唐津市近代図書館のイベント情報

主に展覧会についてお知らせします
(ときどき、他の施設の情報も…)

【予告】 2008年の美術展

2008年03月28日 | 展覧会
間もなく4月ですね。
当館も年度末でちょっとバタバタしているところですが、
ここで、4月以降に予定している展覧会をちょっぴり予告。

現在開催中の「心の海を描く-熊川昭典展」は4月20日まで。
その後の予定は下記のとおりです。
都合により、展覧会名や会期が変更になる場合があります。
ご了承くださいませ。

それぞれの詳細な内容は、また後日アップしたいと思います。


■第2回 市民美術祭

 ・オープニング特別展(絵画・書道展) 5月8日-18日
 ・ゴタール会展(絵画展) 5月21日-25日
 ・和美会絵画展 5月28日-6月1日
 ・唐津篆美会展(書道展) 6月5日-8日


■音に恋した美術展

 6月21日(土)-7月27日(日)

 小林古径、小磯良平、難波田龍起、千住博らの絵画、
 シャガールやマティス、カンディンスキーの版画、
 森田子龍や宮本竹逕の書にブールデルの彫刻……

 演奏する人々を描いた絵だけでなく、
 音を感じさせるような絵や書、
 実際に音を出して楽しむ作品など、
 「音」にまつわる多彩な作品を紹介します。

 ストラディヴァリやグアルネーリ作のヴァイオリンなど、
 貴重な楽器も一緒に展示しますので、
 楽器の形の美しさにもぜひご注目くださいね。


■第22回 知新会展 唐津会場

 9月9日(火)-9月21日(日)

 昨年に引き続き、西日本地区の工芸公募展「知新会展」選抜展を開催。
 なんと、今年からは入場料も無料に!
 この機会に、現代の工芸作品に触れてみませんか?


■第58回 県展 唐津会場

 10月11日(土)-10月19日(日)

 秋の恒例「県展」の唐津会場を今年も開催。
 県展入賞者と唐津・東松浦地区入選者の作品約100点を一堂に展示します。
 

■さくら~現代日本画にみる桜展

 11月8日(土)-12月7日(日)

 外の世界よりも一足早く、近代図書館に「春」がやって来ます! 

 別れと出会いの季節を彩り、古来日本人に愛されたきた花、桜。
 爛漫と咲く様に郷愁を、潔い散り際に愛惜の念を抱かれる方も多いでしょう。
 春を象徴する桜は詩歌や絵画にも表現され、
 数々の名歌・名画が生まれてきました。

 当館では毎年11~12月に規模の大きな展覧会をしていますが、 
 今年は、箱根・芦ノ湖 成川美術館のご協力を得て、
 「桜」を主題とする名品を紹介できることになりました。
 
 晩秋から冬にかけての「桜狩り」もおつなものかも?
 絢爛たる桜の競演をお楽しみください!



■唐津市近代図書館■
TEL (0955)72-3467
〒847-0816 佐賀県唐津市新興町(JR唐津駅南口すぐ)
ホームページ http://tosyokan.karatsu-city.jp/


九州 佐賀 唐津 美術館 図書館 美術展 展覧会 絵画 彫刻 書 楽器 音楽 日本画

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

心の海を描く-熊川昭典展 (4/20まで)

2008年03月28日 | 展覧会
熊川昭典は、昭和5年長崎市に生まれました。
少年時代の10年間を唐津で過ごし、この頃油絵に魅せられます。
はじめは抽象絵画に傾倒し、幻想的な作品を描いていましたが、
やがてやわらかな色彩による具象表現へと移り、
独特の黄色を基調とする抒情的な心象世界を確立しました。

唐津を故郷として愛し、たびたび帰唐。
唐津をテーマとした作品も多く残されています。
海に対する憧れが強く、水辺の情景を繰り返し描いた熊川が
原風景として抱き続け、「心の中にある海」と呼んだのが唐津の海でした。
平成12年1月6日逝去。享年69歳。

今回は、当館の所蔵品を中心に、油彩画・水彩画・素描など、
初期から最晩年までの作品47点を一堂に展示します。
郷土作家の詩情あふれる世界をお楽しみください。


【とき】
 3月1日(土)~4月20日(日) 入場無料
 午前10時-午後6時

【休館日】
 月曜日、4/2(日)

【ところ】
 唐津市近代図書館 美術ホール(1階)

