唐津市近代図書館のイベント情報

主に展覧会についてお知らせします
(ときどき、他の施設の情報も…)

「第77回 国際写真サロン 唐津会場」関連イベント-作品解説(10月29日)

2017年10月28日 | 展覧会
「第77回 国際写真サロン 唐津会場」、本日オープンしました!

全日本写真連盟が主催する公募展・国際写真サロンは、昭和2年に始まり、今年で77回目を迎える伝統ある写真コンテストです。
今回は、国内外から寄せられた多くの作品のうち、入賞・入選作品130点を紹介しています。

明日29日(日)は、関連イベントの作品解説を行いますよ。
この機会にぜひご来場ください!

作品解説

 10月29日(日)13時から(2時間程度)

 講師:池田勉さん(写真家、全日本写真連盟関東本部理事)
    泉弥敏さん(全日本写真連盟佐賀県本部・伊万里支部長)

 会場:唐津市近代図書館 4階 会議室

 ※ 聴講無料、事前申込不要

第77回 国際写真サロン 唐津会場

【とき】

  10月28日(土)-11月12日(日)
  10時-18時
  最終日は16時30分で終了

  ※ 月曜日、11月1日(水)・3日(金・祝)は休館

【ところ】

  唐津市近代図書館 美術ホール 入場無料

【内容】

  展示内容:写真130点

  審査委員特別賞作品:6点(国内3点+海外3点)
  入選作品:124点(国内47点+海外77点)

【主催】
 
  唐津市近代図書館

【後援】

  全日本写真連盟佐賀県本部



■唐津市近代図書館■
TEL (0955)72-3467
〒847-0816 佐賀県唐津市新興町23番地(JR唐津駅南口すぐ)
ホームページ http://www.city.karatsu.lg.jp/kyoiku/toshokan/index.html

「第77回 国際写真サロン 唐津会場」、本日オープン!(10/28~11/12)

2017年10月28日 | 展覧会
「第77回 国際写真サロン 唐津会場」、本日オープンです!
全日本写真連盟が主催する公募展・国際写真サロンは、昭和2年に始まり、今年で77回目を迎える伝統ある写真コンテストです。
今回は、国内外から寄せられた多くの作品のうち、入賞・入選作品130点を紹介します。

唐津では初めての開催となります。
入場料は無料!
この機会にぜひご来場ください。

【とき】

  10月28日(土)-11月12日(日)
  10時-18時
  最終日は16時30分で終了

  ※ 月曜日、11月1日(水)・3日(金・祝)は休館

【ところ】

  唐津市近代図書館 美術ホール 入場無料

【内容】

  展示内容:写真130点

  審査委員特別賞作品:6点(国内3点+海外3点)
  入選作品:124点(国内47点+海外77点)

【作品解説】

  日時:10月29日(日)13時から(2時間程度)
  講師:池田勉さん(写真家、全日本写真連盟関東本部理事)
     泉弥敏さん(全日本写真連盟佐賀県本部・伊万里支部長)
  会場:唐津市近代図書館 4階 会議室

  ※ 聴講無料、事前申込不要

【主催】
 
  唐津市近代図書館

【後援】

  全日本写真連盟佐賀県本部



■唐津市近代図書館■
TEL (0955)72-3467
〒847-0816 佐賀県唐津市新興町23番地(JR唐津駅南口すぐ)
ホームページ http://www.city.karatsu.lg.jp/kyoiku/toshokan/index.html

【八幡浜市民ギャラリー】「日本画山脈」関連イベント-学芸員による展示解説(10月28日)

2017年10月26日 | いろいろな展覧会
愛媛県の八幡浜市民ギャラリーでは、11月26日(日)まで「日本画山脈 再生と革新~逆襲の最前線」を開催中。
10月28日(土)の14時からは、本展覧会の企画立案者である新見美術館・藤井学芸員の展示解説が開催されますよ。
2年がかりで展覧会を組み立てた“生みの親”のお話、聞いてみませんか?

