石本 秀雄 「午後の客」 1957年
※ 画像の無断転載はご遠慮ください。
「第29回 工芸美術 知新会展」、7月19(日)で終了しました。
12日間で1,300人を超える皆様にご来館いただきました。
どうもありがとうございました!
次の展覧会は、8月7日(金)からの「寄贈記念 石本秀雄の世界」展です。
石本秀雄画伯(1908-1986)は、現在の長崎市生まれ。
東京美術学校卒業後、佐賀県立小城中学校に赴任します。
画家として独自の「造形性」を追求し、日展・東光展で受賞を重ねる一方、
教師として後進の育成にもつとめました。
佐賀県立佐賀高等女学校、佐賀師範学校などを経て、新制佐賀大学の設立にも尽力。
佐賀県文化会議初代会長、佐賀美術協会理事長を務めるなど、
佐賀の美術界・教育界の指導者として大きな足跡を残しました。
今回は、ご遺族から唐津市に寄贈いただいた油彩画やスケッチ、磁器の絵付作品など、
約100点を一堂に公開します。
佐賀の美術振興に尽くした画家の画業を多くの皆さんにご覧いただけましたら幸いです。
○唐津市所蔵品展「寄贈記念 石本秀雄の世界」展チラシ
【とき】
8月7日(金)-9月20日(日) 入場無料
午前10時-午後6時
(入場は午後5時30分まで)
【ところ】
唐津市近代図書館 美術ホール
【休館日】
月曜日、9月2日(水)
【入場料】
無料
【出展作品】
油彩画・スケッチ・磁器の絵付、資料等 約100点
【主催】
唐津市近代図書館
■唐津市近代図書館■
TEL (0955)72-3467
〒847-0816 佐賀県唐津市新興町23番地(JR唐津駅南口すぐ)
ホームページ http://www.city.karatsu.lg.jp/kyoiku/toshokan/index.html
※ 画像の無断転載はご遠慮ください。
「第29回 工芸美術 知新会展」、7月19(日)で終了しました。
12日間で1,300人を超える皆様にご来館いただきました。
どうもありがとうございました!
次の展覧会は、8月7日(金)からの「寄贈記念 石本秀雄の世界」展です。
石本秀雄画伯(1908-1986)は、現在の長崎市生まれ。
東京美術学校卒業後、佐賀県立小城中学校に赴任します。
画家として独自の「造形性」を追求し、日展・東光展で受賞を重ねる一方、
教師として後進の育成にもつとめました。
佐賀県立佐賀高等女学校、佐賀師範学校などを経て、新制佐賀大学の設立にも尽力。
佐賀県文化会議初代会長、佐賀美術協会理事長を務めるなど、
佐賀の美術界・教育界の指導者として大きな足跡を残しました。
今回は、ご遺族から唐津市に寄贈いただいた油彩画やスケッチ、磁器の絵付作品など、
約100点を一堂に公開します。
佐賀の美術振興に尽くした画家の画業を多くの皆さんにご覧いただけましたら幸いです。
○唐津市所蔵品展「寄贈記念 石本秀雄の世界」展チラシ
【とき】
8月7日(金)-9月20日(日) 入場無料
午前10時-午後6時
(入場は午後5時30分まで)
【ところ】
唐津市近代図書館 美術ホール
【休館日】
月曜日、9月2日(水)
【入場料】
無料
【出展作品】
油彩画・スケッチ・磁器の絵付、資料等 約100点
【主催】
唐津市近代図書館
■唐津市近代図書館■
TEL (0955)72-3467
〒847-0816 佐賀県唐津市新興町23番地(JR唐津駅南口すぐ)
ホームページ http://www.city.karatsu.lg.jp/kyoiku/toshokan/index.html