アラブの猫

ねこが好き。花が好き。おさんぽ大好き。
日々の暮らし。

縷紅草

2024年10月11日 | 

おはようございます。

 

 

 

 

 

 

 

肌寒くなってきましたね。

あたたかくして

おすごしくださいね。

 

 

 

さてと

わたしは

いつものお散歩です。

 

縷紅草をみつけました。

るこうそう

漢字で書くと

縷紅草。

「縷」は糸のようにほそい茎と

いう意味です。

英語では

Cypress Vineです。

ヒルガオ科のサツマイモ属の

つる性多年草植物です。

縷紅草のそばに

オオケダテの花が見えますね。

これがオオケダテです。

イヌタデの大型版だそう。

濃い紫色の花がきれいです。

江戸時代には

葉っぱをもんで

害虫にさされたときの

解毒に使ったそうです。

一番先に使ってみた人は

勇気がありますよね☺

縷紅草のそばに白い花。

夏の花はさわやかな雰囲気。

もう夏は過ぎましたが。。。

夏の名残がまだありますね。

 

 

こちらは

もうすぐ

花が咲きそうな

セイタカアワダチソウ。

2メートルくらいはあります。

わたしは秋の花粉症アレルギーです。

くっしゃん。

このセイタカアワダチソウは

花粉症の原因と疑われるのですが

実は花粉を飛ばすことはないそうです。

疑ってごめんね。

 

いろいろな植物があって

おもしろいですね。

 

きょうも素敵な一日になりますように。

いつもお越しいただきありがとうございます。

 

10月10日 雨のち晴れ

晴れと思ったら雨が降り、

傘をもって来なかったことを後悔したら

また晴れて。お天気が変わりやすい今日この頃。

歩くことが好きだから

日々植物を見ない日はなくて

調べてみては感心している。

毒をもったものもあるし

薬草になっているものもある。

お世話になった整体の先生から

「漢方薬は強いものもあるから気をつけなさいね」

なんて言われてずいぶんと使わなかった。

ひとの見方もよく教えてくださった。

で、今があります。

漢方薬とは主に、木の皮、草の根や葉を使うそうです。

怪我して痛みがあったときには漢方に助けてもらいました。

道ばたを歩いて見る植物の中には薬になるのもあるんだろうなぁ

なんて考えながらありがたがっています。

それにしても漢方薬の名前って漢字の読みがとてもムズカシイです。

葛根湯なら読めるけど😷

 

つやつや。

 

 

 

 


春を待つチューリップ。

2024年10月10日 | 

おはようございます。

 

 

 

 

 

 

 

 

春の花

チューリップの球根の

準備をはじめました。

 

毎年買う

・赤いチューリップ

Cranberry Thistle

(草丈30㎝桜の頃遅咲き)

・ピンクのチューリップ

Creme Upstar

(草丈30㎝桜の頃遅咲き)

今年初めて飼う

・そのまま植えるだけ寄せ植えセット

赤いチューリップとチオドノクサ

トレイごと植えられるタイプです。

🌷オランダから来た球根です。

「来年の春、お庭にきれいなチューリップが咲くことを願って」

手紙がついていました。

お手紙はとてもウレシイです。ありがとう。

 

いいお天気の日に

植えてみます。

 

うちは植木鉢で植物をそだてています。

知らないうちにこぼれた種からこんな花が咲いたり

夏はとっくに終わったのにハイビスカスが

今真っ盛り。

黄色いケイトウの花も元気よく咲いています。

一歳を迎えたうちの猫ちゃんは

やんちゃの盛り。

おもちゃばこをひっくり返しては

ごめんとつぶやいてます。

話しは変わりますが

東海道新幹線が60周年だそうです。

新幹線大好きなのでまた乗りたい。

東京駅を歩いていたら独特の匂いがするので

見上げたら「トリュフ」パンの匂いでした。

ときどき匂い探しをして楽しんでいます。

 

たのしみをみつけては歩いています。

歩いているからたのしみがみつかるのかな。

 

うちの雑草プランターから出たもやしのような芽ですが

ひょろひょろと緑の葉っぱが出てきました。

 

 

10月9日 水曜日 雨のち曇り

フリースとジーンズを出して着る。

11月中旬の寒さなんだとか。

おいしいぶりのお刺身を食べる。

東北の戻り鰹がおいしいよ

もうすぐセリ鍋だよとの声を聞く。

こんなに食べ物のことばっかり考えて

しあわせね。

さてこの生き物はなんでしょう?