〇「日本画山脈」チラシ(八幡浜市民ギャラリー)
〇「日本画山脈」公式ホームページ(八幡浜市民ギャラリー)

新見美術館学芸員による展示解説

  10月28日(土) 14時から(60分程度)
  新見美術館学芸員 藤井茂樹氏(「日本画山脈」企画立案者)
  会場:3階展示室

  ※ 要観覧料・事前申込不要


日本画山脈 再生と革新~逆襲の最前線
-七山からはじまった日本画の現代-


【とき】

  平成29年10月15日(日)~11月26日(日)
  10時~18時

  ※ 11月6日(月)に一部展示替えを行います。

【ところ】

  八幡浜市民ギャラリー
  〒796-0066 愛媛県八幡浜市本町1 八幡浜市立市民図書館(3階、2階)
  TEL 0894-22-0917

【休館日】

  月曜日

【出展作家】

  第1章 「七山」に見る「戦後日本画の再生」
  山本丘人、東山魁夷、杉山寧、髙山辰雄、
  横山操、加山又造、平山郁夫

  第2章 現代の巨匠たちの「不動の日本画表現」
  下田義寛、滝沢具幸、田渕俊夫、竹内浩一、平松礼二、
  中島千波、土屋禮一、村居正之、宮廻正明、西田俊英

  第3章 新世代日本画の「逆襲」-越境する表現
  平山英樹、森山知己、岡村桂三郎、間島秀徳、
  新恵美佐子、加藤良造、マツダジュンイチ、神戸智行、
  髙島圭史、梶岡百江、岩田壮平、田中武

  〇「日本画山脈」出品目録(八幡浜市民ギャラリー)

【入場料】
  ・一般 700円(600円)
  ・シニア(75歳以上) 600円(500円)
  ・高校生 300円(250円)
  ・小中学生 200円(150円)
   ※ ( )内は前売り・10人以上の団体
   ※ 市内小中学生は無料
   ※ 障がい者手帳を持っている人と介助者1人は300円(障がい者手帳をご提示ください)

【主催】

  八幡浜市、八幡浜市教育委員会、日本画山脈展実行委員会

【学芸員による展示解説】

  10月28日(土)、11月5日(日)・11日(土)・25日(土)
  14時から(40分程度)
  会場:3階展示室

  ※ 要観覧料・事前申込不要

【おはなし会】

  「平山郁夫と玄奘三蔵」「海女の珠とり」他

   10月28日(土)、11月11日(土)
   13時30分から(各回30分程度)
   講師:読み聞かせボランティアグループ《あいうえおはなし会》の皆さん
   会場:3階ロビー

   ※ 観覧料・事前申込不要

【問い合わせ】

  八幡浜市民ギャラリー TEL 0894-22-0917

「第77回 国際写真サロン 唐津会場」(10/28~11/12)

2017年10月25日 | 展覧会
「第67回 県展 唐津会場」は10月22日(日)で終了しました。
たくさんのみなさまにご来館いただきました。
ありがとうございました!

今週末10月28日(土)からは、「第77回 国際写真サロン 唐津会場」が始まります。
全日本写真連盟が主催する公募展・国際写真サロンは、昭和2年に始まり、今年で77回目を迎える伝統ある写真コンテストです。
今回は、国内外から寄せられた多くの作品のうち、入賞・入選作品130点を紹介します。

唐津では初めての開催となります。
入場料は無料!
この機会にぜひご来場ください。

【とき】

  10月28日(土)-11月12日(日)
  10時-18時
  最終日は16時30分で終了

  ※ 月曜日、11月1日(水)・3日(金・祝)は休館

【ところ】

  唐津市近代図書館 美術ホール 入場無料

【内容】

  展示内容:写真130点

  審査委員特別賞作品:6点(国内3点+海外3点)
  入選作品:124点(国内47点+海外77点)

【作品解説】

  日時:10月29日(日)13時から(2時間程度)
  講師:池田勉さん(写真家、全日本写真連盟関東本部理事)
     泉弥敏さん(全日本写真連盟佐賀県本部・伊万里支部長)
  会場:唐津市近代図書館 4階 会議室

  ※ 聴講無料、事前申込不要

【主催】
 
  唐津市近代図書館

【後援】

  全日本写真連盟佐賀県本部



■唐津市近代図書館■
TEL (0955)72-3467
〒847-0816 佐賀県唐津市新興町23番地(JR唐津駅南口すぐ)
ホームページ http://www.city.karatsu.lg.jp/kyoiku/toshokan/index.html

【八幡浜市民ギャラリー】「日本画山脈」関連イベント-《アーティストトーク・森山知己氏》(10月22日)

2017年10月18日 | いろいろな展覧会
愛媛県の八幡浜市民ギャラリーでは、11月26日(日)まで「日本画山脈 再生と革新~逆襲の最前線」を開催中。
10月22日(日)の11時からは、出品作家・森山知己氏によるアーティストトークが開催されますよ。
この機会に、出品作家のお話を聞いてみませんか?