【主催】
 唐津市近代図書館



■唐津市近代図書館■
TEL (0955)72-3467
〒847-0816 佐賀県唐津市新興町(JR唐津駅南口すぐ)
ホームページ http://tosyokan.karatsu-city.jp/


九州 佐賀 唐津 美術館 図書館 美術展 展覧会 絵画 洋画 油彩画 熊川昭典

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第5回 唐津西高等学校美術部作品展 (3/16~23)

2008年03月14日 | 展覧会
【とき】
 2008年3月16日(日)~3月23日(日) 入場無料
 午前10時-午後6時
 最終日3月23日(日)は午後4時で終了
  
【休館日】
 月曜日、3月20日(祝・木)

【ところ】
 唐津市近代図書館 4階ロビー



■唐津市近代図書館■
TEL (0955)72-3467
〒847-0816 佐賀県唐津市新興町(JR唐津駅南口すぐ)
ホームページ http://tosyokan.karatsu-city.jp/


九州 佐賀 唐津 美術館 図書館 美術展 展覧会 絵画 高校 美術部

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

唐津東高等学校と中学校の美術部・書道部合同部展 (3/2~3/9)

2008年03月02日 | 展覧会
【とき】
 2008年3月2日(日)~3月9日(日) 入場無料
 午前10時-午後6時
 最終日3月9日(日)は午後3時で終了
  
【休館日】
 月曜日

【ところ】
 唐津市近代図書館 4階会議室



■唐津市近代図書館■
TEL (0955)72-3467
〒847-0816 佐賀県唐津市新興町(JR唐津駅南口すぐ)
ホームページ http://tosyokan.karatsu-city.jp/


九州 佐賀 唐津 美術館 図書館 美術展 展覧会 絵画 書道 高校 中学 美術部 書道部

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

心の海を描く-熊川昭典展 (3/1~4/20)

2008年03月02日 | 展覧会
熊川昭典は、昭和5年長崎市に生まれました。
少年時代の10年間を唐津で過ごし、この頃油絵に魅せられます。
はじめは抽象絵画に傾倒し、幻想的な作品を描いていましたが、
やがてやわらかな色彩による具象表現へと移り、
独特の黄色を基調とする抒情的な心象世界を確立しました。

唐津を故郷として愛し、たびたび帰唐。
唐津をテーマとした作品も多く残されています。
海に対する憧れが強く、水辺の情景を繰り返し描いた熊川が
原風景として抱き続け、「心の中にある海」と呼んだのが唐津の海でした。
平成12年1月6日逝去。享年69歳。

今回は、当館の所蔵品を中心に、油彩画・水彩画・素描など、
初期から最晩年までの作品47点を一堂に展示します。
郷土作家の詩情あふれる世界をお楽しみください。


【とき】
 3月1日(土)~4月20日(日) 入場無料
 午前10時-午後6時

【休館日】
 月曜日、3/5(水)・20(祝・木)、4/2(日)

【ところ】
 唐津市近代図書館 美術ホール(1階)

【主催】
 唐津市近代図書館



■唐津市近代図書館■
TEL (0955)72-3467
〒847-0816 佐賀県唐津市新興町(JR唐津駅南口すぐ)
ホームページ http://tosyokan.karatsu-city.jp/


九州 佐賀 唐津 美術館 図書館 美術展 展覧会 絵画 洋画 油彩画 熊川昭典

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【唐津市民会館】 アラーキーの「佐賀ノ顔展」開催! (3/12~3/20)

2008年03月02日 | 展覧会
唐津市近代図書館のイベントではありませんが、
アラーキーこと荒木経惟氏の写真展が、唐津市民会館で開催されます。

「日本人ノ顔プロジェクト」第6弾の「佐賀ノ顔展」。
佐賀に暮らし、生きる人々約850人の肖像が一堂に並ぶそうです。
この機会にご覧になってみませんか?
お知り合いのお顔が見つかるかもしれませんよ。



【とき】
 3月12日(水)~3月20日(祝・木)
 午前10時-午後5時 ※ 最終日は午後3時まで

【休館日】
 月曜日

【ところ】
 唐津市民会館

【観覧料】
 500円
 高校生以下は無料

【主催】
 荒木経惟「日本人ノ顔プロジェクト」・佐賀県

【問い合わせ先】
 佐賀県くらし環境本部私学文化課
 0952-25-7350



九州 佐賀 唐津 美術館 図書館 展覧会 市民会館 写真 荒木経惟 アラーキー

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする