜日 曇り小雨後晴れ

10月2日はインドのGandhiジのお誕生日です。

高校生の頃、映画「ガンジー」を学校の映画鑑賞会で見て

弁護士からリーダーになる課程が印象に残りました。

後に弁護士時代のスーツ姿の写真を見る機会があって

きれいだなあつぶやいていました。

秋めいてきてモスグリーンやブラウンの服が気になります。

やっとお米が買えるようになり有り難い。

食べ過ぎないようにしなくては。

といいつつお餅を焼いて大根おろしで食べてみる。

ラジオからベートーヴェンのテンペストが流れてくる。

猫も静かに聴いている。

じぶんのことを「わし」と言ってしまう癖が

ついてしまった今日この頃。

ねこはときどき長くなる。