〇「日本画山脈」チラシ(八幡浜市民ギャラリー)
〇「日本画山脈」公式ホームページ(八幡浜市民ギャラリー)

アーティストトーク

  10月22日(日) 11時から(60分程度)
  講師:森山知己氏(日本画家)
  会場:3階展示室

  ※ 要観覧料・事前申込不要


日本画山脈 再生と革新~逆襲の最前線
-七山からはじまった日本画の現代-


【とき】

  平成29年10月15日(日)~11月26日(日)
  10時~18時

  ※ 11月6日(月)に一部展示替えを行います。

【ところ】

  八幡浜市民ギャラリー
  〒796-0066 愛媛県八幡浜市本町1 八幡浜市立市民図書館(3階、2階)
  TEL 0894-22-0917

【休館日】

  月曜日

【出展作家】

  第1章 「七山」に見る「戦後日本画の再生」
  山本丘人、東山魁夷、杉山寧、髙山辰雄、
  横山操、加山又造、平山郁夫

  第2章 現代の巨匠たちの「不動の日本画表現」
  下田義寛、滝沢具幸、田渕俊夫、竹内浩一、平松礼二、
  中島千波、土屋禮一、村居正之、宮廻正明、西田俊英

  第3章 新世代日本画の「逆襲」-越境する表現
  平山英樹、森山知己、岡村桂三郎、間島秀徳、
  新恵美佐子、加藤良造、マツダジュンイチ、神戸智行、
  髙島圭史、梶岡百江、岩田壮平、田中武

  〇「日本画山脈」出品目録(八幡浜市民ギャラリー)

【入場料】
  ・一般 700円(600円)
  ・シニア(75歳以上) 600円(500円)
  ・高校生 300円(250円)
  ・小中学生 200円(150円)
   ※ ( )内は前売り・10人以上の団体
   ※ 市内小中学生は無料
   ※ 障がい者手帳を持っている人と介助者1人は300円(障がい者手帳をご提示ください)

【主催】

  八幡浜市、八幡浜市教育委員会、日本画山脈展実行委員会

【学芸員による展示解説】

  10月28日(土)、11月5日(日)・11日(土)・25日(土)
  14時から(40分程度)
  会場:3階展示室

  ※ 要観覧料・事前申込不要

【おはなし会】

  「平山郁夫と玄奘三蔵」「海女の珠とり」他

   10月28日(土)、11月11日(土)
   13時30分から(各回30分程度)
   講師:読み聞かせボランティアグループ《あいうえおはなし会》の皆さん
   会場:3階ロビー

   ※ 観覧料・事前申込不要

【問い合わせ】

  八幡浜市民ギャラリー TEL 0894-22-0917

「第67回 県展 唐津会場」、明日オープン!(10/14~22)

2017年10月13日 | 展覧会
「第67回 県展 唐津会場」、明日14日(土)オープンです!
今回は、県展入賞者と唐津・東松浦地区の入選者の作品99点を展示。
この機会に、身近な方々の力作を見てみませんか?
最終日10月22日(日)は16時30分で終了しますので、ご注意くださいね。

また、4階ロビーでは、「近図ぎゃらりぃvol.8 お習字 七夕書き方会」を開催中。
唐津・東松浦地区の小中学生の七夕書き方会特選受賞作品を一堂に展示していますよ。
県の入選作品は、10月24日(火)から1階ロビーで展示予定です。

「近図ぎゃらりぃ」は、11月12日(日)まで。
子どもたちの元気いっぱいの作品も、県展とあわせてぜひご覧くださいね♪


【とき】

  10月14日(土)-10月22日(日)
  10:00-18:00(入場は17:30まで)
  最終日22日(日)は16:30で終了

【ところ】

  唐津市近代図書館 美術ホール(1階)

【入場料】

  一 般 200円(160円)
  大学生 100円(80円)
  ※( )内は有料入場者20人以上の団体割引料金

  ・高校生以下の人は無料
  ・唐津会場の出品者は無料
  ・障がい者手帳を持っている人と同行者1人は無料
   ※ 受付で障がい者手帳をお見せください。
  ・唐津市内の75歳以上の人は無料
   ※ 受付で市のシルバーカードや健康保険証などをお見せください。

