唐津市近代図書館のイベント情報

主に展覧会についてお知らせします
(ときどき、他の施設の情報も…)

【唐津】 「唐津やきもん祭り」が始まりました!(5月5日まで)

2014年04月29日 | 唐津の情報
いよいよゴールデンウィーク。

5月5日まで、中心市街地では「唐津やきもん祭り」が開催されます。
いろいろなイベントも予定されていますよ。
詳しくは、下記のチラシをご覧くださいね。

 ○「唐津やきもん祭り」チラシ

近代図書館・相知図書館は、4月29日(火・祝)、5月3日(土・祝)・4日(日・祝)が休館ですが、
近代図書館美術ホールの「寺沢氏二代と今井家展」のみ開館しています。
16世紀末~17世紀の唐津焼30余点を展示した
「中里家寄贈品にみる 唐津焼と寺沢氏」のコーナーもあります。
「唐津やきもん祭り」とあわせて、ぜひご来場ください!


 ○「寺沢氏二代と今井家展」チラシ(表)

 ○「寺沢氏二代と今井家展」チラシ(裏)



■唐津市近代図書館■
TEL (0955)72-3467
〒847-0816 佐賀県唐津市新興町23番地(JR唐津駅南口すぐ)
ホームページ http://tosyokan.karatsu-city.jp/

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【唐津】 唐津焼窯元ホームページ開設!

2014年03月29日 | 唐津の情報
唐津焼の窯元を紹介するホームページが開設されました!

○唐津焼窯元ホームページ

窯元の情報はもちろん、唐津焼窯元マップ、唐津焼の製作過程、
登り窯の説明など、唐津焼の情報が網羅されていますよ。
どうぞご覧くださいね。

○唐津市ポータルサイト「唐津焼窯元ホームページを開設しました」


ちょっと先のことになりますが、
4月29日(火・祝)~5月5日(月・祝)には、
昨年に引き続き、「唐津やきもん祭り」が開催されます。

期間中は、唐津焼作家による展示・即売、
唐津焼作家と唐津の料理店による「食と器」のコラボレーション企画、
春のお呈茶席、ろくろ体験、ぐい呑み列車などの
多彩なイベントが計画されています。

○「唐津やきもん祭り」チラシ
 
【とき】

  4月29日(火・祝)~5月5日(月・祝)

【ところ】

  唐津市中心市街地
  (唐津市中央商店街、旧唐津銀行、アルピノほか)

【問い合わせ】

  唐津やきもん祭り実行委員会 (唐津観光協会内)
  TEL 0955-74-3355

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【市民会館】 講演会 「青木繁と佐賀・唐津~謎解!「朝日」の旅~」(12月7日)

2013年12月01日 | 唐津の情報
12月7日(土)に、講演会「青木繁と佐賀・唐津~謎解!「朝日」の旅~」が開催されます。
会場は唐津市民会館4階の大会議室で、入場は無料です。
お問い合わせは、(公財)唐津市文化事業団まで。


【演題】

  平成25年度近代唐津の芸術文化講演会「唐津における近代美術の成立と展開」
  「青木繁と佐賀・唐津~謎解!「朝日」の旅~」

【講師】

  佐賀県立博物館・美術館 副館長 松本 誠一 氏
  ※ 佐賀偉人伝3『岡田三郎助』の著者

【とき】

  12月7日(土)  開場 13:00、講演 14:00~15:30

【ところ】

  唐津市民会館 4階 大会議室

【主催】

  (公財)唐津市文化事業団

【後援】

  唐津市

【問い合わせ】

  (公財)唐津市文化事業団 唐津城
  TEL 0955-72-5697

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【唐津】 唐津くんち (11/2~4)

2013年10月31日 | 唐津の情報
さて、いよいよ明後日から唐津くんち。
一年で一番唐津がにぎやかな三日間を迎えます。

2日(土)は宵ヤマ、3日(日・祝)はお旅所神幸、4日(月)は町廻りです。
唐津くんちに伴い、臨時案内所や臨時駐車場も設けられます。
また、ロイヤルホテル東側駐車場⇔唐津駅南口間(2・3・4日)、
松浦河畔公園駐車場⇔唐津駅南口間(3・4日)の臨時シャトルバスも運行します。

曳山巡行路付近は、交通規制などによる混雑が予想されます。
う回路誘導看板や案内看板に従ってください。
唐津くんちへお越しの際は、できるだけ公共交通機関をご利用ください。