こたえ、伝説の麒麟とうその鳥。

きょうもすこやかにくらせますように。

こころやさしくいきれますように。

 

 

 

 

 


2024年10月09日 | 日々

おはようございます。

 

 

 

 

雨の日に

うちのバラが咲きました。

 

雨の水で

花がやわらかくなったのか

ふんわりと

咲いています。

3輪ほど咲いてました。

 

ヨハンシュトラウス

という名前のバラです。

 

さて

きょうも

おでかけしましょう。

 

 

駅をおりたら

緑の香り。

むっとするような

蓮の葉の大群の香りです。

天然の香水ね。

蓮から蓮まで蓮

というらしいよ😄

 

青い柿ができてます。

朝顔と一緒なのね。

今年の夏は暑かったねえ。

ぽつんとひとつキノコ。

もひとつキノコ。

ツバキが咲き始めてます。

 

雨、

一日はゆっくりと時間がすぎていきました。

 

 

きょうも素敵な一日になりますように。

おつとめごくろうさまです。

 

 

10月8日 月曜日

朝から大雨。

急に寒くなり長袖カーディガン。

折りたたみの傘をさしてでかける。

コンビニでお白湯を買う。

ほどよく暖かくっていいかんじ。

このごろ珈琲でもなく紅茶でもなく緑茶でもないものが

飲みたくなる。

午後映画「日の当たる教室」を見る。

リチャード・ドレイファスの出る映画は好き。

昨日はカレーだったので

きょうはもやしいため、挽肉をちょっと入れる。

先日美術館で巨大なおにぎりを食べてる青年をみかける。

それ以来、わたしも巨大なおにぎりを作ってときどき食べる。

ごはんをたべても太らなくなった。

たぶんお米を食べたくても

食べられないって

経験をしたからかな。

夜は母と一緒にBSのハノイ特集を見る。

鞍馬も見た。

BSばかりみているなぁと告白すると

私の周りもそうだって。

録画して音なしでみるといいって。

猫がしあわせそうに毛繕い。秋がきてよかったね。

 


イチョウ。

2024年10月08日 | 東京

おはようございます。

 

 

 

 

 

 

いいお天気。

きょうはどこへ行きましょうか。

 

 

 

井の頭公園をあるきましょう。

 

井の頭公園のお池です。

イチョウの葉が

黄色く色づき

綺麗ですね。

手前にある

がまの穂も綿毛になって

いましたよ。

夕陽って金色なのね。

午後5時のボート乗り場です。

たくさんのボートが出航していましたよ。

きもちいいクルーズ☺だったことでしょう。

日が暮れるのが早いですね。

私は東京やきもち

みたらし団子味を

食べます。

白だんごや味噌団子

紫餡団子など

仲間が増えていました。

わたしの団子は

ちょっと悲しげ。

憂いをおびて

大丈夫?

食べてあげるからね。

 

 

たのしいお散歩が待っていますように。

いつもおつきあいありがとうございます。

 

 

10月7日 月曜日 晴れ

もうオクトーバー。

冬用のカーペットを干す。

天気予報で雨が降らないのを確認してからでかける。

荻窪での用事を済ませ吉祥寺に寄り道する。

夕方の井の頭公園は涼しくてきもちよくて

人が多くてにぎやかで居心地がよかった。

池のボートが1,2,3・・。

こどもたちが小さい頃は乗ったけど今は見るだけ。

お団子を食べる。やわらかくておいしいよ。

日が暮れ始めて空は鳥が群れて飛んでいた。

夜は100分de名著「ドリトル先生航海記」を見る。

鳥のお医者さんから聞いたけれど

鳥に点滴もできる時代になったって。

秋の便りはウレシイ。

秋は文化祭の季節♪


ハロゥインのお花。

2024年10月07日 | 

おはようございます。

 

 

 

 

 

 

 

おたんじょうびおめでとう。

おねえちゃんになったら

たいへんだけど

たのしいことも

たくさんあるよ。

 

おかあさんはおしえてくれた。

 

本当に

楽しいこともたくさんあったね。

 

ハロウィンコーディネートの花のなかに

「ホトトギス」の花がありました。

まだらのパープルの花は

そういえば

ハロゥインぽい。

テーブルに飾ってみる。

BOO!

ハロゥインの言葉で

おばけが人を驚かす時に

使う。

おばけなんてないよ。

おばけなんてうそさ。

 

おかあさんからは

しょうがはちみつ漬けを

プレゼントしてもらいました。

 

いくつになっても

わたしは長女で

いつか

妹になりたいと

思っている

変なおねえちゃんです。

 

きょうも素敵な一日になりますように。

いつもありがとうございます。

 

10月6日 日曜日 くもりときどき雨

ぱっとしない天気、衣替え。

一年に一度お誕生日が来た。

おめでたい一日は、

年をとってもなかなかウレシイ。

ときどき一歳ぐらいほんとうの年を

間違える。

もち吉のおせんべいをたくさんいただく。

揚げせんべいの名前が「太陽の輝き」

ばりばり食べてしまおう。

サラダせんべいは取っておこう。

おつとめをはじめたとき

同期の子からお誕生日を聞かれて

次にあったときに

「これから4年は大変な年だから気をつけて」

と言われてしまい

真っ暗になった。

その後大不幸のようなものはなにもなかった。

バラがたくさんさいているよ。