  ※ 佐賀会場の「招待券・優待券」はご利用になれません。ご了承ください。

【出展作品】

  日本画・洋画・彫刻・工芸・書・写真・デザイン 99点

【主催】

  唐津市近代図書館・佐賀県美術展覧会実行委員会



■唐津市近代図書館■
TEL (0955)72-3467
〒847-0816 佐賀県唐津市新興町23番地(JR唐津駅南口すぐ)
ホームページ http://www.city.karatsu.lg.jp/kyoiku/toshokan/

【八幡浜市民ギャラリー】「日本画山脈」関連イベント-ワークショップ《水墨画にチャレンジ!》(10月22日)

2017年10月12日 | いろいろな展覧会
愛媛県の八幡浜市民ギャラリーでは、10月15日(日)から「日本画山脈 再生と革新~逆襲の最前線」が開催されます。
10月22日(日)の14時からは、「日本画山脈」出品作家・森山知己氏によるワークショップが開催されますよ。
対象は、小学3年生~中学生で、定員は15人程度(先着順)です。
参加費は無料ですが、事前の申し込みが必要です。

〇「日本画山脈」チラシ(八幡浜市民ギャラリー)
〇「日本画山脈」公式ホームページ(八幡浜市民ギャラリー)
   
ワークショップ「水墨画にチャレンジ!」

  10月22日(日)14時から(2時間程度)

  講師:森山知己氏(日本画家)
  対象:小学3年生~中学生 15名程度(先着順)
  会場:2階視聴覚室
  用意するもの:墨、硯、筆(大筆、小筆)、毛せん、水入れ、汚れても良い服装

  ※ 参加費無料・要事前申込


日本画山脈 再生と革新~逆襲の最前線
-七山からはじまった日本画の現代-


【とき】

  平成29年10月15日(日)~11月26日(日)
  10時~18時

  ※ 11月6日(月)に一部展示替えを行います。

【ところ】

  八幡浜市民ギャラリー
  〒796-0066 愛媛県八幡浜市本町1 八幡浜市立市民図書館(3階、2階)
  TEL 0894-22-0917

【休館日】

  月曜日

【出展作家】

  第1章 「七山」に見る「戦後日本画の再生」
  山本丘人、東山魁夷、杉山寧、髙山辰雄、
  横山操、加山又造、平山郁夫

  第2章 現代の巨匠たちの「不動の日本画表現」
  下田義寛、滝沢具幸、田渕俊夫、竹内浩一、平松礼二、
  中島千波、土屋禮一、村居正之、宮廻正明、西田俊英

  第3章 新世代日本画の「逆襲」-越境する表現
  平山英樹、森山知己、岡村桂三郎、間島秀徳、
  新恵美佐子、加藤良造、マツダジュンイチ、神戸智行、
  髙島圭史、梶岡百江、岩田壮平、田中武

  〇「日本画山脈」出品目録(八幡浜市民ギャラリー)

【入場料】
  ・一般 700円(600円)
  ・シニア(75歳以上) 600円(500円)
  ・高校生 300円(250円)
  ・小中学生 200円(150円)
   ※ ( )内は前売り・10人以上の団体
   ※ 市内小中学生は無料
   ※ 障がい者手帳を持っている人と介助者1人は300円(障がい者手帳をご提示ください)

【主催】

  八幡浜市、八幡浜市教育委員会、日本画山脈展実行委員会

【関連事業】

  ※ 要観覧料・事前申込不要

  ・オープニング・舞楽「陵王」

   10月15日(日)9時30分から(20分程度)
   舞人:清家貞文氏(八幡神社禰宜)
   会場:3階ロビー

   中国の故事に由来する舞楽「陵王」。
   華やかな朱色の装束に身を包み、頭に龍をいだいた獰猛な面をつけ勇ましく舞う演目です。
   本展出品作「陵王11-1」(岡村桂三郎)にちなみ舞っていただきます。


  ・オープニング・スペシャルトーク

   10月15日(日) 10時から(60分程度)
   講師:野地耕一郎氏(泉屋博古館分館長)、岡村桂三郎氏(日本画家)
   会場:3階展示室

  ・アーティストトーク

   10月22日(日) 11時から(60分程度)
   講師:森山知己氏(日本画家)
   会場:3階展示室

  ・学芸員による展示解説

   10月28日(土)、11月5日(日)・11日(土)・25日(土)
   14時から(40分程度)
   会場:3階展示室

【おはなし会】

  「平山郁夫と玄奘三蔵」「海女の珠とり」他

   10月28日(土)、11月11日(土)
   13時30分から(各回30分程度)
   講師:読み聞かせボランティアグループ《あいうえおはなし会》の皆さん
   会場:3階ロビー