くわしくは、唐津市ポータルサイトの告知ペーシをご覧ください。
曳山巡航コース、シャトルバス運行表も添付されています。


○唐津市ポータルサイトの告知ページ
 「唐津くんち」曳山巡行コース・臨時案内所などのご案内


【唐津くんちの問い合わせ】

  唐津駅観光案内所
  TEL 0955-72-4963

  唐津市観光課
  TEL 0955-72-9127


なお、近代図書館の特別展「美術館に行こう!」は、
11月3日(日・祝)と4日(月)はお休みです。申し訳ありません。
2日(水)は開催していていますので、宵ヤマの前にぜひご来館くださいね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【旧唐津銀行ほか】 食と器の縁結び~唐津やきもん祭り2013 (4/29~5/5)

2013年04月21日 | 唐津の情報
4月も下旬、ゴールデンウィークが近づいてきましたね。

ゴールデンウィークというと、毎年有田の陶器市が話題になりますが、
昨年に引き続き、今年も唐津の街で「唐津焼」のイベントが開催されますよ。
唐津焼に親しんでいただくための催しが盛りだくさん♪
毎年恒例の「春の唐津焼展」に加えて、
特別展示会や絵付け・ロクロ体験、食や茶文化などのイベントが開催されます。
唐津を代表する文化のひとつである「唐津焼」の魅力を、もっと味わってみませんか?

事前に申し込みが必要なツアーなどもありますので、
くわしくは、唐津商工会議所または唐津駅観光案内所にお問い合わせください。


唐津市ポータルサイトの告知ページ:唐津やきもん祭り2013


食と器の縁結び~唐津やきもん祭り2013

【とき】

  4月29日(月・祝)-5月5日(日・祝)

【ところ】

  唐津市中心市街地

  旧唐津銀行・アルピノ・埋門ノ館・
  唐津中央商店街・ギャラリー魚や町 ほか

【主催】

  唐津やきもん祭り実行委員会

【後援】

  唐津市・唐津商工会議所・唐津観光協会 ほか

【問い合わせ】

  唐津商工会議所
   TEL 0955-72-5141

  唐津駅観光案内所
   TEL 0955-72-4963

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【旧唐津銀行】 唐津の窯と焼物展-古窯と陶片、現代の窯と焼物-

2012年12月13日 | 唐津の情報
明日から3日間、旧唐津銀行で、「唐津の窯と焼物展」が開催されます。

古唐津の9つの窯跡と現代の唐津焼9つの窯(薪窯)について、
それぞれの立地・形状・大きさ・素材などの特徴の紹介と、
そこで実際に焼かれた焼物と陶片を展示するそうですよ。

●古窯と陶片
 阿房谷、市の瀬高麗神、一若、神谷、茅ン谷、
 皿屋、飯洞甕、帆柱、焼山、各窯跡(50音順)

●現代の窯
 大谷陶房飯洞甕窯、川上清美陶房、鏡山窯、作礼窯、曹源窯、
 土平窯、中里太郎右衛門窯、櫨ノ谷窯、山瀬窯(50音順)


【とき】

  12月14日(金)-16日(日) 入場無料
  午前9時-午後6時

【ところ】

  旧唐津銀行 1階
  (唐津市本町1513-15)

【主催】

  佐賀大学「ひと・もの作り唐津」プロジェクト

【協力】

  唐津市教育委員会、佐賀県立九州陶磁文化館
  有田町教育委員会、伊万里市教育委員会

【問い合わせ】

  佐賀大学文化教育学部 美術・工芸講座 窯芸教室
  「ひと・もの作り唐津」プロジェクト事務局

  TEL 0952-28-8345

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【唐津】 唐津くんち (11/2~4)

2012年11月01日 | 唐津の情報
さて、いよいよ明日から唐津くんち!
一年で一番唐津がにぎやかな三日間を迎えます。

2日(金)は宵ヤマ、3日(土・祝)はお旅所神幸、4日(日)は町廻りです。

唐津くんちに伴い、臨時案内所や臨時駐車場も設けられます。
また、ロイヤルホテル東側駐車場⇔唐津駅南口間、
松浦河畔公園駐車場⇔唐津駅南口間の臨時シャトルバスも運行します。

曳山巡行路付近は、交通規制などによる混雑が予想されます。
う回路誘導看板や案内看板に従ってください。
唐津くんちへお越しの際は、できるだけ公共交通機関をご利用ください。

くわしくは、唐津市ポータルサイトの告知ペーシをご覧ください。
曳山巡航コース、シャトルバス運行表、バス・JR時刻表も添付されています。

↓ 唐津市ポータルサイトの告知ページ
http://www.karatsu-city.jp/article.php?posted=1&articleid=05369680013508814551027409698


【唐津くんちの問い合わせ】

  唐津駅観光案内所
  TEL 0955-72-4963



なお、近代図書館で開催中の「いのちのうた-生命讃歌-」は、11月3日(土・祝)はお休みです。
2日(金)と4日(日)は開催していていますので、3日におくんちを見る前後にぜひご来館くださいね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【末盧館】 黄泉の国への贈りもの (10/2~12/2)