   ※ 観覧料・事前申込不要

【問い合わせ】

  八幡浜市民ギャラリー TEL 0894-22-0917

「第67回 県展 唐津会場」(10/14~22)

2017年10月11日 | 展覧会
写真:昨年の会場風景


毎年恒例の「県展 唐津会場」、今年は10月14日(土)から始まります。
今回は、県展入賞者と唐津・東松浦地区の入選者の作品99点を展示。
この機会に、身近な方々の力作をぜひご覧ください。

最終日10月22日(日)は16時30分で終了しますので、ご注意くださいね。


【とき】

  10月14日(土)-10月22日(日)
  10:00-18:00(入場は17:30まで)
  最終日22日(日)は16:30で終了

【ところ】

  唐津市近代図書館 美術ホール(1階)

【入場料】

  一 般 200円(160円)
  大学生 100円(80円)
  ※( )内は有料入場者20人以上の団体割引料金

  ・高校生以下の人は無料
  ・唐津会場の出品者は無料
  ・障がい者手帳を持っている人と同行者1人は無料
   ※ 受付で障がい者手帳をお見せください。
  ・唐津市内の75歳以上の人は無料
   ※ 受付で市のシルバーカードや健康保険証などをお見せください。

  ※ 佐賀会場の「招待券・優待券」はご利用になれません。ご了承ください。

【出展作品】

  日本画・洋画・彫刻・工芸・書・写真・デザイン 99点

【主催】

  唐津市近代図書館・佐賀県美術展覧会実行委員会



■唐津市近代図書館■
TEL (0955)72-3467
〒847-0816 佐賀県唐津市新興町23番地(JR唐津駅南口すぐ)
ホームページ http://www.city.karatsu.lg.jp/kyoiku/toshokan/

【新見美術館】「永田萠-夢みるチカラ展」(10/13~12/3)

2017年10月11日 | いろいろな展覧会
新見美術館(岡山県)では、10月13日(金)から「永田萠-夢みるチカラ展」が始まります。
会期中には、永田萠氏によるギャラリートークや講演会など、イベントももりだくさんです。
くわしくは、新見美術館ホームページをご覧ください。

〇新見美術館ホームページ

 「カラーインクの魔術師」と称され、イラストレーター・絵本作家として経た今も、第一線で活躍する永田萠(兵庫県加西市出身・京都市在住)。その作品は世代を超え、国境を越え、多くの人々に愛されています。
 永田萠といえば、「花と妖精」が一貫したテーマ。自然豊かな環境の中で幸せな子ども時代を過ごし、四季の移ろいを身近に感じながら、神様や精霊の存在を信じて育ったことは、後の画業に大きな影響を与えました。「現実を強く生きること、明日に想いを馳せること、人を大事にすること、これらはすべて夢を見る力、すなわち想像する力があってこそできること」と語り、「見る人がひととき心を休められるような、癒される絵を描くことに徹する」という強い信念のもと制作を続けています。
 本展では、季節に合わせた代表作を中心に、アクリル画の新作や絹絵など夢と色彩あふれるMoe Worldをご紹介します。
(新見美術館ホームページより)


【とき】

  平成29年10月13日(金)~12月3日(日)まで
  9:30~17:00(入場は閉館30分前)

【ところ】

  新見美術館
  〒718-0017 岡山県新見市西方361番地
  TEL 0867-72-7851

【休館日】

  月曜日

【観覧料】
  ・一般 700円(600円)
  ・大学生 500円(400円)
  ・中高生 300円(250円)
  ・小学生 200円(150円)
   ※ ( )内は15人以上の団体料金
   ※ 障がい者手帳などをお持ちの方は半額
   ※ 市内小中学生は観覧無料
   ※ 高梁川流域パスポート提示の小学生は土日祝休日は無料

【永田萠氏ギャラリートーク】

  10月14日(土)13時30分から
  ※ 予約不要・要観覧料

【永田萠氏講演会「夢みる力」】

  11月4日(土)13時30分~15時
  会場:新見美術館市民ギャラリー
  定員:100名

  ※ 要事前申込・要観覧料
    受付は10月17日(火)10時~の予定です。


  このほか、サイン会や「永田萠先生と絵を描こう!」、おはなし会など、たくさんのイベントがあります。

【問い合わせ】

  新見美術館
  TEL 0867-72-7851 

【八幡浜市民ギャラリー】「日本画山脈 再生と革新~逆襲の最前線」(10/15~11/26)

2017年10月11日 | いろいろな展覧会
「日本画山脈 再生と革新~逆襲の最前線」の第4会場・八幡浜市民ギャラリー、10月15日(日)オープンです!
関連イベントも盛りだくさんですよ。
くわしくは、展覧会チラシや日本画山脈展公式ホームページをご覧ください。

〇「日本画山脈」チラシ(八幡浜市民ギャラリー)
〇「日本画山脈」公式ホームページ(八幡浜市民ギャラリー)

この展覧会、岡山県新見市・佐賀県唐津市・広島県呉市・愛媛県八幡浜市の4つの館を巡回する企画展です。
八幡浜市民ギャラリーは、最後の会場となります。
   

日本画山脈 再生と革新~逆襲の最前線
-七山からはじまった日本画の現代-


【とき】

  平成29年10月15日(日)~11月26日(日)
  10時~18時

  ※ 11月6日(月)に一部展示替えを行います。

【ところ】

  八幡浜市民ギャラリー
  〒796-0066 愛媛県八幡浜市本町1 八幡浜市立市民図書館(3階、2階)
  TEL 0894-22-0917

【休館日】

  月曜日

【出展作家】

  第1章 「七山」に見る「戦後日本画の再生」
  山本丘人、東山魁夷、杉山寧、髙山辰雄、
  横山操、加山又造、平山郁夫

  第2章 現代の巨匠たちの「不動の日本画表現」
  下田義寛、滝沢具幸、田渕俊夫、竹内浩一、平松礼二、
  中島千波、土屋禮一、村居正之、宮廻正明、西田俊英

  第3章 新世代日本画の「逆襲」-越境する表現
  平山英樹、森山知己、岡村桂三郎、間島秀徳、
  新恵美佐子、加藤良造、マツダジュンイチ、神戸智行、
  髙島圭史、梶岡百江、岩田壮平、田中武

  ○「日本画山脈」出品目録(八幡浜市民ギャラリー)

【入場料】
  ・一般 700円(600円)
  ・シニア(75歳以上) 600円(500円)
  ・高校生 300円(250円)
  ・小中学生 200円(150円)
   ※ ( )内は前売り・10人以上の団体
   ※ 市内小中学生は無料
   ※ 障がい者手帳を持っている人と介助者1人は300円(障がい者手帳をご提示ください)

【主催】

  八幡浜市、八幡浜市教育委員会、日本画山脈展実行委員会

【関連事業】

  ※ 要観覧料・事前申込不要

  ・オープニング・舞楽「陵王」

   10月15日(日)9時30分から(20分程度)
   舞人:清家貞文氏(八幡神社禰宜)
   会場:3階ロビー

   中国の故事に由来する舞楽「陵王」。
   華やかな朱色の装束に身を包み、頭に龍をいだいた獰猛な面をつけ勇ましく舞う演目です。
   本展出品作「陵王11-1」(岡村桂三郎)にちなみ舞っていただきます。


  ・オープニング・スペシャルトーク

   10月15日(日) 10時から(60分程度)
   講師:野地耕一郎氏(泉屋博古館分館長)、岡村桂三郎氏(日本画家)
   会場:3階展示室

  ・アーティストトーク

   10月22日(日) 11時から(60分程度)
   講師:森山知己氏(日本画家)
   会場:3階展示室

  ・学芸員による展示解説

   10月28日(土)、11月5日(日)・11日(土)・25日(土)
   14時から(40分程度)
   会場:3階展示室

【ワークショップ】

  「水墨画にチャレンジ!」

   10月22日(日)14時から(2時間程度)
   講師:森山知己氏(日本画家)
   対象:小学3年生~中学生 15名程度(先着順)
   会場:2階視聴覚室
   用意するもの:墨、硯、筆(大筆、小筆)、毛せん、水入れ、汚れても良い服装

   ※ 参加費無料・要事前申込
   
【おはなし会】

  「平山郁夫と玄奘三蔵」「海女の珠とり」他

   10月28日(土)、11月11日(土)
   13時30分から(各回30分程度)
   講師:読み聞かせボランティアグループ《あいうえおはなし会》の皆さん
   会場:3階ロビー

   ※ 観覧料・事前申込不要

【問い合わせ】

  八幡浜市民ギャラリー TEL 0894-22-0917
  八幡浜市教育委員会生涯学習課文化振興係 0894-22-3111