2012年09月30日 | 唐津の情報
末盧館では、10月2日(火)から、
大友遺跡出土品里帰り記念「黄泉の国への贈りもの」展が開催されます。


これまで大友遺跡では、地元郷土史家や九州大学等により
1~6次にわたる発掘調査が行われて、
稲作開始期に朝鮮半島から伝えられた支石墓や
遠く南西諸島からもたらされた巻貝製の腕輪が発見されるなど、
当時の盛んな交易を物語る多くの成果が挙がっています。

今回は、大友遺跡発見から45年目にあたること、
九州大学が行った5次・6次調査の出土品が
唐津市に移されたことを記念して、
ヤ良い時代の九州を代表する墓地遺跡である大友遺跡の
調査成果を明らかにするものです。
(展覧会チラシより)


会期中は関連イベントもあるようですよ。
詳しくは、末盧館にお問合せください。

↓ 唐津市ポータルサイトの告知ページ
http://www.karatsu-city.jp/article.php?posted=3&articleid=08003450013431145921027409698


【展覧会名】

  平成24年度 唐津の歴史文化企画展
  「黄泉の国への贈りもの」
   ~大友遺跡出土品里帰り記念~

【とき】

  10月2日(火)-12月2日(日)
  午前9時-午後5時(入館は午後4時40分まで)

【ところ】

  末盧館(唐津市菜畑3359-2)

【休館日】

  月曜日

【観覧料】

  大人 200円
  小人 100円

【ギャラリートーク】

  と き:10月13日(土)、11月24日(土)
      午後2時~2時30分 ※申込不要
  参加費:無料(入館料別途必要)

【貝殻を加工してみよう!】

  と き:11月10日(土) 午前10時~12時
  ところ:末盧館
  参加資格:小学生以上
  参加費:300円(材料費)
  参加人数:30人
  締 切:11月2日(金)

【主催】

  財団法人 唐津市文化振興財団

【共催】

  唐津市教育委員会

【問い合わせ】

  末盧館 TEL 0955-73-3673

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【唐津城天守閣】 「寺沢広高と唐津」展 (7/26~9/23)

2012年07月31日 | 唐津の情報
現在、唐津城天守閣では、「寺沢広高と唐津」展が開催されています。

戦国の名将、寺沢志摩守広高は、
豊臣政権末期における九州統治の要としての役割を担いました。
その後、唐津藩の初代藩主として唐津城とその城下町づくりに
敏腕を振るい、唐津藩の礎を築きました。
その過程を今回は、唐津に残る歴史資料をとおしてご紹介します。
ぜひご観覧ください。


↓ 唐津市ポータルサイトの告知ページ
http://www.karatsu-city.jp/article.php?posted=3&articleid=05816700013420726711027409698


【展覧会名】

  平成24年度 唐津の歴史文化企画展
  「寺沢広高と唐津」展
   ~戦国の名将 寺沢広高は、かく生きた。~

【とき】

  7月26日(木)-9月23日(日)
  午前9時-午後5時(入館は午後4時40分まで)
  ※ 8月31日(金)までは午後6時までの開館となります。

【ところ】

  唐津城天守閣2階
  (唐津市東城内8番1号)

【観覧料】

  大人(15歳以上) 400円
  小人(4-14歳) 200円

  ※ 団体20人以上は2割引

【主催】

  財団法人 唐津市文化振興財団

【共催】

  唐津市教育委員会

【問い合わせ】

  唐津城 TEL 0955-72-5697

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【市民会館】 「古美術鑑定家 中島誠之助文化講演会」(6月23日)

2012年06月15日 | 唐津の情報
6月23日(土)に古美術鑑定家の中島誠之助さんの講演会が開催されます。
会場は唐津市民会館の大ホールで、入場料が必要です。
お問い合わせは、(財)唐津市文化振興財団までお願いします。


【演題】

  古美術鑑定家 中島誠之助文化講演会
  ~目利きの人生談義~

【講師】

  古美術鑑定家 中島 誠之助 氏

【とき】

  6月23日(土)
  午後12時30分開場、午後1時開演

【ところ】

  唐津市民会館 大ホール

【入場料】

  大人 1,000円(当日券1,200円)
  小中高校生 500円(当日券600円)

  全席自由・未就学児は入場不可

【入場券販売所】

  唐津市民会館、唐津市役所内売店、ふるさと会館アルピノ
  まいづる本店ショッピングプラザ、相知交流文化センター
  
【主催】

  (財)唐津市文化振興財団

【後援】

  唐津市・唐津市教育委員会・ぴ~ぷる放送

【問い合わせ】
  
  (財)唐津市文化振興財団
  TEL 0955-73-1601

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする